無料のETCを付けてみた

mach-555

2008年04月20日 21:52

本日はおは鷲です。
んが、ロドスタは車検&いろいろで入院中なので出動できず。

FDマサキ氏が朝からラジコンサーキットにて朝錬中ってことで、見学に。
まあ、みんなハエーこと。

一応ワタシもGPラジコン持って行ったのですが、ちょっとコースに出てみると、あっちへふらふらこっちへふらふらまともにまっすぐ走りません;;;;

腕も悪いですが、それよりも何よりもラジコン自体が駄目っぽい。
コースでまともに走らせるためには少なくともステアリング用のサーボをもっとレスポンスの良い良い物に替えないと駄目みたい。

今の純正安物サーボじゃステアリングスピードが遅すぎて、プロポでステアリング切ったタイミングよりワンテンポ、いや数テンポ遅れるのだ。
なのでまっすぐ走らせることが出来無いっぽい・・・・

更なる投資をしなくちゃいけないのかよー
ウスウスキヅイテイタケド・・・・・

車検だなんだで物入りな時期なので、ちと保留じゃ。


昼前に、マサキ氏のFDに横乗りでターボの加速に酔いながらおは鷲会場へ。
すでに解散しつつある雰囲気でしたが、残った数人でかなりアツイ車談義。
今日はかなり暑くてヒニヤケタ

新型GT-R、先月よりさらにじっくり見せてもらったのですが、見ればみるほどすげー作りですね。
小さなトコまでイチイチほーなるほどって思わせますな。


昼からはチイコさんのムーヴラテにETC取り付け。
この車、ちょっとオーディオ外そうとしたら、ここまでパネルを外さなきゃなんない。

ほぼ裸(笑)

まあ、最近の車は鉄のクリップとかビスとか使ってないから、気兼ねなくパチパチ外せるので、ここまで外すのに10分もかかん無いですけど。
作業はしやすいけど、これも組み立て作業工数の削減結果(コストダウン)なんだろな。

ETC自体も上手い事隠して、あっちゅうまに取り付け完了。らくしょーだった。

ちなみに取り付けたのはコレ↓
http://www.j-rs.co.jp/etc/etc-index.html
今なら送料だけで無料だよ。

取り付けたあとは早速動作確認のために高速に乗ってみる。
まあ、当たり前だがあっさりETCレーンを通過。
岡山IC>吉備SAスマートIC間で通勤割引100円也。
走行距離1,5km(笑)
せっかくなので吉備SAで観光客に混じってレストランで晩飯食いました。

なんか族車(バイク)をいっぱい積んだトラックが何台も居たなー。
看板入りのスカジャン着た人たち(30〜40代)もいっぱい居たなー。
なんかどこかで旧車會のイベントでもあったんかいな?



来週、火、水、木と鳥取に出張になった。
作業の手伝いで下っ端作業員です;;;;
とってもキツイらしいのでちょっとヤダなー

関連記事