チャイナパーツ

mach-555

2013年01月20日 22:12

正月以来放置中です。
今日はガレージの換気のため久しぶりにガレージに入りました。

去年分解清掃したままほったらかしになっていたブレーキマスターとキャリパーを、正月休みに組み立ててエア抜きまでやっていたんだけど、その後はずっと放置中。
ブレーキホースは中華製の安いステンメッシュホースにしたのでちょっと不安だった。
んでも、エア抜きのために正月からブレーキレバーを握った状態で保持させてたんだけど漏れも無いようなのでひとまず安心。

TZRホイールに付いてたブレーキローターは段減りしてたし、若干ゆがみがあるようだったので程度の良さげな中古をヤフオクで探してたんだけど、調べてたらTT250Rのフロント、XJR400のリア、マジェスティのフロント、R1のリアなんかとサイズが一緒らしい事が分かった。
なので、一番社外品が充実してるマジェスティのフロントローターを購入。

デザインがTZR50より古くさくてRDには似合うかと。
つーか、新品で1200円。安すぎる。ちゃんと焼きが入ってんのかな?

食いもんとかは中華製のものは避けてしまうんだけど、パーツだとかガレージの備品だとかは思わず買ってしまう。
中華製とか書いては無いけど、ノーブランド物は大抵が中華製だろう。
まあ、大体は問題なく使えそうなものが多いけど、たまになんだコレってのがありますが。
母のJOGに使おうと思って一緒に買ったフロントブレーキシュー(290円)は使う気がしないクオリティだったので捨てましたw

チェーンも420の120リンクが420円のを買ったけど、コレはどうだろうか?
母のJOG用に買った680円のバッテリーは今んとこ不具合無しです。
追記

通勤路の途中に「バイクセブン」っていうバイク用品の大型店が出来てたんだけど、昨日初めて仕事帰りに行ってみた。
さすが大型店だけあって品揃えが良かった。
思わず小物を買ってしまった。

こんなモン、ホームセンターや金物屋でも探せばあるだろうし断然安いのだろうけど、このキタコのコンビニパーツシリーズやデイトナの小物は便利だなあ。

しかし、今まで岡山には昔からある小さな用品店しかなくて、ほぼ取り寄せのカタログ販売状態(笑)だったので、こういうでかい店があると便利だと思う。

公認整備工場もあって車検もやってたけど、近所のバイク屋の車検代行と大して変わらない。
もっと安けりゃ良いのに。
関連記事