しまなみツーリング

mach-555

2013年10月27日 23:24

今までしまなみ海道は何回も通ってるんだけど、島に下りた事は無かった。
つーか、橋が出来る前はフェリーで向島とか生口島とかには行った事あるんだけど。

大三島に大山祗神社っていう、かなり由緒ある神社があるんだけど、ずっとそこに行ってみたかった。
その神社の宝物館には源義経や頼朝の鎧が保存されているらしい。
それらは国宝なんだけど、国宝、重文指定されている武具の8割近くがこの神社にあるそうだ。

ホントかよ?って感じですが(笑)、行ってこの目で見てみよう。

高速を走りつないで約100キロ。
インターを下りるとそこはすでに目的地の大三島。

橋のおかげで案外近い。

海沿いをトコトコスローペースで走る。
橋が出来たせいか、道も良く、天気も良いしで超爽快


そして目的地の大山祗神社。

素晴らしい神社でした。
宝物館は撮影禁止なので写真は無いけど、ホント凄かった。
興味無いのにやってくるバスツアーの団体客が鬱陶しかったけど、じっくり見れて満足っす。

御朱印とヘルメット用のちっこい御守りを頂きました。

ヘルメット用の御守りの説明によると、昔武士がかぶっていた兜の中央には穴があって、そこは「かんやどり」って呼ばれる神聖なところだったそうです。
この御守りは、現代の戦場とも呼べる各種職場や自転車、バイクで身を守る為のヘルメットの中にお祀りできるように・・・との事です。
早速ヘルメットの内側に貼付けました。

この神社の向かいに、「大漁」っていう海鮮丼を380円で食べさせてくれる有名な食事処があるんですが、日曜と言う事もあり、もの凄い行列(笑)
少し移動して今治B級グルメの焼豚玉子飯食おうと道の駅に行くも、ココも凄い人。

どうやらしまなみ海道でサイクリングイベントが行われてるようで、どこへ行ってもレーパン履いたオッサンがウジャウジャ(笑)
最初に通った海沿いの気持ちよい道はたまたまそのルートから外れてたようで、この後ずっと大量のロードレーサーに捕まって思うように進めません。

生口島に渡ると益々ロードレーサー軍団が増えてきました。
完全にこちらが邪魔者扱いです(笑)

あまりにチャリが多くて駐車もままならないので、生口島から橋がかかってる高根島に渡ってみた。
みかん畑しかないような小さな島ですが、外周道路を走っていると突如凄く間口の狭いトンネルが。
対向車が来ない事を祈りつつトンネルに入るととてつもなくワイルドな素堀のトンネルだった。


この後、フェリー使って島を巡りながら帰ろうと思ってたんだけど、チャリの多さに参ったのと急に寒くなって来たのでサクっと高速使って帰りました。
ちょっと早いかもと思ったけど、この前買ったウインタージャケット着て行って正解でした。

家に帰ると先日ポチったインナーニープロテクターが届いていた。
ツーリング行く前に届けば良いのに(笑)



今回数年前に買ったまま忘れていたSLIKのクランプヘッドが発掘されたので使ってみた。

コンデジ載せて走行動画とか撮ってみたけど、まあまあかなー?
10分おきにインターバル撮影とかしてみたら面白そうって思って買ってみたんだけど、正直ハンドルに付けるとカメラの存在が目障りだった。
もうちょっと良い場所無いもんかなー

それから、バッテリーヤバい。
そろそろ取り替えた方が良いかも。
手放し運転するとハンドルがぶれる。
前はこんな事無かった気がするけど、ホイールバランスが狂ったか偏摩耗か空気圧か・・・・
フォークもなんかギシギシ言うし、微妙にオイル漏れてるっぽい。
15年乗りっぱなしだから、面倒だけどいい加減OHしようか・・・・


関連記事