ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月09日

岡山旧車会 春のミーティング

さて、岡山旧車会の春のミーティングです。

昨日の疲れか、風邪のせいか、頭がぼーっとします・・・

ミーティングは昼からなので、布団の中でごろごろしていたら、ケインさんからメール。
「これからあんたの家にタンククリーナーを取りに行きます」

急いで起きて、着替えと洗面を済ませて朝飯を食おうとすると、ケインさんがやってきました。
ケインさんに(使用済)タンククリーナーを渡し、ミーティング行くの?って聞いたら、分からんとの事。
んでも帰り際に「じゃあまた後で」って、やっぱ行くんじゃん(笑)

ケインさん帰宅後、一応予備のプラグと工具を4つほど携帯して西大寺に出発!
なるべく車の少ない道を選んで走ります。
途中、時々休みながら行こうかなーって思ってましたが、あまりに調子良いのでどんどん進みます。

途中、妹尾駅のあたりでヤマハのHS?に乗った方が路地から出てきました。
私が先行していると、バビューンと白煙を撒き散らせながらぶち抜かれました(笑)
もしかしてこの方もミーティングに向かってるのかな?
しかし、バイパスに出たあたりで見えなくなってしまいました(汗)

バイパスの流れに乗れないスピードの私はバイパスから離脱。
一路岡南飛行場方面へ。
飛行場にはセスナがいっぱいいました。
滑走路横の小道を走っているとセスナがバンバン飛び立ってた。

その後、児島湾の締切堤防を渡り郡へ抜け、児島湾大橋を渡って新岡山港へ。
そこから海沿いを走り、九番方面から西大寺に到着!

すげー、ノントラブルで来れたよ(笑)

まだ時間が早かったので、会場を通り過ぎ、乙子へ。
宇喜多直家が初めて構えた乙子城跡があります。

周辺は河川改修が進んでいますが、数年前に私もここの築堤工事の一期工事を代理人として請け負ってました。
発注者より表彰をもらった思い出の現場です。


ここでぼんやりおにぎりを食った後会場へ。


到着するや否や、「MASAさん?」と声を掛けられました。
いくたろうさんのブログでお見かけしたしろくまさんでした。
その後、いくたろうさんも来場。
昔、人から聞いた「テラノ坂」、本当にあるんですねえ。
しろくまさんに写真を見せてもらったのですが、想像していたような山奥ではなさそうでした。
んでもものすごい絶壁・・・・あんな所上ったり降りたり出来るなんて・・・

で、ミーティングですが、天気が良いからか、かなりの台数が来ていました。
私は無事たどり着いたのにほっとして、受付でYATAさん御一家とお話をしただけで、エントリーをうっかり忘れていました(笑)
赤マッハさんもいらっしゃってましたね。

なぜかハンターカブでした。ゴルディ見たかったですがー

なかなか見ごたえある単車が集結していましたが、その中でもごく普通の佇まいのこの単車。

ノートンにこんな単車があったのか、程度に見てましたが、エンジンが不思議な形してます。

???

なんとロータリーエンジン搭載です。
すげーですね。
ノートンクラシックって言うらしいです。100台しか生産されてないとか。
参考↓
ttp://baiku.jp/norton/071018_rootarly.html
すげー珍しいもの見れました。エンジン音も聞けました。
んでも、カッコ良くは・・・(以下自制)

そんなこんなで、会場までのプチツーリングを含めてなかなか楽しかったです。
つーか、学生時代にベンリィ50で、当時住んでいた熊本市から太宰府天満宮に一人で御守りを買いにに行った記憶が蘇りました(笑)
人生初ツーリングです。
あの頃は原付で島原に行ったり、阿蘇山に行ったり、結構アグレッシブだったなあ。なんて。
原付でトコトコフラフラするのも楽しいなあ。
帰りも同じような道を帰り、ノントラブルで帰宅できましたよ。

走行距離は多分90kmぐらいかな?
37年前の単車で軽整備だけのこいつがホントに不安無く走るんだろうかって思ってましたが、取り越し苦労だったようです。
終始快調でした。

ああ、そういえば今日はGPSロガーを持って行くの忘れた・・・
次は忘れないようにしよう。  


Posted by mach-555 at 20:58Comments(8)イベント

2010年04月11日

VARIOSTRADA

朝から雨でしたが、ヴァリオストラーダ見学に倉敷美観地区へ出かけてきました。

しかし結構な本降りです。見物客もまばらでした。
旧車は大変だろうなー

以下適当にピックアップ。

73カレラ?仕様?
白赤もいましたが、黒金のこいつは車高も落ちててかっこ良い。


356達。
他にもクラブマンレーサー仕様も走ってました。


メルセデスの190SLですか。
クラブマンレーサー仕様でヘルメットはもちろん、ゴム引き合羽とかの雨天コスプレもばっちりです。
しかし、気合ですな・・・・


ジュリエッタ達。
美観地区の風景に似合うなあ。
スパイダーの後ろの方は、これまたクラブマンレーサー仕様なので合羽着用。すげー楽しそうでしたね。


アルファの何か。
通り過ぎた後、目が痛くなりました(笑)


ディノですねー


2000GT
もう1台いました。んが、他所で見慣れちゃったので感動薄。


ジャガーEタイプ
カッコエエねえ。ワイパーが3つあるってはじめて知った。


エラン
可愛いねえ。



最近のフェラーリやランボルギーニも居ましたが割愛。

すべての車がスタートした後、雨は小降りに・・・
なんだかオーナーさん達には気の毒でした。  


Posted by mach-555 at 18:42Comments(6)イベント

2009年11月08日

部品交換会

今日は現場は稼働していましたが、交代で休みを取れました。
なので岡山国際サーキットのサブ駐車場で行われた部品交換会に、ケインさんと出かけてきました。

朝5時に起きて6時にケインさんを迎えに行き、7時ごろ到着。

すでに多くのもの好き達が大集合。
駐車場には街道レーサー仕様のジャパンから、R35GT-Rまで色々来てましたね。
バイクも多数。
つーか、GT-Rの人は欲しいものがあるのか?少し謎。

はじめて行きましたが、よくある部品交換会の感じで貴重な純正部品やリプロ品、訳のわからないガラクタなど、いろいろでしたが、規模的にはなかなかでかかったです。
しかし、売ってるものはあまりぱっとしませんでしたね。
以前香川のイベントの部品交換会に行ったときは、4輪中心だったので、すげー珍しいアルミホイールやパーツがいっぱいあって面白かったのですが、ここのは2輪が中心だからでしょうか、4輪のパーツが少なめでした。

私は最近TL125バイアルスを譲り受けることが決定したので、バイアルス&イーハトーブの部品を中心に探しました。
現車はクラッチが貼りつき気味なので、クラッチプレートとパーツリストが無いかなーって思いましたが、見つかんなかったですねぇ。

ケインさんは、狙ってたブーツが売れてしまい、通勤カブ用の防寒ひざ掛けとヘルメットバイザーを購入してました。
知ってる方にも何人か会場内で出会いました。


私は何の収穫もなく、会場を後にして一路吉永町へ。
ケインさんが人に頼まれたバイクを引き取りに。
引き渡しを受け走り出した直後、ステップがポロリともげました(笑)
応急処置を施してもらい、おっかなびっくり走るケインさんを追いかけつつ無事岡山市内に帰着。

ご苦労様でした。


午後からはチイコさんのお友達家族が遊びに来てくれました。
ここでも色々イベントがありつつ、賑やかな午後を過ごしました。

こういった家族ぐるみの付き合いが最近多くなりましたねー

明日からまた仕事がんばりましょう。  


Posted by mach-555 at 20:24Comments(0)イベント

2008年10月12日

2008全日本MX第9戦

去年に引き続き、全日本モトクロスの第9戦の観戦に行ってまいりました。
会場は去年と同じくラム損ジャンプで有名な、広島のグリーンパーク弘楽園であります。

会場に着いてすぐ、見た顔のガードマンに車を誘導される。
先日まで私の現場に派遣されていた警備会社の兄ちゃんだった(笑)
こんなとこまで仕事に来てんだなー。お互いびっくり(笑)

んで、早速大磯ムスタングのパドックに小池田選手に会いに行きました。
小池田選手の奥さんは、ストーンさんの妹の幼馴染なのだそうです。
ま、私はまったく関係ないのですが(笑)、ストーンさんが連絡とってくれてました。

ストーンさんが作った小池田Tシャツを見せると喜んでくれました(笑)
んで、サインとステッカーをくれました。

話には聞いてましたが、とても控えめですごくよい人でした。
真面目で芯が通っているというか・・・例えると武士のような(笑)

ストーン謹製小池田Tシャツ(笑)


んで、レースですが、今年は成田選手と熱田選手の激しいバトルが繰り広げられてとっても白熱しました。
特に第二ヒートの抜きつ抜かれつのデッドヒートはすごかった!
最後は熱田選手が競り勝ちましたが、かなり楽しませてもらえました。
小池田選手は11着。力の限り応援しましたよ。
前を通過するたびに「いけいけっ!小池田っ!」つって、二人でおおはしゃぎ(笑)
応援する選手がいるとほんとに楽しいですわ。
周りの観客からはかなり浮いてたと思いますが、楽しかったので良し。
応援の声、小池田選手に届いてたかな?

第二ヒートの後、帰りがけに小池田選手に来年もまた来るからがんばってねって声をかけたら、「ありがとうございます!がんばります!」と答えてくれました。
その言葉に期待したいです。
引退なんてまだ早いぜっ!まだまだ応援するぜっ!

しかし、今回はレース後のハイタッチが行われませんでした。
何でだろ?
よくわかりませんが、とっても楽しみにしていたので残念でした。
特にチイコさんは相当残念だったようです。

来年もまた行こう。


いけいけっ!小池田っ!  


Posted by mach-555 at 22:44Comments(3)イベント

2008年03月18日

おは鷲&ラジコン再び・・・・

先日の日曜日は久しぶりにおは鷲へ

前日の夜、真っ暗な中黄砂まみれのロドスタを洗車し、早起きしてとりあえずは王子ヶ岳へ。
FDマサキ氏と落ち合い、朝錬です。
久しぶりに走るとやっぱり怖い。
乗り切れてないと言うか、ロドスタを信用できない感じ。
限界が判らない。
まあ、気持ちよく適当に楽しめたので良いのかな?
楽しければよいか。

ゴミ拾いのおじさんに、スピード出すなと注意されたので、安全運転でおは鷲会場に移動。

最初の頃はあまり車が居ませんでしたが、話をしてるうちに気づいたらいつものごとくヘンな車でいっぱいに。
ポルシェ911GT2(ルック?)、コブラ(レプリカ?)、メッサーシュミット・・・・

だいぶ遅れてエス氏さんがニューマシンのアルファ147GTAにて登場。
155TSと比べるとかなりの戦闘力アップです。が、GTA色がシルバーってのもあって思ったより威圧感ありません。
エス氏さん曰く、「イタリアのカローラ」らしい・・・
職場でもあまり注目されないらしい・・・
147GTA・・・・まさに羊の皮を被った狼か・・・・

それから、鷲スカ常連の方のGT-R・・・・

一度走ってるのをみた事ありますが、間近で見るのは初めて。
思ったよりデカいっすね。
そして、カッコ良い。

特に後姿は・・・・

カッコえー

ある種独特のオーラを感じさせますね。流石に。

オーナーの方は鷲スカでも武闘派の方だそうなので、すでにタイヤがささくれてました(汗)

すげー。すごすぎる。。。。


んで、お昼からはFDマサキ氏に連れられてラジコンサーキットへ。
ワタシは見学ですが、なんかみんなすげー楽しそうなの。
またラジコンやりたいなって思ったので、見学を切り上げて家に帰り埃をかぶったラジコンを引っ張り出してみました。

フロントデフが壊れてたので、オーバーホール。
軽症だったのですぐ直る。

エンジン・・・・
2年ほどかけてないような・・・
燃料を入れてリコイルスターターを5,6回引っ張ると、エンジン始動っ!
あっさりかかりました(笑)

走らせたい衝動に駆られた物の、流石にウチの近所にはGP走らせる場所が無いので我慢しましたが、暇な時に一度走らせてみよう。

とりあえずまともなタイヤを買わないとなー  


Posted by mach-555 at 23:29Comments(6)イベント

2007年10月22日

怪しい単車の芋煮会

日曜日、ケインさんに誘われて鳥取の川原町で行われた「第17回怪しい単車の芋煮会」にバイクで出かけてきました。

以前から何回かケインさんには誘われてたんですが、天候不良で中止になったり、予定が合わなかったりで今回初参加です。

前日あたりから気温が一気に下がり、当日はめちゃくちゃ寒い朝を迎えました・・・・
完全冬装備モード。
ウインターグローブに、ジーパンの下はモモヒキ、革ジャンの下にはダウンベストを仕込んだ。
行くの嫌だなとかなり思いながら(笑)バイクを暖気。

途中で拾ったチイコさんを後ろに乗せて、ケインさんのお店に7時過ぎに到着。
すでに寒さで硬直です(汗)
コーヒーを頂いて、ついに出発。。。。

山陽町を抜け、ドイツの森を過ぎたあたりのローソンに到着。
YATAさんと合流。

もーとにかく寒い。
フルカウルのYATAさんのBMWですら寒いらしい・・・

チイコさんは声も出ず(笑)

そこから湯郷温泉街を抜け、奈義町へ。
那岐山がすげー綺麗に見えてちょっと楽しい。でも寒い・・・・
R53のループ橋を駆け上がり、トンネルを抜け黒尾峠のドライブインへ滑り込む。
なんだかいっぱいバイクが集まりだす・・・・

しばし休憩。会場まではあと少し。
ドライブインの中の食堂のカウンターにめちゃくちゃでかいサツマイモがあったので、チイコさんとすげーすげーと褒めたら、食堂のおっさんがそのでかいサツマイモで作った熱々の揚げたて天ぷらをくれました。

ラッキー

んで、この天ぷらがめちゃくちゃ旨かった!
黒尾峠のてんぷらはおすすめです。

休憩の後は黒尾峠を駆け下りて、だらだら川沿いを下っていくとなにやら川原にバイクの集団が。



大して旧くも珍しくも無いバイクばかりが集まってましたが、かなりの数のバイクが来てました。
中には可愛い女の子もちらほら(笑)

会場をふらふらしてると長髪のおじさん発見!
レヤンさんでした。
どうやらケインさんから無理やり誘われたらしい・・・・
BMW318の3ドアハッチバックで来てた。
すげー可愛いの。
ほしい。

で、メインイベントの芋煮(猪鍋)が出来上がりました。
みんな我先と争奪戦が始まります。
ワタシも何とか確保。

とっても旨かったです。
でもコレで参加費1500円は高いです。正直。

その後、一台づつ呼ばれて写真を撮ってもらいました。
なんか写真を撮ってもらった人はさっさと帰り始めます。
その後には、割り箸やら紙くずとかほったらかしの人が多いです。
特に年配者。
自分で出したゴミは自分で持ち帰るのが普通じゃないのか?
主催者の人がゴミ袋を用意しておいてくれると、こういう人たちもいくらかゴミ袋に捨てようとは思うけどねー

目の前にゴミを放置、ポイ捨てされると気分のいいものではない。
ちと感じが悪かった。



帰りは会場を出て早々にケインさんやYATAさんとはぐれたけど(笑)、黒尾峠で再開。
んで、初めて通る津山から久米南へ抜ける広域農道を探して見ました。
この広域農道はすごく気持ちよかったです。楽しかった。


今回はすごく寒かった。今年はコレで終わりかな・・・・  


Posted by mach-555 at 23:27Comments(5)イベント

2007年10月08日

全日本モトクロス第9戦

昨日は広島県世羅町グリーンパーク弘楽園で行われた全日本モトクロスの第9戦を観戦に行きました。
心配した天気もなんとか持ちそうで、土ぼこりを覚悟。

グリーンパーク弘楽園っていうと、22mの大ジャンプ「ラムソンジャンプ」が有名です。
ワタシもラムソンジャンプ初体験。


すげー迫力です。
ジャンプの先は下りの左コーナーになってるので、みんなバイクをひねって鋭い角度で飛んでいきます・・・・

動画をmixiに貼り付けておきます。

んで、レース観戦って言うと、誰か応援する選手を見つけておくと数倍観戦が楽しくなるのですが、ヤマハの小池田選手を応援。
小池田選手ってば、ストーンさんの妹さんの幼なじみの旦那さんなのだ(笑)
私には全く関係ないんだけど(笑)

ヤマハブースに応援フラッグをもらいに行き、予選のリザルトを確認。


がーん。リタイヤしてた・・・・・
どうりで何処にもマシンが無いと思った・・・
予選見て無いからわかんないから、どうしたんだろう。
マシントラブルか?怪我とかじゃなきゃ良いけど・・・・

こうなったらヤマハの選手全部応援です。
成田選手がかなり速い。
応援もヒートアップ!
第一ヒートはトップ。第二ヒートは惜しくも2番手。
結果惜しくも2位となってしまいました。

画像はスズキの応援のイチゴ軍団(笑)

この人たちはトイレ行ってもメシ食っててもイチゴを脱がなかった(笑)

最後は選手のみんながコース上で観客とハイタッチしてレース終了。

初モトクロスだったのですが、すげー楽しかったです。
来年もまた行こう!

小池田選手は今年から4stに乗り換えて調子よくないみたいですが、来年は頑張ってほしいです。


P.S.
昨日ノリックが交通事故で亡くなったそうです。
信じられない!
リアタイヤを滑らせながらドゥーハンを抜き去ったWGP日本GPの記憶がよみがえる。
確か残り数周で惜しくも転倒してしまったけど、すげーかっこ良かった・・・

加藤大二郎といいノリックといい、僕のヒーローがまたバイクで亡くなった・・・・
今年から全日本に戻ってきたのに・・・・
http://www.nikkansports.com/sports/motor/p-sp-tp2-20071008-267086.html  


Posted by mach-555 at 12:00Comments(15)イベント

2007年03月05日

日本にマン島TTレースが?

火山による災害からの復興を目指す三宅島で、なんと日本初の公道オートバイレースが企画されているらしい。
http://www.miyakejima.or.jp/index.html

公道でレース?って言うとナンセンスなイメージをもたれる方も居るとは思いますが、現に車では北海道のWRCラリージャパンやJAFの全日本ラリーも各地で行われているし、自転車のロードレースも各地で行われてる。マラソンだってロードレースだ。

このバイクレース開催には色々と物議を生んでいるらしいですが、ワタシは一バイク乗りとしてぜひとも開催してほしいです。
バイクのレースを島の子供からお年寄りまで毎年楽しみにしてくれるような文化が出来たら素晴らしいと思う。
多くの観客が三宅島を訪れて、島の復興の後押しになるはずです。

開催までには色々問題があるのだろうけど、三宅島が日本のマン島のような存在になったら楽しいだろうな。

一応開催予定は今年の秋のようです。
今後も経過を見守ろうと思います。




ただ、都知事が変わったらなんか立ち消えになりそうな予感・・・
あのおっさんだから開催できそうな・・・・
嫌いですが。  


Posted by mach-555 at 21:39Comments(6)イベント

2007年01月21日

おは鷲

今週はひじょーに段取りよく仕事が進んだので今日はお休みに出来ました!
第3日曜日はおは鷲の日です。

という事で出かけた久々のおは鷲。
FDmasakiさんと王子ヶ岳で合流して、チョロリと朝錬。
久しぶりに走ると、ロドスタの悪い部分がよくわかる。

春になったら、色々といじる予定。
昨年春に断念したリアアームの交換のリベンジと、ブレーキの強化。
ブレーキは昨年暮れにR&Dストーンにローターのスリット加工を発注してたんだけど、凄く忙しい中加工をしてくれてすでに手元に届いてる。
デルファイロッキードのプレーンローターに8本スリット加工だ。
パッドはアクレの5000円パッド。
カプチの時とおんなじ仕様だ。

これらを完了したら、タイヤ交換して、車高調整をして、アライメントを取る予定。
車高下げてもまだ一度もアライメントを取った事無いので、右と左で違う感覚の操作感が改善できれば良いなー

で、おは鷲。

凄く大盛況でした。
お久しぶりの方々と色々お話して楽しかったです。

今日は中山サーキットで、岡山県の各峠をホームコースにしてる人たち対抗で最速王決定戦が行われてるらしい。
なんか地区対抗運動会みたいですげー楽しそうなんですけど。

マッタリと過ごした後は、走り足らなかったので帰りがけに種松山に行きました。
全く車もバイクも居らず、ほぼ独り占め状態で数往復して帰宅。

ストレス発散できました。


やっぱロドスタは楽しい

そういえば、家に帰ってからロドスタにステッカーチューン

お正月に神戸の生田神社で買った、交通安全ステッカー(笑)

ただ、なんとなく・・・・  


Posted by mach-555 at 17:07Comments(0)イベント