2024年06月03日
乗れないバイクのメンテ
久々のBajaですが、自賠責と任意保険を切らしたまま放置しておりました。
というのも、始動性が悪くなり、かかってもアイドリング中にエンストすることが多くなってしまったから。
キャブがFCRに変更されてるから?つっても、はじめの頃はすんなりかかってたし。
これは、よくあるCDIのパンクなのでは?

BajaのCDIはすでに廃番で、XLR250はACで、BajaはDCだから流用もなかなか難しいってことは知ってました。
ググってみると、中華スクーターのCDIを流用してる人がいた。
アリエクスプレスで激安のCDIを2つほど購入してみました。

むむ、大きさが違う・・・・
カプラーも一緒なので期待しましたが、どちらもうんともすんとも言いませんでしたw
これほんとにDCのCDIなのだろうか?謎。
タンク下ろしたついでに、以前買っていたNGKのプラグキャップとコードを交換しました。

んで、キックしてみると一発始動w&快調w
原因これかー。
CDIのパンクじゃなくてよかった。

エキパイを最終のステンレスエキパイに変えてみました。
ちょっと小綺麗になりました。
保険かけてまた乗ってみようかなー
というのも、始動性が悪くなり、かかってもアイドリング中にエンストすることが多くなってしまったから。
キャブがFCRに変更されてるから?つっても、はじめの頃はすんなりかかってたし。
これは、よくあるCDIのパンクなのでは?
BajaのCDIはすでに廃番で、XLR250はACで、BajaはDCだから流用もなかなか難しいってことは知ってました。
ググってみると、中華スクーターのCDIを流用してる人がいた。
アリエクスプレスで激安のCDIを2つほど購入してみました。
むむ、大きさが違う・・・・
カプラーも一緒なので期待しましたが、どちらもうんともすんとも言いませんでしたw
これほんとにDCのCDIなのだろうか?謎。
タンク下ろしたついでに、以前買っていたNGKのプラグキャップとコードを交換しました。
んで、キックしてみると一発始動w&快調w
原因これかー。
CDIのパンクじゃなくてよかった。
エキパイを最終のステンレスエキパイに変えてみました。
ちょっと小綺麗になりました。
保険かけてまた乗ってみようかなー
2020年04月26日
腰が痛い
今年のGWは輪島の朝市を目的に北陸をフラフラする予定でしたが、またの機会に・・・
子供たちはたまに近所の子と庭で遊んだりはしていますが、基本部屋でダラダラとTVを見るばかりなので、少し刺激を与えようとTVゲーム解禁。

とはいえ激安中古です。
PSのダンスダンスレボリューションとPS2の太鼓の達人w
まんまと子供達は嵌ってしまいました・・・・
運動にもなるし、まあええか。
私もストレス解消で三密を避けて人気のないところへ

人気を避けたつもりでしたが、山や河川敷は山菜採りや筍掘りの人がいつも以上にいる感じ。
人のいない河川敷で、苦手なターンの練習をしていたのですが、ブレーキターンでハンドルを進行方向に向けるのが上手くできない。
どーしてもカウンター切っちゃうんだよね。
バイク倒しこめば倒し込むほどカウンター切っちゃう。
むずかしーわ。誰かにレクチャーして欲しい。
しまいにはコカしたバイク起こしてる時に、腰をグキッとやってしまった。
なんか、GW前に腰痛めるの恒例になった気がするぞ。もういい年なんだから無理でき無いわー。
腰を痛めてキックするの辛かった・・・
それから、V7のスマホホルダーは撤去して、デグナーの小さいタンクバッグを使うことにしました。


まあこれならまだ妥協できる。
子供たちはたまに近所の子と庭で遊んだりはしていますが、基本部屋でダラダラとTVを見るばかりなので、少し刺激を与えようとTVゲーム解禁。

とはいえ激安中古です。
PSのダンスダンスレボリューションとPS2の太鼓の達人w
まんまと子供達は嵌ってしまいました・・・・
運動にもなるし、まあええか。
私もストレス解消で三密を避けて人気のないところへ

人気を避けたつもりでしたが、山や河川敷は山菜採りや筍掘りの人がいつも以上にいる感じ。
人のいない河川敷で、苦手なターンの練習をしていたのですが、ブレーキターンでハンドルを進行方向に向けるのが上手くできない。
どーしてもカウンター切っちゃうんだよね。
バイク倒しこめば倒し込むほどカウンター切っちゃう。
むずかしーわ。誰かにレクチャーして欲しい。
しまいにはコカしたバイク起こしてる時に、腰をグキッとやってしまった。
なんか、GW前に腰痛めるの恒例になった気がするぞ。もういい年なんだから無理でき無いわー。
腰を痛めてキックするの辛かった・・・
それから、V7のスマホホルダーは撤去して、デグナーの小さいタンクバッグを使うことにしました。


まあこれならまだ妥協できる。
2018年11月23日
2018年09月02日
爪痕
集中豪雨による堤防決壊直後から約一月間、怒涛の日々を送りましたが、8月に入ると私自身は落ち着きを取り戻していつものようにお盆休みを取る事ができました。
7月末に予定していた泊りがけの海水浴は、台風で流れてしまいましたが、お盆休みに予定していたキャンプは予定通り行く事ができました。
子供達にとって初めてのテント泊。
とても楽しかったので、今後毎年1回は行くことに決定です。
んで、盆休みの最終日、カミサンは仕事で子供達は保育園なのでバイクに乗ろうと思ったけど乗れるバイクが無い!
V7はカスタム途中で乗れる状態じゃ無いし、Bajaは自賠責が切れていた!
結局、V7のカスタムを少し進めたのみ。
先週やっと自賠責保険をかけたので、今日久しぶりにBajaでショートツーリング。
いつもの河川管理通路を北上しますが、ほぼ全ての管理道が流れてしまっています。
今は生活に関わる復興を最優先にしているので、河川敷のグラウンドや公園も荒れたまま。

管理道を後にして山へ向かいます。
途中、砂防公園へ

この奥に山を越える林道が続いていますが、砂防公園の川の様子もいつもと変わらない感じなので進んでみると、林道は土砂が流出して超絶ガレ場に変貌していました・・・・

少し入ってみましたが、ガレガレの道は激しさを増して行く感じでしたので、早々に引き返しました。
生活道路じゃ無いからこのまま廃道化して自然に帰りそうな予感。
近隣の林道はどこもこんな感じなんだろうな。山間部はまだ復旧していない生活道路が結構あるので、こういう林道が復旧するのは当分先か廃道になるかだろう。
近場の林道が無くなっちゃうのはちょっと残念だけど仕方ないな。
この後は、また川に戻って川沿いに北上しワインディングを堪能して帰路につきましたが、Bajaで走ってると枝道や脇道に入り込みたくなる衝動にかられてしまう。
丸々1日あてもなく出かけたら楽しいだろーな。
7月末に予定していた泊りがけの海水浴は、台風で流れてしまいましたが、お盆休みに予定していたキャンプは予定通り行く事ができました。
子供達にとって初めてのテント泊。
とても楽しかったので、今後毎年1回は行くことに決定です。
んで、盆休みの最終日、カミサンは仕事で子供達は保育園なのでバイクに乗ろうと思ったけど乗れるバイクが無い!
V7はカスタム途中で乗れる状態じゃ無いし、Bajaは自賠責が切れていた!
結局、V7のカスタムを少し進めたのみ。
先週やっと自賠責保険をかけたので、今日久しぶりにBajaでショートツーリング。
いつもの河川管理通路を北上しますが、ほぼ全ての管理道が流れてしまっています。
今は生活に関わる復興を最優先にしているので、河川敷のグラウンドや公園も荒れたまま。

管理道を後にして山へ向かいます。
途中、砂防公園へ

この奥に山を越える林道が続いていますが、砂防公園の川の様子もいつもと変わらない感じなので進んでみると、林道は土砂が流出して超絶ガレ場に変貌していました・・・・

少し入ってみましたが、ガレガレの道は激しさを増して行く感じでしたので、早々に引き返しました。
生活道路じゃ無いからこのまま廃道化して自然に帰りそうな予感。
近隣の林道はどこもこんな感じなんだろうな。山間部はまだ復旧していない生活道路が結構あるので、こういう林道が復旧するのは当分先か廃道になるかだろう。
近場の林道が無くなっちゃうのはちょっと残念だけど仕方ないな。
この後は、また川に戻って川沿いに北上しワインディングを堪能して帰路につきましたが、Bajaで走ってると枝道や脇道に入り込みたくなる衝動にかられてしまう。
丸々1日あてもなく出かけたら楽しいだろーな。
2017年07月23日
リハビリ
テールランプのバルブが切れた。

右がもともと付いてたやつで左がME06純正。
もともと付いてたやつは色あせてるし、ゴムも劣化してるので、この際ME06用に変えてやろうと思ったら、ME06はシングル球だった。
なのでDRCのLEDを仕込んだ。

結構無理やりだけど、なんとか収まった。

うちで預かってるCRM250の持ち主である友人Aが、CRMの前はbajaに乗っていた。
私がbajaを買ったことを知り興味津々なので、ちょっと貸して乗せてみた。
まともにバイクに乗るのは10年ぶりぐらいだと。

早朝、近所の水辺のCafeでモーニングを食って、いつものチョイ乗りコースを案内。
最初はおっかなびっくりで体がこわばり怖かったらしいけど、そのうち慣れて普通に乗れてた。
約30kmほどぐるっと回って帰宅。
ウチにたどり着いたら、友人のアライのオフメットのゴムパーツが崩壊して、グローブの指先が加水分解でベトベトになっていた(笑)
この夏、またbajaを貸し出して一緒に往復200km程度のショートツーリングに行ってみようってことにもなった(笑)
バイクに戻ってきてくれるのは嬉しいね。
CRMも動くようにしたいけど、かなり放置期間が長かったので面倒だ・・・・

右がもともと付いてたやつで左がME06純正。
もともと付いてたやつは色あせてるし、ゴムも劣化してるので、この際ME06用に変えてやろうと思ったら、ME06はシングル球だった。
なのでDRCのLEDを仕込んだ。

結構無理やりだけど、なんとか収まった。

うちで預かってるCRM250の持ち主である友人Aが、CRMの前はbajaに乗っていた。
私がbajaを買ったことを知り興味津々なので、ちょっと貸して乗せてみた。
まともにバイクに乗るのは10年ぶりぐらいだと。

早朝、近所の水辺のCafeでモーニングを食って、いつものチョイ乗りコースを案内。
最初はおっかなびっくりで体がこわばり怖かったらしいけど、そのうち慣れて普通に乗れてた。
約30kmほどぐるっと回って帰宅。
ウチにたどり着いたら、友人のアライのオフメットのゴムパーツが崩壊して、グローブの指先が加水分解でベトベトになっていた(笑)
この夏、またbajaを貸し出して一緒に往復200km程度のショートツーリングに行ってみようってことにもなった(笑)
バイクに戻ってきてくれるのは嬉しいね。
CRMも動くようにしたいけど、かなり放置期間が長かったので面倒だ・・・・
2017年07月09日
マフラー交換
私のbajaは手に入れた時からFCRがついてます。
前オーナーがOFF系のバイク屋さんなのでセッティングも出てて、上から下まできっちり回る。
特にぶん回した時はすごく気持ち良い。
ウチの近所の裏路地とかをトコトコ低回転で走るにはちょっと濃いめな感じがするぐらい。
FCRのジェット類を揃えてセッティングできるようにしとこうかなーって思ってたところ、中古パーツ屋で破格でXR250R(ME06)の純正サイレンサーを手に入れた。

下のがME06。年式も仕向地も不明だけど、明らかに抜けが良さそう。

なぜかXLRの純正として売られてたけど、コーションプレートからも紛れもなくME06純正だ。
程度も良くてかなりお買い得だった。
セッティングは置いといて、とりあえず抜けを良くしよう。
エキパイの径が微妙に違ったけど、耐熱アルミテープをガスケットがわりにして装着。
で、近所をチョイ試走。

当たり前だけど排気音はでかくなりました。
ドルドルガオーンって感じで勇ましい。
下から上まで気になる感じもない。
良いんじゃなーい?
今度もう少し距離走ってみます。
ちなみに、他車流用のフロントフェンダーが気に食わなかったのでこれもME06純正赤に変えました。ついでにリアフェンダーも。
テールのツールバッグはDトラのが小さすぎたので、純正の中古を付けました。BAJA純正じゃないので小さいですがこれで十分です。
これを機会に、外装を古いXRのように赤くしたいなー
前オーナーがOFF系のバイク屋さんなのでセッティングも出てて、上から下まできっちり回る。
特にぶん回した時はすごく気持ち良い。
ウチの近所の裏路地とかをトコトコ低回転で走るにはちょっと濃いめな感じがするぐらい。
FCRのジェット類を揃えてセッティングできるようにしとこうかなーって思ってたところ、中古パーツ屋で破格でXR250R(ME06)の純正サイレンサーを手に入れた。

下のがME06。年式も仕向地も不明だけど、明らかに抜けが良さそう。

なぜかXLRの純正として売られてたけど、コーションプレートからも紛れもなくME06純正だ。
程度も良くてかなりお買い得だった。
セッティングは置いといて、とりあえず抜けを良くしよう。
エキパイの径が微妙に違ったけど、耐熱アルミテープをガスケットがわりにして装着。
で、近所をチョイ試走。

当たり前だけど排気音はでかくなりました。
ドルドルガオーンって感じで勇ましい。
下から上まで気になる感じもない。
良いんじゃなーい?
今度もう少し距離走ってみます。
ちなみに、他車流用のフロントフェンダーが気に食わなかったのでこれもME06純正赤に変えました。ついでにリアフェンダーも。
テールのツールバッグはDトラのが小さすぎたので、純正の中古を付けました。BAJA純正じゃないので小さいですがこれで十分です。
これを機会に、外装を古いXRのように赤くしたいなー
2017年06月18日
初ツー
乗れないけど、夜中にちょいちょい弄ってました。
チェーンスライダー、パーツリスト通りに発注したら、合わなかった・・・
ので気を取り直して再発注して取り付け。

フォークブーツ付けた。
純正は既に廃盤なので汎用品。
オリジナルは赤だけど、なんとなく青にした。

リアバッグが劣化で崩壊してたので、先日資格試験で高松に行った時に立ち寄った中古部品屋で見つけたDトラッカーのバッグを取り付け。
オクったボロいキャリアも取り付け。

本日カミさんが子供達と一緒に友達のウチにお出かけ。
つーことは、一日自由時間。
てな訳で、BAJAで初ツー。
県北の温泉に行こうと思ってましたが、朝になって海が見たくなり行き先変更。
海沿いの林道を探しに行くことにした。
約40kmのリエゾン区間を通過して、最初のSS。

だだっ広いフラットダートを爆走。
そして今回の目的地周辺。

海を見ながら走れる林道、本当にあった!
少し走るとだだっ広い広場に出る。

ここ、パラグライダーの着陸地点になってるようで、着陸したばかりのおじさんと色々話し込む。
んで、じゃあ俺行きますね、っつって出発しようとしたら、おじさんに、仲間がなかなか迎えにきてくれないから後ろ乗せてくれ!と頼まれる・・・
マジっすか(笑)
乗り慣れてないBAJAでおっさんとニケツで林道走行(笑)
で、離陸地点までデポ。
離陸地点に着くなりいい風がきてる!っつって早速飛び始めるおじさん。

ブワッと風を受けるなり、ふわりふわふわと舞い上がって行った・・・
すげー気持ち良さそう!

他のおじさんたちと話しながら着陸したのを見届けて、再出発。
とりあえず腹が減ったので、某スーパー併設の市場で海鮮丼を食らう。
結構しょぼかったので写真は無し。
その後パラグライダー着陸地点まで戻ってさらに奥を探索。

枝道入ってみるとこの広場に出たんだけど、ここで鹿の群れに遭遇!
超ビビってブレーキかけて立ちゴケ気味に初ゴケ。
鹿のアジトなのか、鹿のフンだらけの場所でコケた(笑)
んで、XLRはエンスト後の再始動が困難ってのが仕様らしいが、確かになかなかエンジンがかからない。
しばし木陰で休憩。
なんとか再始動してさらに先へ。

とても景色の良いトコが!
絶壁の林道は荒れてて超ビビりながらさらに先へ。
さらに先は岬の先端に続く道!

この道、深い轍のある激坂を下る。
ビビりながら下りてったけど、あれ?俺この坂帰りに登れるんだろうかと不安になる・・・・
狭くて方向転換もできないし・・・・
案の定、岬の先端で道は無くなってた。
あの道戻れるのかな?
超不安・・・・
ちょっとリアタイヤの空気圧を落とした。
んで挑戦。
一つ目の激坂は轍があんまり無いので勢いでなんとか。
二つ目は途中で轍に捕まりエンストしかける!んが、なんとか踏ん張りハンクラ駆使してもがく!
どうにか脱出してあとは勢い(笑)
山の中で一人、うおー行け〜!よっしゃぁ!と叫びまくる(笑)
マジ必死(笑)
とりあえず、今家でブログ書いてます。
なんとか戻れました(笑)
今後一人で無謀なことはしないようにします。
バイパス走行、林道走行、色々走って燃費は25キロチョイ。
FCRだけど、燃費まあまあ良い。
チェーンスライダー、パーツリスト通りに発注したら、合わなかった・・・
ので気を取り直して再発注して取り付け。

フォークブーツ付けた。
純正は既に廃盤なので汎用品。
オリジナルは赤だけど、なんとなく青にした。

リアバッグが劣化で崩壊してたので、先日資格試験で高松に行った時に立ち寄った中古部品屋で見つけたDトラッカーのバッグを取り付け。
オクったボロいキャリアも取り付け。

本日カミさんが子供達と一緒に友達のウチにお出かけ。
つーことは、一日自由時間。
てな訳で、BAJAで初ツー。
県北の温泉に行こうと思ってましたが、朝になって海が見たくなり行き先変更。
海沿いの林道を探しに行くことにした。
約40kmのリエゾン区間を通過して、最初のSS。

だだっ広いフラットダートを爆走。
そして今回の目的地周辺。

海を見ながら走れる林道、本当にあった!
少し走るとだだっ広い広場に出る。

ここ、パラグライダーの着陸地点になってるようで、着陸したばかりのおじさんと色々話し込む。
んで、じゃあ俺行きますね、っつって出発しようとしたら、おじさんに、仲間がなかなか迎えにきてくれないから後ろ乗せてくれ!と頼まれる・・・
マジっすか(笑)
乗り慣れてないBAJAでおっさんとニケツで林道走行(笑)
で、離陸地点までデポ。
離陸地点に着くなりいい風がきてる!っつって早速飛び始めるおじさん。

ブワッと風を受けるなり、ふわりふわふわと舞い上がって行った・・・
すげー気持ち良さそう!

他のおじさんたちと話しながら着陸したのを見届けて、再出発。
とりあえず腹が減ったので、某スーパー併設の市場で海鮮丼を食らう。
結構しょぼかったので写真は無し。
その後パラグライダー着陸地点まで戻ってさらに奥を探索。

枝道入ってみるとこの広場に出たんだけど、ここで鹿の群れに遭遇!
超ビビってブレーキかけて立ちゴケ気味に初ゴケ。
鹿のアジトなのか、鹿のフンだらけの場所でコケた(笑)
んで、XLRはエンスト後の再始動が困難ってのが仕様らしいが、確かになかなかエンジンがかからない。
しばし木陰で休憩。
なんとか再始動してさらに先へ。

とても景色の良いトコが!
絶壁の林道は荒れてて超ビビりながらさらに先へ。
さらに先は岬の先端に続く道!

この道、深い轍のある激坂を下る。
ビビりながら下りてったけど、あれ?俺この坂帰りに登れるんだろうかと不安になる・・・・
狭くて方向転換もできないし・・・・
案の定、岬の先端で道は無くなってた。
あの道戻れるのかな?
超不安・・・・
ちょっとリアタイヤの空気圧を落とした。
んで挑戦。
一つ目の激坂は轍があんまり無いので勢いでなんとか。
二つ目は途中で轍に捕まりエンストしかける!んが、なんとか踏ん張りハンクラ駆使してもがく!
どうにか脱出してあとは勢い(笑)
山の中で一人、うおー行け〜!よっしゃぁ!と叫びまくる(笑)
マジ必死(笑)
とりあえず、今家でブログ書いてます。
なんとか戻れました(笑)
今後一人で無謀なことはしないようにします。
バイパス走行、林道走行、色々走って燃費は25キロチョイ。
FCRだけど、燃費まあまあ良い。
2017年06月05日
初乗り
バハがウチに来る頃から急に仕事が忙しくなってしまったのだけど、無理やり時間を作ってナンバーを取りに行ってきた。
新しい運輸支局に初めて行ったんだけど、以前のどこでどう手続きしたら良いのか素人では分かりづらい感じは無くなってて、とても分かり易かった。
バイクの窓口は全く人がいなくて、あっという間にナンバー取得完了。
自賠責の名義変更も手続きして、任意保険も車両入れ替えして、さあ日曜日乗ろう!って思ってたんだけど、カミさん日曜出勤・・・・子守確定。
カミさんが帰宅したタイミングで、ご近所をちょっと一周だけ。

軽くて軽快。とても素直で乗りやすい。
思ったよりパワーもある。
こりゃ面白い!
見ての通り、フォークブーツが付いてなくてなんだか間抜けな感じなので、早めに取り付けるつもり。
それから、スイングアームのチェーンスライダーが無いので、これも早めに手配しよう。
フロントフェンダーが次の型のスーパーXRのヤツっぽいので、これもオリジナルのボテっとした形のやつに取り替えたい。
しかし、XLRもすでに30年近い車種なのでメーカー欠品のパーツが結構多い・・・
新しい運輸支局に初めて行ったんだけど、以前のどこでどう手続きしたら良いのか素人では分かりづらい感じは無くなってて、とても分かり易かった。
バイクの窓口は全く人がいなくて、あっという間にナンバー取得完了。
自賠責の名義変更も手続きして、任意保険も車両入れ替えして、さあ日曜日乗ろう!って思ってたんだけど、カミさん日曜出勤・・・・子守確定。
カミさんが帰宅したタイミングで、ご近所をちょっと一周だけ。

軽くて軽快。とても素直で乗りやすい。
思ったよりパワーもある。
こりゃ面白い!
見ての通り、フォークブーツが付いてなくてなんだか間抜けな感じなので、早めに取り付けるつもり。
それから、スイングアームのチェーンスライダーが無いので、これも早めに手配しよう。
フロントフェンダーが次の型のスーパーXRのヤツっぽいので、これもオリジナルのボテっとした形のやつに取り替えたい。
しかし、XLRもすでに30年近い車種なのでメーカー欠品のパーツが結構多い・・・
2017年05月28日
クオータートレール
バイク自体に興味を持ち始めたのは映画「TOP GUN」の影響が大きいんだけど、頭に刷り込みされてたのはコレ
4輪よりも、砂漠の中でたった一人で走るライダーがかっこよくて、この世界観にヤラレタ。
世界名作劇場の「トムソーヤの冒険」で芽生えた冒険心がパリダカで花が咲いた。
ラリーすげえ!冒険してえ!知らんトコ行きてえ!遠く行きてえ!野宿してえ!
アホなガキはチャリにテント積んで出かけては焚き火で飯を炊き、お湯を沸かしてカップヌードル食うことを覚えた(笑)
もちろん補導もされた(笑)
バイクの免許とったらテント積んでキャンプツーリング行くのが夢だった。
バイクはXLRのBAJAって決めてた(笑)
結局下心で女の子受けしそうなバイク買ってしまったんだけど、テント積んでキャンプツーリング行く夢は叶ったし、しかも気がついたら日本一周してしまってた。
でも今でも欲しーなーBAJA。って思いながら早数年。
ついに手に入れました。

ストーンさんのお知り合いが売りに出してることを知り、仲介していただきました。
早くナンバー取って乗りたいぞ!
4輪よりも、砂漠の中でたった一人で走るライダーがかっこよくて、この世界観にヤラレタ。
世界名作劇場の「トムソーヤの冒険」で芽生えた冒険心がパリダカで花が咲いた。
ラリーすげえ!冒険してえ!知らんトコ行きてえ!遠く行きてえ!野宿してえ!
アホなガキはチャリにテント積んで出かけては焚き火で飯を炊き、お湯を沸かしてカップヌードル食うことを覚えた(笑)
もちろん補導もされた(笑)
バイクの免許とったらテント積んでキャンプツーリング行くのが夢だった。
バイクはXLRのBAJAって決めてた(笑)
結局下心で女の子受けしそうなバイク買ってしまったんだけど、テント積んでキャンプツーリング行く夢は叶ったし、しかも気がついたら日本一周してしまってた。
でも今でも欲しーなーBAJA。って思いながら早数年。
ついに手に入れました。

ストーンさんのお知り合いが売りに出してることを知り、仲介していただきました。
早くナンバー取って乗りたいぞ!