ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年07月16日

グルキャン

仲良しご近所さんと、四国にキャンプに行ってきました。
梅雨の末期で天気が悪いですが、とりあえず出発ー

オッサンホイホイ

途中のSAでキン肉マンフェアやってたので、思わずグッズを購入してしまう・・・

好立地

初めてのキャンプ場ですが、とても良いロケーション!
テントから10秒で海!
天気が悪いとはいえ、ほとんど人がいない
しかも、長女の友達でウチの2軒隣の一家も偶然キャンプしてるという奇跡!

とりあえず、子供たちを海で遊ばせて、雨が降る前にテント設営
ウチは3サイト並びで予約してたので、垣根で区切られてるオートサイトではなく、フリーサイト?を案内されましたが、他に人も居なくてめちゃくちゃ広く使えるしとても良かった

しっかし、湿度が高すぎて設営は過酷でした・・・

夜は適当に作った料理をみんなでシェアしましたが、ピラフ作ろうと思ったら米を持ってくるの忘れてた!
まあ、みんなかなりの量の料理を作ったので忘れてても全く大丈夫でした
こういうときグルキャンだと助かります

光るミジンコ

近くの温泉に行って汗を流した後は、子供たちを夜の海に連れて行って海ほたるを観察
ペットボトルの仕掛けで捕獲したところかなりの量採れてめちゃくちゃ光りました
波打ち際を歩くと歩いたところが光ったり、水の中をかき回すと光が流れていったりと、子供たちは大喜びですw

遊び疲れた子供たちが寝た後は、つまみを作りつつゆっくり過ごします
このまったりした時間が最高ですね



翌朝朝飯食ったら子供たちは即行で海へ
しっかし、子供ってタフだなー
海に来るととにかく全力で遊ぶのすごい

朝まで降ったり止んだりの天気だったので、撤収作業は面倒です
ファミリーテントはでかいので重くなって大変
濡れたものはゴミ袋に突っ込んでいくので、行きより荷物が多くなって車に積込むのも大変です

次回のキャンプまでに積載量確保のためにルーフラックを買おうと心に決めましたw

新型

お隣さんの車ですが、各所正常進化してる

都市伝説

帰りに立ち寄ったSAに「蛇口からみかんジュースが出る」っていう愛媛の都市伝説が現実になった蛇口があった


帰宅したら雨

次回のキャンプの為に道具を乾かしたいんだけど雨予報
仕方なくガレージへ
次の休みにちゃんと片付けよう
  


Posted by mach-555 at 15:03Comments(2)キャンプ

2024年07月09日

北海道社員旅行

社員旅行で北海道に行ってきました。(長いですw)


1日目

羽田で乗り継いで中標津空港へ
そしてバスで30年ぶりの知床
車窓から知床峠からの羅臼岳

羅臼に一週間滞在したとき何度も通った知床峠と、知り合った人たちと一緒に登山した羅臼岳
変わらない景色に当時の思いが蘇る

知床五湖は様変わり

世界遺産登録されて整備が進んで立派な高架木道が整備されてた
当時からすると驚きの変貌でしたが、この木道のおかげで熊の親子にも出会いました
サファリパークっぽいと言えばそうかもしれませんが、当時だと熊よけに音鳴らしながら恐る恐る歩いてたので、不必要にクマを脅かすことなく観察できるのでお互い良いのかも
熊が怖くて景色なんか覚えてなかったので、ゆっくり景色が堪能できてよかった

この日はウトロのホテルに泊まりましたが、ここがものすごく良いホテルでした
温泉も料理もホスピタリティも最高
ウトロにこんなところがあるのかと衝撃・・・
世界遺産とインバウンド効果凄い!


2日目

早朝ウトロの町を散歩
オロンコ岩にも頑張って登ってみました

この景色!最高です。

朝食(これもすごかった)の後は、知床観光船に乗船

カムイワッカの滝までのショートコースですが、イルカの群れとかも見れて楽しかった

そしてまたバス移動
同僚たちは変わらない景色に飽きて寝てしまいましたが、私は30年前に通った道を逆に辿ってるので楽しくて仕方ないw

斜里の「天に続く道」
当時もそういう呼ばれ方していたか忘れましたが、ここも探して来ました


この後網走監獄を見学
当時はまだ「網走番外地」とかの映画推しで、昭和のイロモノの匂いぷんぷんな記憶でしたが、真面目な重要文化財的な明るい雰囲気で、歴史を正しく学ぶことができました
とても勉強になった

そしてまた中標津空港まで大移動

プロペラの道内便で札幌丘珠空港へ
道内便すごく便利
時間があるなら別ですが、道東とか観光するなら飛行機使わないと現実的に無理だと思う

流氷も年々来なくなってるらしいので、みたけりゃ早い方が良いみたい
10年後には来なくなってるんじゃないかって地元の方が言ってました


3日目

この日はバスで積丹半島に行ってウニ丼を食べて小樽で寿司のコースでしたが、私は一人別行動
レンタルバイクでショートツーリング!
午後から天気が怪しいので駆け足です
まずは大都会札幌から抜け出します

まずは霊園のモアイ像


中山峠を越えて羊蹄山

中山峠を下ったら羊蹄山見えてたのに、望羊の丘に着いて振り返ったらガス掛かってた;;

京極~倶知安、ニセコ方面へ
ニセコの道の駅で昼めし食おうと立ち寄りましたが、雲行きが怪しい
雨降る前にニセコパノラマライン通って岩内に行って飯食おうと出発

楽しみにしていたニセコパノラマラインですが、天気が悪くて景色をあまり堪能できませんでした・・・・
岩内に近づくとますます天気が悪いので、倶知安に国道でいったん戻ります。
倶知安のホクレンで給油して、フラッグとステッカーゲット(今は有料になってます)
さてどっか遅い飯食おうかと考えてたらポツポツ降ってきた!
雨から逃げるために、メープルラインで小樽へ北上です
さらば羊蹄山

濡れてもすぐ乾く程度の雨の中を爆走モードで小樽まで走りましたが、雨に追いかけられてるので小樽も雨・・・
合羽も持ってきましたが、面倒なのでちょっと早いけど高速で札幌に戻ることにしました

レブルのポジション的なこともあって、ケツも痛くなってきてちょっと苦痛を感じながらレンタルバイク店に帰着
約300km走りました。
着いて手続きしてると雨は本降りに

ぎりぎりセーフw

店員さんも親切で、ビニール傘を持たせてくれて助かりました。

バイクに360度カメラ付けて動画撮ってたのを、子供がショート動画に編集してくれたので貼りつけときます



4日目

ついに最終日
ほぼお土産買い物巡り

バスは札幌場外市場へ
道路沿いのにぎやかな店へは行かず、私は一人で裏手のさっぽろ朝市へ
観光客相手の場外市場と違って、こちらから声かけないと相手してくれないお店が多いですが安いです

そのあとは白い恋人パークってトコに連れていかれました
テーマパークのようなところで凄かった!
表にサッカーグラウンドがあって、コンサドーレの選手?が練習してました
パン屋さんが併設されてたのでデニッシュ買おうと覗きましたが、時間が早かったのかあまりパンが無く買えませんでしたー

スープカレー屋で昼めし食って、いよいよ千歳空港へ
バタバタと最後のお土産買って帰路につきました

帰って空港に着いたら暑いのなんの

自由気ままな北海道旅を経験してるから、移動ばかりでつまらないかな?と少し思ってましたが、とても楽しかった!

今度は冬にウトロに行きたいなー  


Posted by mach-555 at 11:15Comments(2)