ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月29日

良いお年を

ホントは今日まで仕事の予定だったのですが、昨日気合いで終わらせたので本日よりお休みです。

ガレージの片付けをしていると、おかんがやってきてスクーターを置いて行った。
セルでエンジンがかからなくなったらしい。
キックであっさりエンジンがかるので、バッテリーが上がってるだけだと思ってとりあえず充電しようと思ったのだけど、調べてみるとバッテリーを外すには右の外装を全部外さないと駄目らしい。

なんとも面倒・・・・・

他にもフロントブレーキシューが限界に近いとか、前後ブレーキワイヤーやアクセルワイヤーが潤滑不足で動きが渋いとか、細かい不具合が多々あるので、この休み中にちょっと見てやろうと思います。

ガレージを片付けるつもりが、もう1台バイクが増えてしまったのでRDを弄るスペースが無くなってしまった。


RDは忙しくて進んでません。
採寸のためにホイール、リアサスを仮組したまま放置中。


フロントブレーキもマスターシリンダーのオーバーホールが完了したところで途中止め。
この休みの間にキャリパー組んで車体に取り付けるところまでやれたら良いけど。


てなわけで、皆様良いお年を



  


Posted by mach-555 at 21:20Comments(0)バイク

2012年12月25日

NSR

NSR MC16の新車が!
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u44742561
こんなのあるんだな。
んでも、保存状態が良くないなー
ウチのRD50と同じ感じ。  


Posted by mach-555 at 17:30Comments(2)バイク

2012年12月23日

くじらクラウン

今朝の新聞の売買広告欄

すげえソソル物が売りに出されてる!
実走行?  


Posted by mach-555 at 10:56Comments(3)ヒトリゴト

2012年12月21日

ヒトリゴト

年末だからって訳じゃないが仕事が忙しい。
我々の業界もIT化がかなりの所まで進んでいるので、経験はあるがPCが駄目な上司とかは仕事を進めるのもままならない状況。
PCが駄目ってだけで自信を無くして自暴自棄気味な人までいる始末。
そんな人達の現場の書類を確認して指導して・・・
なんだか立場が逆転してる感じ。
とても嫌な感じ。



先日、某所に遊びに行った。
そこには不動車のOLD MINIがあるのだが、初めてじっくり見る機会が出来た。
その時はそんなに感じなかったんだけど、数日たった今、無性に欲しくなってきた(笑)
やっぱMINI良いねえ。



最近会社の同僚に「ボロい原付(RD50の事)動いた?」と良く聞かれる。
このブログを見てる人は分かってるでしょうが、既に盆栽化してるので、早く動かしたい訳ではないのです。
チビチビと何年も掛かるかもしれないし、来月には動くかもしれないし・・・
それは私も分からない(笑)
今、色々試行錯誤してるこの状況が自分はものすごく面白いと感じてるので、当分このままだと思われます。
その感覚を分かってくれる人がいないので、返答にすごく困る(笑)



AFRAに曽我部

先日義妹に、ラジオで流れててすごく良かったから持ってたら貸してと言われた。
んでも、気にはなってたけどCD買ってなかったんだよね。
そんな訳で試聴してみると、何コレすげー良いじゃん。
ただの企画モノだと思ってたけど、なかなか良いぞコレ。
即購入。  


Posted by mach-555 at 00:08Comments(5)ヒトリゴト

2012年12月09日

リア足回り

今週はなかなか忙しくて弄る暇が全然なかった。
本日カミサンの友人が遊びにきてたので、私はガレージに退避。
久しぶりにゆっくりバイクを弄れました。

RD50のスイングアームはオーソドックスな鉄パイプ。
これをアルミスイングアームにしてみた。

中古のSP武川製モンキー用16cmロングスイングアーム。
ピボットシャフトは10mmでリアアクスルは12mmなのでRDと一緒。
ピボットの幅が少し広いがスペーサーを使えばすんなり付いた。
ハブの幅はスペーサーを使わなくてもドンピシャだった。これはラッキー。
心配してた18インチのホイールもすんなり収まったし、モンキー用だからもう少し太いタイヤも十分入る。

実は左右で少し歪みがあったんだけど、ジャッキとタイダウンでテンションをかけつつバーナーで炙ってやって修正した。
歪んでたのは左右をつなぐアーチの部分だし、まー大丈夫だろ。

ノーマルより2,3cmロングなんでチェーンを買わないと駄目だ。
最近良くあるチャイナの500円ぐらいのチェーンが気になるが大丈夫だろうか?
それと、リアブレーキのトルクロッドもどうにかしないと。

  


Posted by mach-555 at 19:20Comments(2)RD50

2012年12月03日

シートで妄想

RD50後期型カウル(オリジナル)

ツインショック最後の頃のTZ風だけど、ちょっとでかすぎるんだよね。
つーか、RZ50っぽくて面白くない。

RD50初期型シート

ヤマハっぽいカウルのシートでカッコ良い。
でもあんこは抜きたいな。
実はフレームのステーやオイルタンクキャップが干渉してボルトオンでは付かない。
まあ、全くオリジナルにこだわってないので余分なフレームのステーは切断するつもりだし、ステーが必要なら溶接もするし、オイルタンクも移設するつもりなんで関係ないんだけど。

でも行き着くところはRD56のこのスタイルだねー



つーか、動かせるようにするのが先か(笑)

やっぱ、ブレーキマスターのインナーは終わってた・・・
3150円の出費か・・・・
TZR50のフロント一式より高い・・・  


Posted by mach-555 at 23:29Comments(8)RD50

2012年12月02日

ブレーキに手をつけた

キャリパーのオーバーホールを自分でやるのは初めてだ。

TZR50のキャリパーは2ポッド。
片方のピストンが固着してた。
なので、固着してない方のピストンをシャコ万で固定して油圧でピストンの固着を取ろうと試みたものの、固着してない方のピストンシールからフルードが漏れた・・・

多分ピストン錆びてるだろうしまあ良いかってんで、ピストンの端っこの方をバイスで咥えて力技で引き抜いたら全く錆びてなかった(汗)
綺麗なピストンに傷がついただけ(笑)

とにかく汚れが酷かったけど、コレなんで固着してたんだろ?

端っこに結構深く傷が入ったものの、なんとかシールには影響なさそうな場所なので出来る限り傷を取って再使用します。


ブレーキマスターはダイアフラムと蓋の間が侵入水でガビガビ。リザーブタンク内もアルミ腐食少々。
マスターのインナーも交換したいがassyでしか部品が出ないようなので入念に清掃ですます事にしよう。
なんせ3000円ちょいするので・・・

それとTZRのブレーキレバーはパワーレバーで旧車には似合わないと思ってたので、仮にRD50のレバーを会わせてみるとボルトオンでした(笑)
これはラッキー。



ゴミ同然のホイールを買ってみた。
300円(笑)
当然送料の方が高い。

古いOFF車のリアホイールなのだが、TT277GPが無理矢理履かされてた!
当然使えませんが、レーシングレインパターンがカッコ良い!

つーか、この時代にOFF車にハイグリップ履かせてるなんて変わりモンだ(笑)  


Posted by mach-555 at 20:37Comments(0)RD50