2010年02月24日
お披露目1
1F LDKのリビング部分。
幅広のフローリングに梁出し天井。
ダークブラウンの床に白い壁。差し色にグリーン。
アンティークを所々に。
私の理想をイチから形にするとこうなりました。
人にはミッドセンチュリー?って言われます。
私の中ではコーヒーの香りが漂う、居心地の良い「喫茶店」の気分。

TVを観るより音楽を聴きたい。
そんな雰囲気。
幅広のフローリングに梁出し天井。
ダークブラウンの床に白い壁。差し色にグリーン。
アンティークを所々に。
私の理想をイチから形にするとこうなりました。
人にはミッドセンチュリー?って言われます。
私の中ではコーヒーの香りが漂う、居心地の良い「喫茶店」の気分。

TVを観るより音楽を聴きたい。
そんな雰囲気。
2010年02月16日
無線LAN
新居に無線LANを導入しました。
最初はLDKの片隅に電話とPCをセッティングする予定で計画してたんですが、いざLDKにPCを置くとどうにも部屋の雰囲気にそぐわないのでPCを2階のホールに持っていくことにしました。
ウチは当初から壁の中にLANケーブルを配置していません。
つーのも、将来的に現在の規格のLANがいつまで存在するか分かんないから。
数年たって無用の長物になるのも馬鹿らしいので。
んなわけで、1階に電話とモデム(ルータ機能あり)とアクセスポイントを設置して、2階のPCに無線LANで飛ばすことに必然的になります。
アパートでもチイコさんの家計簿用ノート用にIEEE 802.11gで無線環境を作ってたんですが、せっかくなので将来性のあるIEEE 802.11nを導入。
これを買いました↓

コレガのアウトレットですが、安いっ!
コレガって良いイメージ無いんですが、繋がらなかったら返金しますってキャンペーン対象商品なので?とりあえず買ってみた。
パッケージ汚れってことだけど、全くの新品でパッケージも綺麗。もちろん未開封。
ただの在庫返品品と思います。
設定は最近の無線LANらしく、非常に簡単。
んが、私の場合、子機のインストールに一度失敗したのでプログラムに残骸が残ってしまい最初は認識しなかった。
デバイスマネージャーチェックして気付いたので残骸を削除して復活。
それからウチはルーター機能付きモデムなので、親機のルーター機能をOFFにするんだけど、LAN設定を始めてする人は混乱するかも。
この辺もう少し踏み込んで説明書に書いてあれば、在庫をこんなに安く売ることにはならなかったのかもね、って余計なお世話か(汗)
んで、ウチはADSLの有線LANで下り5Mbpsぐらいしか出ないんだけど、11nにしたおかげか無線LANでもほぼ有線LANと同じ速度が出てるようです。
チイコさんの家計簿ノートの子機は未だに11gなのでもっと遅いです。
11nって最大300Mbpsでしょ?
それってすげーな。
まあ、5Mbpsでも全く不都合を感じてないので問題ないっちゃ無いんだが。
最初はLDKの片隅に電話とPCをセッティングする予定で計画してたんですが、いざLDKにPCを置くとどうにも部屋の雰囲気にそぐわないのでPCを2階のホールに持っていくことにしました。
ウチは当初から壁の中にLANケーブルを配置していません。
つーのも、将来的に現在の規格のLANがいつまで存在するか分かんないから。
数年たって無用の長物になるのも馬鹿らしいので。
んなわけで、1階に電話とモデム(ルータ機能あり)とアクセスポイントを設置して、2階のPCに無線LANで飛ばすことに必然的になります。
アパートでもチイコさんの家計簿用ノート用にIEEE 802.11gで無線環境を作ってたんですが、せっかくなので将来性のあるIEEE 802.11nを導入。
これを買いました↓

コレガのアウトレットですが、安いっ!
コレガって良いイメージ無いんですが、繋がらなかったら返金しますってキャンペーン対象商品なので?とりあえず買ってみた。
パッケージ汚れってことだけど、全くの新品でパッケージも綺麗。もちろん未開封。
ただの在庫返品品と思います。
設定は最近の無線LANらしく、非常に簡単。
んが、私の場合、子機のインストールに一度失敗したのでプログラムに残骸が残ってしまい最初は認識しなかった。
デバイスマネージャーチェックして気付いたので残骸を削除して復活。
それからウチはルーター機能付きモデムなので、親機のルーター機能をOFFにするんだけど、LAN設定を始めてする人は混乱するかも。
この辺もう少し踏み込んで説明書に書いてあれば、在庫をこんなに安く売ることにはならなかったのかもね、って余計なお世話か(汗)
んで、ウチはADSLの有線LANで下り5Mbpsぐらいしか出ないんだけど、11nにしたおかげか無線LANでもほぼ有線LANと同じ速度が出てるようです。
チイコさんの家計簿ノートの子機は未だに11gなのでもっと遅いです。
11nって最大300Mbpsでしょ?
それってすげーな。
まあ、5Mbpsでも全く不都合を感じてないので問題ないっちゃ無いんだが。
2010年02月14日
人生初パンダ
前からずーと行きたかった神戸の王子動物園に行ってまいりました。
目当てはパンダ!
私は今までパンダをこの目で見たことはありません。
人生初パンダ!生パンダ!
動物園に入るなり目の前にパンダ館。
あっさりご対面(汗)

ちょっと拍子抜け。
んで、全く動かず(笑)
気を取り直して、白クマ

シマウマ

カバ親子

ゴリ

ウータン

ウータンの赤ちゃん

コアラ

トラ

んで、園内をぐるっと回るとパンダ館で何やら動きが・・・

食事中!
すげーカワイイ!
カワイイがガツガツと男らしい食べ方をしますな。
寒かったけど、面白かったっす。
動物園、侮れん・・・
目当てはパンダ!
私は今までパンダをこの目で見たことはありません。
人生初パンダ!生パンダ!
動物園に入るなり目の前にパンダ館。
あっさりご対面(汗)

ちょっと拍子抜け。
んで、全く動かず(笑)
気を取り直して、白クマ

シマウマ

カバ親子

ゴリ

ウータン

ウータンの赤ちゃん

コアラ

トラ

んで、園内をぐるっと回るとパンダ館で何やら動きが・・・

食事中!
すげーカワイイ!
カワイイがガツガツと男らしい食べ方をしますな。
寒かったけど、面白かったっす。
動物園、侮れん・・・
2010年02月14日
フェリー廃止・・・
昨日、岡山県玉野市と香川県高松市を結ぶフェリーが廃止になるニュースが駆け巡りました。
詳しくは↓
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001002130001
チイコさんの実家はフェリー乗り場のそばにあり、高松まで毎日フェリーに乗って仕事に行っていたこともあり大ショックです。
「私のフェリー」と勝手に呼んでいたぐらいです。
私も、学生時代にバイクを手に入れてから、岡山-熊本間を四国経由で移動していたのでかなり利用していましたし、今現在でも公私ともにかなり利用していました。
確かに瀬戸大橋ができてから利用者が減ったものの、それでも24時間ほぼ30分ごとに毎日運航していた路線です。
橋ができる前までは鉄道連絡船として本州と四国間の鉄道の車両も運んでいた航路です。
今年でなんと100年の歴史なんだそうですが、100年目に廃止になるとは・・・・
ETC休日割引の影響が打撃を与えたようです。
2012年の高速道路無料化を想定しての廃止だとか。
ETC休日割引は前政権が社会実験も兼ねて景気対策のために2年限定で始めたこと。
多くの人に喜ばれたようですが、社会実験の結果としてはどうだったのか?
現政権は社会実験の結果をもとに「2012年に高速道路無料化」を謳っているとは思えない。
個人的には休日割引は
・想定以上の車が高速道路に流入したため各地で渋滞
・物流のマヒ
・行楽地は大賑わい
・マイナーな地域は閑古鳥
って感じか?
4車線化が進んでいない地方高速でも渋滞が起きて、インフラ整備の遅れを実感。
社会実験の結果、行楽地には割引の恩恵があったが、インフラ整備も必要って感じじゃないの?
高速道路に関わる仕事の人、日常的に利用する人って少数で、大多数の人は時々利用、あまり利用しないってほうが多いと思う。
そういった大多数の人の声を反映して、少数だけど、高速道路に強くかかわる人の声が届いていないですよね。
社会実験の結果を探ってみようともせずに大多数の意見だけで動いてんじゃないの?
その結果、フェリーが廃止に追い込まれてるんじゃないか。
国民の幸せだとか友愛だとか精神論を堂々と首相が言っているが、宗教じゃないんだから精神論なんかどうでもよいので現実的な事を堂々と言ってもらいたい。
自分の政党のマニフェストにも「事業仕訳」っつーのをすればよいのになあなんて思います。
一つしかないので選べないってのは幸せじゃないです。
状況に応じて自分で考えて選べるほうが幸せです。
詳しくは↓
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001002130001
チイコさんの実家はフェリー乗り場のそばにあり、高松まで毎日フェリーに乗って仕事に行っていたこともあり大ショックです。
「私のフェリー」と勝手に呼んでいたぐらいです。
私も、学生時代にバイクを手に入れてから、岡山-熊本間を四国経由で移動していたのでかなり利用していましたし、今現在でも公私ともにかなり利用していました。
確かに瀬戸大橋ができてから利用者が減ったものの、それでも24時間ほぼ30分ごとに毎日運航していた路線です。
橋ができる前までは鉄道連絡船として本州と四国間の鉄道の車両も運んでいた航路です。
今年でなんと100年の歴史なんだそうですが、100年目に廃止になるとは・・・・
ETC休日割引の影響が打撃を与えたようです。
2012年の高速道路無料化を想定しての廃止だとか。
ETC休日割引は前政権が社会実験も兼ねて景気対策のために2年限定で始めたこと。
多くの人に喜ばれたようですが、社会実験の結果としてはどうだったのか?
現政権は社会実験の結果をもとに「2012年に高速道路無料化」を謳っているとは思えない。
個人的には休日割引は
・想定以上の車が高速道路に流入したため各地で渋滞
・物流のマヒ
・行楽地は大賑わい
・マイナーな地域は閑古鳥
って感じか?
4車線化が進んでいない地方高速でも渋滞が起きて、インフラ整備の遅れを実感。
社会実験の結果、行楽地には割引の恩恵があったが、インフラ整備も必要って感じじゃないの?
高速道路に関わる仕事の人、日常的に利用する人って少数で、大多数の人は時々利用、あまり利用しないってほうが多いと思う。
そういった大多数の人の声を反映して、少数だけど、高速道路に強くかかわる人の声が届いていないですよね。
社会実験の結果を探ってみようともせずに大多数の意見だけで動いてんじゃないの?
その結果、フェリーが廃止に追い込まれてるんじゃないか。
国民の幸せだとか友愛だとか精神論を堂々と首相が言っているが、宗教じゃないんだから精神論なんかどうでもよいので現実的な事を堂々と言ってもらいたい。
自分の政党のマニフェストにも「事業仕訳」っつーのをすればよいのになあなんて思います。
一つしかないので選べないってのは幸せじゃないです。
状況に応じて自分で考えて選べるほうが幸せです。
2010年02月12日
サニーデイ・サービス
青春時代はこのバンドと共にありました。
2000年に解散後もずーっとサニーデイの音楽は私の心の支えでした。
2008年ライジングサンにて驚きの再結成をしてから、ちょっとづつライブをこなしていましたが、悲しいかな仕事の都合で行くことはできず・・・
レコーディングを始めたという話を聞いていたので、いつか現実となるであろうニューアルバムとライブツアーの発表を今か今かと待っていましたが、本日ついに正式発表!
4月21日 10年ぶりのニューアルバム発売決定!
オフィシャルWEBページもできた!
http://d.hatena.ne.jp/sunny_day_service/
このアルバムを引っ提げてツアーもするとか・・・・
必ず会いに行きます。
わたしゃ泣いてしまうかもしれん・・・・
2000年に解散後もずーっとサニーデイの音楽は私の心の支えでした。
2008年ライジングサンにて驚きの再結成をしてから、ちょっとづつライブをこなしていましたが、悲しいかな仕事の都合で行くことはできず・・・
レコーディングを始めたという話を聞いていたので、いつか現実となるであろうニューアルバムとライブツアーの発表を今か今かと待っていましたが、本日ついに正式発表!
4月21日 10年ぶりのニューアルバム発売決定!
オフィシャルWEBページもできた!
http://d.hatena.ne.jp/sunny_day_service/
このアルバムを引っ提げてツアーもするとか・・・・
必ず会いに行きます。
わたしゃ泣いてしまうかもしれん・・・・

2010年02月07日
洗車
自宅の庭で洗車。
たったそれだけのことなのにとっても気分がヨイです(笑)
実家では家の前がそこそこ車通りの多い田舎道だったので、洗車するにも気が引けましたから。
今日は洗車後開閉部を全部おっぴろげて天日干し(笑)

ちなみにここは敷地の最奥部。将来は家庭菜園になる?らしい。
向こうに見えるムーブと家の間が本来の駐車スペース。
あそこにガレージを(いつの日か)建てる予定だっ。
んで、

お勧めのカバーをついに買いました。
確かに、こんな素材で雨がしのげるのか?って感じですね。
当分はこいつがマイガレージの代わりでございます。
今までの水を通して車に傷をつけるものの、上空の電線から振り撒かれる雀のフン攻撃から愛車を守ってくれていたカバーはお役御免です。
今週は雨の予報が続くのでどうなるか楽しみであり不安であります。
たったそれだけのことなのにとっても気分がヨイです(笑)
実家では家の前がそこそこ車通りの多い田舎道だったので、洗車するにも気が引けましたから。
今日は洗車後開閉部を全部おっぴろげて天日干し(笑)

ちなみにここは敷地の最奥部。将来は家庭菜園になる?らしい。
向こうに見えるムーブと家の間が本来の駐車スペース。
あそこにガレージを(いつの日か)建てる予定だっ。
んで、

お勧めのカバーをついに買いました。
確かに、こんな素材で雨がしのげるのか?って感じですね。
当分はこいつがマイガレージの代わりでございます。
今までの水を通して車に傷をつけるものの、上空の電線から振り撒かれる雀のフン攻撃から愛車を守ってくれていたカバーはお役御免です。
今週は雨の予報が続くのでどうなるか楽しみであり不安であります。