2015年07月08日
カメラとかバイクとか
婚約の記念品として買ってもらったニコンのD80
初めてデジイチを手にして結構嬉しかったので、買った当初は海外旅行に持って行ったりと、ことあるごとに持ち出して撮影していましたが、最近では出番がなくなりつつありました。
結局のところ、私はカメラを趣味にすることはできなかったということ。
つーか、旅行にデジイチ持って行ったら、写真を撮ることが目的になってしまって、旅行そのものが楽しめないから持って行かなくなった。
子供が出来てからいろいろ写真を撮ってあげたいんだけど、やっぱデジイチは重いし手軽にスナップを撮るのが面倒で、iPhoneでばかり撮ってた。
デジイチ持ち出しても、プログラムオートで撮るだけ。
それでも子供の写真をもっと手軽に綺麗に撮りたいのでミラーレスを買った。

オリンパスのPEN Lite E-PL6
型落ちで今が底値な感じ
パンケーキズームレンズのおかげで小さいので手軽に持ち出せる。
カミさんも簡単に使えるし。
ジスペケRは車検取得後乗ってませんが、リアサスはとりあえず減衰調整を強くして、リザーバータンクのエアーが抜けてたのでコンプレッサーで補充。
本当は窒素とか入れるべきなんだろうけど。
まだ走ってないからなんとも言えないけど、これだけでまたがった時の沈み込みが減った。
ガスが濃いのはセッティング次第なんだろうけど、とりあえず思い当たるのがK&Nのフィルター。
中古で買ったんだけど、すごく汚れてたのでマジックリンで洗って、フィルターオイルの代わりにATFを染み込ませてた。
このATFがいつまでたっても雫になって垂れてきてた。
量が多かったのもあるだろうけど、なんとなく通気性も悪そうなのでK&Nのクリーナーとオイルを購入。

ヨシムラ扱いのセットの方が安かったのでこちらを購入。
ステッカーも付いててラッキー。
ちゃんと純正オイルでメンテしてからキャブセッティングをしようと思う。
ずっと欠品だったコレ

ヤマハの空冷2st原付用のオイルゲージ。
たまたまヤマハの部品検索してたら在庫ありになってたので注文。
早速預かりMR50のオイル量を測るとちょっと多かった。
規定量入れたはずなんだけど、全バラしたわけじゃないから多かったみたい。
初めてデジイチを手にして結構嬉しかったので、買った当初は海外旅行に持って行ったりと、ことあるごとに持ち出して撮影していましたが、最近では出番がなくなりつつありました。
結局のところ、私はカメラを趣味にすることはできなかったということ。
つーか、旅行にデジイチ持って行ったら、写真を撮ることが目的になってしまって、旅行そのものが楽しめないから持って行かなくなった。
子供が出来てからいろいろ写真を撮ってあげたいんだけど、やっぱデジイチは重いし手軽にスナップを撮るのが面倒で、iPhoneでばかり撮ってた。
デジイチ持ち出しても、プログラムオートで撮るだけ。
それでも子供の写真をもっと手軽に綺麗に撮りたいのでミラーレスを買った。

オリンパスのPEN Lite E-PL6
型落ちで今が底値な感じ
パンケーキズームレンズのおかげで小さいので手軽に持ち出せる。
カミさんも簡単に使えるし。
ジスペケRは車検取得後乗ってませんが、リアサスはとりあえず減衰調整を強くして、リザーバータンクのエアーが抜けてたのでコンプレッサーで補充。
本当は窒素とか入れるべきなんだろうけど。
まだ走ってないからなんとも言えないけど、これだけでまたがった時の沈み込みが減った。
ガスが濃いのはセッティング次第なんだろうけど、とりあえず思い当たるのがK&Nのフィルター。
中古で買ったんだけど、すごく汚れてたのでマジックリンで洗って、フィルターオイルの代わりにATFを染み込ませてた。
このATFがいつまでたっても雫になって垂れてきてた。
量が多かったのもあるだろうけど、なんとなく通気性も悪そうなのでK&Nのクリーナーとオイルを購入。

ヨシムラ扱いのセットの方が安かったのでこちらを購入。
ステッカーも付いててラッキー。
ちゃんと純正オイルでメンテしてからキャブセッティングをしようと思う。
ずっと欠品だったコレ

ヤマハの空冷2st原付用のオイルゲージ。
たまたまヤマハの部品検索してたら在庫ありになってたので注文。
早速預かりMR50のオイル量を測るとちょっと多かった。
規定量入れたはずなんだけど、全バラしたわけじゃないから多かったみたい。
2013年09月19日
2013年01月10日
デジイチ
ここんトコめっきり使わなくなってしまっていたNikonのD80ですが、娘が生まれてからチョイチョイ使うようになりました。
やっぱ子供の成長は写真に収めたくなるものですね(笑)
んで、我が家では記念日だとかお祝いだとかイベントだとかの色々なタイミングで、家族そろって玄関で集合写真を撮る事に決めました。
そこでホームセンターで適当にSLIKの安い三脚を買ってみました。
セルフタイマーで撮るわけですが、やはり娘が動くのでなかなかタイミング良く撮れません。
そこでリモコンの出番となるのですが、以前は携帯から赤外線飛ばしてニコンのカメラのリモコンの変わりになるアプリがあったのですが、スマホに変えてからそれが使えません。
純正リモコンは2000円もするので、なんだか買うのもばかばかしい気がしていました。
で、先日アマゾンで発見。
パチモンのリモコンが送料込み360円。
即購入(笑)

全く問題ない。
っつーか、こんなもんコレくらいが妥当な金額の気がする。
やっぱ子供の成長は写真に収めたくなるものですね(笑)
んで、我が家では記念日だとかお祝いだとかイベントだとかの色々なタイミングで、家族そろって玄関で集合写真を撮る事に決めました。
そこでホームセンターで適当にSLIKの安い三脚を買ってみました。
セルフタイマーで撮るわけですが、やはり娘が動くのでなかなかタイミング良く撮れません。
そこでリモコンの出番となるのですが、以前は携帯から赤外線飛ばしてニコンのカメラのリモコンの変わりになるアプリがあったのですが、スマホに変えてからそれが使えません。
純正リモコンは2000円もするので、なんだか買うのもばかばかしい気がしていました。
で、先日アマゾンで発見。
パチモンのリモコンが送料込み360円。
即購入(笑)

全く問題ない。
っつーか、こんなもんコレくらいが妥当な金額の気がする。
2009年04月01日
買っちまった;;;
カメラのレンズを初めて買いました。

SIGMAの「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM」っす。
ワタシのD80のキットレンズは「AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G」 なのですが、広角側はそのままでもう少し望遠がほしいなあって思ってた。
最初から18-125mmのキットレンズ付を買えばよかったとちょっと思ったのだけど、どうせなら手振れ補正レンズがほしいなーって思ってたんだった。
んで、手振れ補正も付いてて程よいズームのSIGMAのこいつを購入。
値段も安くて3万チョイで買えます。
つっても私には高価ですが(笑)

左がSIGMAの18-125mmで右がNikonの18-70mm。
Nikonのんより一回りぐらい大きいです。んで重い。
D80につけてみるとちょっと重いかな。
それからズームリング回す方向がNikonとは逆でキャノンと同じ方向ってのがすげー違和感あります。
そのうち慣れるでしょうけど。
なんとなーくいいとこどりのこのレンズを使うことでD80がコンデジ化する気がしますが・・・・
今月のカンボジア旅行にさっそく持って行きます。

SIGMAの「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM」っす。
ワタシのD80のキットレンズは「AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G」 なのですが、広角側はそのままでもう少し望遠がほしいなあって思ってた。
最初から18-125mmのキットレンズ付を買えばよかったとちょっと思ったのだけど、どうせなら手振れ補正レンズがほしいなーって思ってたんだった。
んで、手振れ補正も付いてて程よいズームのSIGMAのこいつを購入。
値段も安くて3万チョイで買えます。
つっても私には高価ですが(笑)

左がSIGMAの18-125mmで右がNikonの18-70mm。
Nikonのんより一回りぐらい大きいです。んで重い。
D80につけてみるとちょっと重いかな。
それからズームリング回す方向がNikonとは逆でキャノンと同じ方向ってのがすげー違和感あります。
そのうち慣れるでしょうけど。
なんとなーくいいとこどりのこのレンズを使うことでD80がコンデジ化する気がしますが・・・・
今月のカンボジア旅行にさっそく持って行きます。
2008年06月07日
デジイチ
ずっと前から気になってたものの、飛び込んでしまったら底なし沼のような奥の深さにハマってしまうのではないかと尻込みしていたデジイチをついに手にしてしまいました・・・
いろいろ悩んで、悩んで、悩んで、悩んだ挙句・・・
Nikonの「D80 18-70mmレンズキット」を購入。
次期モデルのD90の噂も現実味をおびてきた今日この頃、手振れ補正もダスト除去も無いこのD80、たぶん今が底値です。
ビックカメラとヤマダ電機で値切り倒して、結局ヤマダ電機で購入。
1GのSDカードとカメラバックを付けてもらっても通販安売り店と同じぐらいで買えた。
手振れ補正付きの18-200mmVRレンズキットがほしかったけど、さすがに安くなっても手が出ませんでした。
手に入れると同時にさっそくレンズクリーニングキットと防湿BOX、レンズプロテクター、D80ガイド本なども購入。
まだ少ししか写真を撮ってませんが、コンデジとは比べ物にならない表現力と楽しさ!
ファインダーを通して見える世界がこんなに楽しいとは・・・・・
宝の持ち腐れにならないように使い倒します。
いろいろ悩んで、悩んで、悩んで、悩んだ挙句・・・
Nikonの「D80 18-70mmレンズキット」を購入。
次期モデルのD90の噂も現実味をおびてきた今日この頃、手振れ補正もダスト除去も無いこのD80、たぶん今が底値です。
ビックカメラとヤマダ電機で値切り倒して、結局ヤマダ電機で購入。
1GのSDカードとカメラバックを付けてもらっても通販安売り店と同じぐらいで買えた。
手振れ補正付きの18-200mmVRレンズキットがほしかったけど、さすがに安くなっても手が出ませんでした。
手に入れると同時にさっそくレンズクリーニングキットと防湿BOX、レンズプロテクター、D80ガイド本なども購入。
まだ少ししか写真を撮ってませんが、コンデジとは比べ物にならない表現力と楽しさ!
ファインダーを通して見える世界がこんなに楽しいとは・・・・・
宝の持ち腐れにならないように使い倒します。
