ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月14日

TIPO OVERHEAT MEETING 2013

先週は急遽岐阜に出張に行き、帰るなり島根の出雲で夜勤に勤しんだりとなかなかハードでした。

がんばったおかげで暦通り3連休。
本日は、かなり久しぶりに岡山国際サーキットで毎年行われているTipoオーバーヒートミーティングに行ってきた。

ココ最近はイベントとしての魅力が薄くなってたので全く行ってなかったんですが、同時併催されるルノーパッションデイズっていうルノーオーナーの為のイベントがあって、ルノー車なら先着200台が同乗者も含めて無料!って事で、友人とカングーに乗ってエッチラ行って来た。

今年の目玉車両は

世界限定500台、国産最高額、レクサスLFA!


日本に一台、メガーヌトロフィー!


スーパー耐久参戦車、アバルト695アセットコルセ!


シューマッハがドライブしたF1マシン、フェラーリF399!

フェラーリF1はトラブルのため、デモ走行せず・・・・残念
レクサス、アバルトとかのGTレーサー運転の同乗体験の抽選は外れ・・・・残念
豪華賞品が当たるジャンケン大会は全敗・・・・残念

んが、手が届きそうな距離をメガーヌトロフィーが全開でかすめたりしました。




新旧ハチロクもツインドリフト



ピットウォールのトコにいたので、顔中タイヤカスまみれ


レース形式の走行会は軽四からフェラーリまで混走で、フェラーリやポルシェをぶち抜くトゥデイが今回も見れました(笑)

でもいつも楽しみにしてるのはヒストリックトロフィー


参加車はどれもコレも魅力的


今回は雲も出てて気温も低かったようで比較的快適に過ごせましたが、3時頃まさかの雷雨。
レースの決勝がまだ残ってましたが、帰宅しました。

久しぶりにサーキット行ってすげー楽しかったです。
来年もルノー車が無料なら行こう(笑)
  


Posted by mach-555 at 20:21Comments(2)クルマ

2013年04月22日

上抜き

会社の車(アレックス)は、社長の身内が経営している車屋でメンテナンスする事になっているのだけど、少し遠いので仕事の合間に預けるのが面倒。
そのせいかメンテナンスも滞り気味。
自分の車でもないし愛着も感じないので余計だ。

そう言えば車検以来オイル交換すらしていない。
1年半、1万キロ以上走ってる・・・

面倒だけど自分で交換する事にした。
以前倒産したホームセンターの在庫整理で破格で購入した、手動ポンプ式のオイル交換機を使ってみようと思ったのもある。
コレあまりに安かったので、デフオイルとか交換するのに便利かもって思って買ったんだけど結局一度も使ってない。

オイルはガレージに転がっていたカストロのRSを奢った。
つっても、数年前に少し使ってそのままにしていた残りなので自分の車にはあまり使いたくないのだ(笑)

んで、オイルの上抜き。
すげー楽でした(笑)
準備始めて交換終わるまでに10分ソコソコです。
走行後でオイルが十分暖まってたのと、劣化してシャバシャバだったのもあるでしょうけど。

昔は上抜きは駄目だとか思ってた時期もありましたが、今はディーラーとかでも普通にやってるし、ここまで楽だと下抜きにこだわる事も無いなと思った。

プジョーの時もそうだったけど、ルノーのドレンプラグも特工が必要らしいので、カングーでも上抜きで交換してみようかなー

P.S.
ちょっと調べてみたんだけど、カストロのRSは昔は2輪と4輪共通だったんだけど、今のRSは2輪は不可ってなってんのね。
なんでだろ?中身変わった?
まあ、在庫のRSは普通に2輪でも使うんだけど。  


Posted by mach-555 at 17:57Comments(8)クルマ

2013年04月10日

Tommykaira m13

ここしばらく小ネタが続いていますが、夜勤中暇な時間が多いだけです・・・



今は良く分からないブランドになっていますが、旧トミタ夢工場のTommykaira。

その昔、ウチの近所にもTommykairaがありました。
フランチャイズだったのか今は店名は変わっていますが、オーナーは変わっていない様子。

今、そのショップの近所で仕事をしてるのでたまたま通りかかったのですが、K11初期型のTommykaira m13を売っていた!

K11が55万円という強気な値段から、恰好だけのm13じゃないんだろう。

良いなー  


Posted by mach-555 at 01:04Comments(0)クルマ

2013年03月24日

レストレーション

今は忙しすぎて観る暇がないから、落ち着いたらappleTVでゆっくり見よう・・・


3.30
やっとゆっくり見れました。
めちゃくちゃ面白かった!
しかしTAオート凄いな・・・

この動画は保存しておこう。  


Posted by mach-555 at 00:50Comments(8)クルマ

2009年04月01日

ビーコン

5.6年前に手に入れたSONYのカーナビNV-XYZ77ですが、HDDを160Gにとっかえて、メモリーバッテリーもとっかえて、データを2008年度版に更新して、全国のオービスデータを取り込んだので、無謀にもあと5年は使ってやろうと思ってます。

最初は自分の車に取り付けてたんですが、自分はほとんどカーナビを必要としない人間だと悟りまして(笑)、現在は会社から与えられた車(アレックス)に取り付けてます。
仕事車に取り付けると、始めて行く現場とか会社とか、出先での店探しとかそれなりに活用されるようになりました。

んで、仕事で車乗ってると、渋滞とかでイライラすることが多いので、ビーコンを取り付けてみようかな?って思ってましたが、XYZと同じくSONYのカーナビ用ビーコンは廃番で、中古でもプレミア価格!
ヤフオクとかでも高値で売買されてます・・・

そこでコレ


アルパインのビーコンが小加工で使えるらしい。
確かにコネクター形状はそっくりです。

近いうちに取り付けてみるっす。
つっても、このビーコン去年の秋に手に入れてほったらかしなのですが(笑)  


Posted by mach-555 at 00:08Comments(0)クルマ

2008年04月20日

無料のETCを付けてみた

本日はおは鷲です。
んが、ロドスタは車検&いろいろで入院中なので出動できず。

FDマサキ氏が朝からラジコンサーキットにて朝錬中ってことで、見学に。
まあ、みんなハエーこと。

一応ワタシもGPラジコン持って行ったのですが、ちょっとコースに出てみると、あっちへふらふらこっちへふらふらまともにまっすぐ走りません;;;;

腕も悪いですが、それよりも何よりもラジコン自体が駄目っぽい。
コースでまともに走らせるためには少なくともステアリング用のサーボをもっとレスポンスの良い良い物に替えないと駄目みたい。

今の純正安物サーボじゃステアリングスピードが遅すぎて、プロポでステアリング切ったタイミングよりワンテンポ、いや数テンポ遅れるのだ。
なのでまっすぐ走らせることが出来無いっぽい・・・・

更なる投資をしなくちゃいけないのかよー
ウスウスキヅイテイタケド・・・・・

車検だなんだで物入りな時期なので、ちと保留じゃ。


昼前に、マサキ氏のFDに横乗りでターボの加速に酔いながらおは鷲会場へ。
すでに解散しつつある雰囲気でしたが、残った数人でかなりアツイ車談義。
今日はかなり暑くてヒニヤケタ

新型GT-R、先月よりさらにじっくり見せてもらったのですが、見ればみるほどすげー作りですね。
小さなトコまでイチイチほーなるほどって思わせますな。


昼からはチイコさんのムーヴラテにETC取り付け。
この車、ちょっとオーディオ外そうとしたら、ここまでパネルを外さなきゃなんない。

ほぼ裸(笑)

まあ、最近の車は鉄のクリップとかビスとか使ってないから、気兼ねなくパチパチ外せるので、ここまで外すのに10分もかかん無いですけど。
作業はしやすいけど、これも組み立て作業工数の削減結果(コストダウン)なんだろな。

ETC自体も上手い事隠して、あっちゅうまに取り付け完了。らくしょーだった。

ちなみに取り付けたのはコレ↓
http://www.j-rs.co.jp/etc/etc-index.html
今なら送料だけで無料だよ。

取り付けたあとは早速動作確認のために高速に乗ってみる。
まあ、当たり前だがあっさりETCレーンを通過。
岡山IC>吉備SAスマートIC間で通勤割引100円也。
走行距離1,5km(笑)
せっかくなので吉備SAで観光客に混じってレストランで晩飯食いました。

なんか族車(バイク)をいっぱい積んだトラックが何台も居たなー。
看板入りのスカジャン着た人たち(30〜40代)もいっぱい居たなー。
なんかどこかで旧車會のイベントでもあったんかいな?



来週、火、水、木と鳥取に出張になった。
作業の手伝いで下っ端作業員です;;;;
とってもキツイらしいのでちょっとヤダなー  


Posted by mach-555 at 21:52Comments(5)クルマ