2017年06月18日
初ツー
乗れないけど、夜中にちょいちょい弄ってました。
チェーンスライダー、パーツリスト通りに発注したら、合わなかった・・・
ので気を取り直して再発注して取り付け。

フォークブーツ付けた。
純正は既に廃盤なので汎用品。
オリジナルは赤だけど、なんとなく青にした。

リアバッグが劣化で崩壊してたので、先日資格試験で高松に行った時に立ち寄った中古部品屋で見つけたDトラッカーのバッグを取り付け。
オクったボロいキャリアも取り付け。

本日カミさんが子供達と一緒に友達のウチにお出かけ。
つーことは、一日自由時間。
てな訳で、BAJAで初ツー。
県北の温泉に行こうと思ってましたが、朝になって海が見たくなり行き先変更。
海沿いの林道を探しに行くことにした。
約40kmのリエゾン区間を通過して、最初のSS。

だだっ広いフラットダートを爆走。
そして今回の目的地周辺。

海を見ながら走れる林道、本当にあった!
少し走るとだだっ広い広場に出る。

ここ、パラグライダーの着陸地点になってるようで、着陸したばかりのおじさんと色々話し込む。
んで、じゃあ俺行きますね、っつって出発しようとしたら、おじさんに、仲間がなかなか迎えにきてくれないから後ろ乗せてくれ!と頼まれる・・・
マジっすか(笑)
乗り慣れてないBAJAでおっさんとニケツで林道走行(笑)
で、離陸地点までデポ。
離陸地点に着くなりいい風がきてる!っつって早速飛び始めるおじさん。

ブワッと風を受けるなり、ふわりふわふわと舞い上がって行った・・・
すげー気持ち良さそう!

他のおじさんたちと話しながら着陸したのを見届けて、再出発。
とりあえず腹が減ったので、某スーパー併設の市場で海鮮丼を食らう。
結構しょぼかったので写真は無し。
その後パラグライダー着陸地点まで戻ってさらに奥を探索。

枝道入ってみるとこの広場に出たんだけど、ここで鹿の群れに遭遇!
超ビビってブレーキかけて立ちゴケ気味に初ゴケ。
鹿のアジトなのか、鹿のフンだらけの場所でコケた(笑)
んで、XLRはエンスト後の再始動が困難ってのが仕様らしいが、確かになかなかエンジンがかからない。
しばし木陰で休憩。
なんとか再始動してさらに先へ。

とても景色の良いトコが!
絶壁の林道は荒れてて超ビビりながらさらに先へ。
さらに先は岬の先端に続く道!

この道、深い轍のある激坂を下る。
ビビりながら下りてったけど、あれ?俺この坂帰りに登れるんだろうかと不安になる・・・・
狭くて方向転換もできないし・・・・
案の定、岬の先端で道は無くなってた。
あの道戻れるのかな?
超不安・・・・
ちょっとリアタイヤの空気圧を落とした。
んで挑戦。
一つ目の激坂は轍があんまり無いので勢いでなんとか。
二つ目は途中で轍に捕まりエンストしかける!んが、なんとか踏ん張りハンクラ駆使してもがく!
どうにか脱出してあとは勢い(笑)
山の中で一人、うおー行け〜!よっしゃぁ!と叫びまくる(笑)
マジ必死(笑)
とりあえず、今家でブログ書いてます。
なんとか戻れました(笑)
今後一人で無謀なことはしないようにします。
バイパス走行、林道走行、色々走って燃費は25キロチョイ。
FCRだけど、燃費まあまあ良い。
チェーンスライダー、パーツリスト通りに発注したら、合わなかった・・・
ので気を取り直して再発注して取り付け。

フォークブーツ付けた。
純正は既に廃盤なので汎用品。
オリジナルは赤だけど、なんとなく青にした。

リアバッグが劣化で崩壊してたので、先日資格試験で高松に行った時に立ち寄った中古部品屋で見つけたDトラッカーのバッグを取り付け。
オクったボロいキャリアも取り付け。

本日カミさんが子供達と一緒に友達のウチにお出かけ。
つーことは、一日自由時間。
てな訳で、BAJAで初ツー。
県北の温泉に行こうと思ってましたが、朝になって海が見たくなり行き先変更。
海沿いの林道を探しに行くことにした。
約40kmのリエゾン区間を通過して、最初のSS。

だだっ広いフラットダートを爆走。
そして今回の目的地周辺。

海を見ながら走れる林道、本当にあった!
少し走るとだだっ広い広場に出る。

ここ、パラグライダーの着陸地点になってるようで、着陸したばかりのおじさんと色々話し込む。
んで、じゃあ俺行きますね、っつって出発しようとしたら、おじさんに、仲間がなかなか迎えにきてくれないから後ろ乗せてくれ!と頼まれる・・・
マジっすか(笑)
乗り慣れてないBAJAでおっさんとニケツで林道走行(笑)
で、離陸地点までデポ。
離陸地点に着くなりいい風がきてる!っつって早速飛び始めるおじさん。

ブワッと風を受けるなり、ふわりふわふわと舞い上がって行った・・・
すげー気持ち良さそう!

他のおじさんたちと話しながら着陸したのを見届けて、再出発。
とりあえず腹が減ったので、某スーパー併設の市場で海鮮丼を食らう。
結構しょぼかったので写真は無し。
その後パラグライダー着陸地点まで戻ってさらに奥を探索。

枝道入ってみるとこの広場に出たんだけど、ここで鹿の群れに遭遇!
超ビビってブレーキかけて立ちゴケ気味に初ゴケ。
鹿のアジトなのか、鹿のフンだらけの場所でコケた(笑)
んで、XLRはエンスト後の再始動が困難ってのが仕様らしいが、確かになかなかエンジンがかからない。
しばし木陰で休憩。
なんとか再始動してさらに先へ。

とても景色の良いトコが!
絶壁の林道は荒れてて超ビビりながらさらに先へ。
さらに先は岬の先端に続く道!

この道、深い轍のある激坂を下る。
ビビりながら下りてったけど、あれ?俺この坂帰りに登れるんだろうかと不安になる・・・・
狭くて方向転換もできないし・・・・
案の定、岬の先端で道は無くなってた。
あの道戻れるのかな?
超不安・・・・
ちょっとリアタイヤの空気圧を落とした。
んで挑戦。
一つ目の激坂は轍があんまり無いので勢いでなんとか。
二つ目は途中で轍に捕まりエンストしかける!んが、なんとか踏ん張りハンクラ駆使してもがく!
どうにか脱出してあとは勢い(笑)
山の中で一人、うおー行け〜!よっしゃぁ!と叫びまくる(笑)
マジ必死(笑)
とりあえず、今家でブログ書いてます。
なんとか戻れました(笑)
今後一人で無謀なことはしないようにします。
バイパス走行、林道走行、色々走って燃費は25キロチョイ。
FCRだけど、燃費まあまあ良い。
2017年06月05日
初乗り
バハがウチに来る頃から急に仕事が忙しくなってしまったのだけど、無理やり時間を作ってナンバーを取りに行ってきた。
新しい運輸支局に初めて行ったんだけど、以前のどこでどう手続きしたら良いのか素人では分かりづらい感じは無くなってて、とても分かり易かった。
バイクの窓口は全く人がいなくて、あっという間にナンバー取得完了。
自賠責の名義変更も手続きして、任意保険も車両入れ替えして、さあ日曜日乗ろう!って思ってたんだけど、カミさん日曜出勤・・・・子守確定。
カミさんが帰宅したタイミングで、ご近所をちょっと一周だけ。

軽くて軽快。とても素直で乗りやすい。
思ったよりパワーもある。
こりゃ面白い!
見ての通り、フォークブーツが付いてなくてなんだか間抜けな感じなので、早めに取り付けるつもり。
それから、スイングアームのチェーンスライダーが無いので、これも早めに手配しよう。
フロントフェンダーが次の型のスーパーXRのヤツっぽいので、これもオリジナルのボテっとした形のやつに取り替えたい。
しかし、XLRもすでに30年近い車種なのでメーカー欠品のパーツが結構多い・・・
新しい運輸支局に初めて行ったんだけど、以前のどこでどう手続きしたら良いのか素人では分かりづらい感じは無くなってて、とても分かり易かった。
バイクの窓口は全く人がいなくて、あっという間にナンバー取得完了。
自賠責の名義変更も手続きして、任意保険も車両入れ替えして、さあ日曜日乗ろう!って思ってたんだけど、カミさん日曜出勤・・・・子守確定。
カミさんが帰宅したタイミングで、ご近所をちょっと一周だけ。

軽くて軽快。とても素直で乗りやすい。
思ったよりパワーもある。
こりゃ面白い!
見ての通り、フォークブーツが付いてなくてなんだか間抜けな感じなので、早めに取り付けるつもり。
それから、スイングアームのチェーンスライダーが無いので、これも早めに手配しよう。
フロントフェンダーが次の型のスーパーXRのヤツっぽいので、これもオリジナルのボテっとした形のやつに取り替えたい。
しかし、XLRもすでに30年近い車種なのでメーカー欠品のパーツが結構多い・・・