ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月27日

世間は狭いもので

色々事情がありまして詳しく言えないのですが、現在進行中のプロジェクトに関わる方でCB72をお持ちの方と知り合いました。
んで、先日その方から新たな関係者を紹介されたのですが、その方もバイク好きでマッハやBSAのゴルディ!をお持ちだとか。

色々話をしていたら、なんとYATAさんの同級生だとか。
んで、さらにレヤンさんやケインさん、KAZさんなどもご存知とか。

すげー、世間は狭いですねー
びっくりしましたよ。

先日は阿蘇のミーティングに出かけられたとか。
今度は鈴鹿に行くんじゃ!と、おっしゃってました。

今後この方々には前述の件で色々お世話になるのですが、それとは別に共通の趣味があるってのってなんか楽しいですね。  


Posted by mach-555 at 13:52Comments(3)ヒトリゴト

2009年09月23日

チャリ弄り

楽天で買ったサイコンがやっと届きました。

買ったお店超いい加減っ!
お前の店では二度と買うかっ!

と、まあめんどくさい事もありましたが、なんとか商品も無事届き取り付けです。

買ったのはこれ↓

サーファス LEVEL TWO
(ちなみにリンク先は購入店ではありませんよー)
ワイヤー式ですが、このお値段でケイデンスも計れます。
バックライトも付いてるし、表示もでかくて見やすいし、コストパフォーマンスは最高(だと思う)

早速取り付けですが、たいして難しいものでもないので、ワイヤーの取り回しに拘るかどうかだけですねー
私はたいして拘るわけでもなくさっさと取り付け完了。


今風に?ステムに付けてみました。結構デカイ


ワイヤーはブレーキケーブルにぐるぐる巻き。
一応ハンドル操作によってテンションがかからないように気を使ってるつもりです。


ケイデンスセンサーはちょっと目立ってカッコ悪い。

一緒にブレーキシューも交換しました。

タイオガのケースタイプです。
テクトロの純正ブレーキシューは普通のより全長も短くて一体型なので今後のことを考えてケースタイプに変更。
コレはシマノのシューが使えるってのと、色で選んだ(笑)

交換は簡単ですが、ブレーキそのものがグレードの低いミニVなもので、調整がシビアっていうかカチッと決まりません。
なので適当なところでお茶を濁しました(笑)

サイコンも付いたし、ブレーキのフィーリング確認の為に試走しようと思ったら、タイヤの空気圧が低い。
私はエアーを補充するとき、いったん空気を抜きます。
特に意味はありません。ただなんとなくです。

んで今日もいつものようにタイヤの空気を抜いてエアーを入れようと思ったら、バコッっという音とともに空気入れが壊れました(涙)
自転車買ったときにおまけで貰った安物空気入れですが、フレンチバルブに合う空気入れはこれだけだったので、エアーを張れず・・・

まともな空気入れを買おう・・・
コレとか安くて良いな
  


Posted by mach-555 at 19:02Comments(3)自転車

2009年09月21日

毛無山>白馬山プチ縦走

旧新庄村の毛無山に出かけました。


毛無山(けなしがせん)
ここには県下最大級のブナの森があります。

整備された登山道はじめは立派な杉林が続きますが、3合目あたりから気持ちの良いブナの森。

木漏れ日が気持ち良いっ!

しかし、ブナの森の気持ちよさとは裏腹に上りはどんどんキツくなります・・・

9合目の避難小屋を過ぎると視界が開けます。

天気はあまり良くないが爽快です。


視界が開けるとほどなく毛無山の頂上に到着。
ここでお昼ごはんにします。

あいにくガスが出て大山ははっきり見えませんでした。

左後ろが大山、右後ろは蒜山三座。
飯食った後は、手前の稜線を歩いて隣の白馬山に向かいます。


白馬山に向かう稜線上でしばし一服。
このあたりのブナの森はとっても素晴らしいです。

ところどころ熊の爪痕がありますが(汗)

気分良く稜線歩きを楽しんでいるといつの間にか白馬山山頂に到着。

一応記念撮影。

ここの分岐を下ります。
しかしここからはかなり急な下り坂が延々続く・・・
しかもクマザサを刈ってそのままにしてるので足元が滑る。

最後は足が笑ってしんどかったっす。

久しぶりの山登り、爽快でした。

GPSログはココ  


Posted by mach-555 at 22:38Comments(4)トレッキング

2009年09月17日

ヒトリゴト

姉貴に3人目が生まれました。

良かったねえ。おめでとう。


さてさて、政権交代して新内閣も決まりましたが、皆さん何か変わりましたか?
特にまだ変わった感じがしないって方が多いと思いますが、私の業界ではすでに選挙終了直後から日常業務もままならないほど影響を受けてます。
仕事が増えたならいいんじゃない?ってわけではありません。
まったくお金にならない仕事にみんな振り回されてる状況・・・

ちょっと混乱気味ですね。

世間はシルバーウイーク間近ですが、この混乱ですんなり休めそうにない感じ。

この流れがうまく回るようになるまではしばらく混乱が続くんでしょう。
何年かかるのかわかりませんが・・・


そんな今現在、海外においては、日本の援助金で日本のゼネコンが最新の技術で国家規模の大プロジェクトの施工を行っている現実。
イスタンブールの海底地下鉄とか技術的にも、地理的にもすごいです。
技術者魂が刺激されます。わくわくします。

しかし、海外に出られる技術者はごく一部です。
国内には、今まで手掛けた仕事は何だったのか?この先仕事を続けて行けるのだろうか?と不安の中で燻っている優秀な技術者が数多くいます。

今の状況はいわれのない批判を受けているばかりのような気がしてなりません。
どちらにせよ、我々技術者が誇りを持って仕事ができる社会を創ってほしいものです。


中坊の頃、瀬戸大橋の完成を間近で感じ、わくわくした気持ちをもう一度味わいたいなあ。  


Posted by mach-555 at 23:40Comments(2)ヒトリゴト

2009年09月10日

IKEA

神戸のIKEAにちょいちょい行きます。
先月末にも、急きょ思い立って出かけてきましたが、目当ての商品は廃番になっていて買えませんでした。
どうもこの時期に新しいカタログが出来て、商品入れ替えの時期だとか。

どうりで店内の商品を入れ替えしてたわけだ。
商品番号とか書いてなくってよくわからないものが結構あった。

新しいカタログもこの時期にお店で配ってるらしいけど見当たりませんでした。
もう配り終わった後だったようです。


んで、先日ふと立ち寄ったコンビニでIKEAの2010年版カタログはっけーん!


ぬ、500円かよ・・・って思ってよく見ると、カタログは350円で500円分のクーポンと朝食無料券が付いていた。

即効ゲット。

どうも7月頃から売ってたらしいけど、ネットショップとかでも既に売り切れらしいね。このカタログ。
バイパス沿いのパチンコ屋の前のコンビニで、客がおっさんばかりだから売れ残ってたのか(笑)

欲しかった商品のシリーズはカタログからやはり消えていました。
代わりに色々定番商品が値下げしてた。

また近いうちに行こうと思います。  


Posted by mach-555 at 21:43Comments(3)ヒトリゴト

2009年09月02日

チャリ

自分のチャリについてもう一度じっくり確認。
ルイガノのRSR4 2006モデル 色は赤 サイズは450


んー、当時なんでこのチャリを買ったんだろうか?
確かいろいろ調べてるうちに、このクラスは見た目で選んでもどれもあんまり変わらないって事が分かったからだったと思う(笑)
ただ、このクラスの中では少しロード寄りのジオメトリだって事で決めたんだったと思う。
2008年式からリアセンターが伸びたりとジオメトリに変更があったっぽい。
多分少しマイルドな感じになってるんだろう。

しかし、もう少し上のクラスのチャリを買っておけばよかったと今は思います。

つっても、新しいのを買うお金は無いので、今秋からのチャリ通勤に備えて少しいじろうかと妄想中。
とりあえずケイデンスメーターを買おうかと。
ブレーキはテクトロのVブレーキですが、ブレーキダストが酷いのと効きが最悪なので、ブレーキシューぐらいは変えたいな。
コンポはシマノの2200(ロード用の一番安い奴)なので、はっきり言って操作性は良くないです。
ワイヤーを交換して調整もしてみましたが、たいして変わりませんでした。
どうにかしたいがコンポを良い奴と変えるとかしないと根本的にダメなんだろうな・・・
ハンドルも長距離乗るとフラットバーだと疲れます。
やはりドロップハンドルが良いのだろうけど、このフレームだとトップチューブが長いし乗りにくくなりそう。Vブレーキもロードのブレーキレバーでは引けないらしいです。
ここはあきらめて、バーエンドバーを取り付けようか・・・
バーエンドバー見た目が嫌いなんだよなー。
タイヤもだいぶすり減ってきてるので、交換ついでに23Cとか25Cのタイヤに変えてみようかな・・・・

って事を毎日考えるようになってきました(笑)
中古コンポの出物をヤフオクで探し回る毎日です(笑)

一応物欲は自制しているつもりです・・・  


Posted by mach-555 at 23:07Comments(4)クロスバイク