ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月21日

毛無山>白馬山プチ縦走

旧新庄村の毛無山に出かけました。

毛無山>白馬山プチ縦走
毛無山(けなしがせん)
ここには県下最大級のブナの森があります。

整備された登山道はじめは立派な杉林が続きますが、3合目あたりから気持ちの良いブナの森。
毛無山>白馬山プチ縦走
木漏れ日が気持ち良いっ!

しかし、ブナの森の気持ちよさとは裏腹に上りはどんどんキツくなります・・・

9合目の避難小屋を過ぎると視界が開けます。
毛無山>白馬山プチ縦走
天気はあまり良くないが爽快です。

毛無山>白馬山プチ縦走
視界が開けるとほどなく毛無山の頂上に到着。
ここでお昼ごはんにします。

あいにくガスが出て大山ははっきり見えませんでした。
毛無山>白馬山プチ縦走
左後ろが大山、右後ろは蒜山三座。
飯食った後は、手前の稜線を歩いて隣の白馬山に向かいます。

毛無山>白馬山プチ縦走
白馬山に向かう稜線上でしばし一服。
このあたりのブナの森はとっても素晴らしいです。
毛無山>白馬山プチ縦走
ところどころ熊の爪痕がありますが(汗)

気分良く稜線歩きを楽しんでいるといつの間にか白馬山山頂に到着。
毛無山>白馬山プチ縦走
一応記念撮影。

ここの分岐を下ります。
しかしここからはかなり急な下り坂が延々続く・・・
しかもクマザサを刈ってそのままにしてるので足元が滑る。
毛無山>白馬山プチ縦走
最後は足が笑ってしんどかったっす。

久しぶりの山登り、爽快でした。

GPSログはココ


同じカテゴリー(トレッキング)の記事画像
高清水トレイルスノーシュー
雪山へ
逃避行
点検は大事
新見 剣山 スノーシュー
高松城水攻史蹟トレック
同じカテゴリー(トレッキング)の記事
 高清水トレイルスノーシュー (2025-02-24 15:21)
 雪山へ (2025-02-02 22:00)
 逃避行 (2024-03-11 19:57)
 点検は大事 (2023-03-07 16:12)
 新見 剣山 スノーシュー (2018-02-24 23:47)
 高松城水攻史蹟トレック (2018-01-27 21:33)

この記事へのコメント

 お久しぶりです。
 白馬との書き込みを見て、信州まで行っていたのかと思った。
 トライアルにはまっているとき、四国山中で随分綺麗な空気に触れましたし、その木洩れ日に圧倒され暫し見取れた記憶もあります。
 しかし、仲が宜しいようで。
 お幸せに。
Posted by よりやん at 2009年09月22日 07:48

お久しぶりでございます。
相変わらず精力的に出掛けられてる様でうらやましい限りですー

ほんとは北アルプスに行ってやろうかと本気で思ってましたが、残念2日しか休めませんでした。

北アルプスはいつかのお楽しみにしときます。
Posted by mach-555 at 2009年09月22日 15:19

>北アルプス
白馬と聞くとスキー場ばかりイメージしちゃいますね。
夏のスキー場に行くと、リフトで行けるところから先に登山道があってさらに上れるところも多いようですね。絶景なんだろうなぁ・・・
小学校の頃、遠足で地元のスキー場でそいうのがあったが、あの頃は景色なんてあんまり興味なかったしぃ。。。
ttp://www.tateyama36.co.jp/green/treking.html
Posted by ゆず at 2009年09月23日 19:09

ここの白馬山は毛無山のおまけみたいなもんです(笑)
しかも読み方は「しろうまやま」(笑)

学生時代に放浪してた時に、信州の白馬のスキー場をバイクでなんとなーく登ってみました。
スキー場だから何も無いかと思ったのですが、眼下に広がる雲海が壮観ですげー気分が良かったなー

そういえば、スノボデビューもHAKUBA47だったです。
Posted by mach-555 at 2009年09月24日 14:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
毛無山>白馬山プチ縦走
    コメント(4)