2011年05月29日
キミドリ分校
最近仕事で良く行く場所の近所にすげー気になる店を発見。
仕事中ゆえなかなかのぞくことが出来なかったんだけど、今日初めて行ってみました。
キミドリ分校
結構でかい店で、私の好きなジャンクな家具や雑貨が満載。
リサイクル業者がやってるお店なので、他のアンティークショップより値段は安めに感じた。
扱ってる物はほとんどが私のツボに嵌るので、これ良いなーって思うものが多かったんだけど、部屋のサーキュレーター代わりにこの↓チープな扇風機を購入。

チイコさんはYAMAHAの古いピアノが欲しいと言っていましたが、さすがにソレは遠慮願いたい・・・・
明日は恒例の「倉敷懐かしマーケット」ですが、雨・・・
一応出かけますが、あまり大物は持ってきてないだろうな。
仕事中ゆえなかなかのぞくことが出来なかったんだけど、今日初めて行ってみました。
キミドリ分校
結構でかい店で、私の好きなジャンクな家具や雑貨が満載。
リサイクル業者がやってるお店なので、他のアンティークショップより値段は安めに感じた。
扱ってる物はほとんどが私のツボに嵌るので、これ良いなーって思うものが多かったんだけど、部屋のサーキュレーター代わりにこの↓チープな扇風機を購入。

チイコさんはYAMAHAの古いピアノが欲しいと言っていましたが、さすがにソレは遠慮願いたい・・・・
明日は恒例の「倉敷懐かしマーケット」ですが、雨・・・
一応出かけますが、あまり大物は持ってきてないだろうな。
2011年05月26日
本屋で悩む
本日は市内某所で講習会でした。
講習が終わって、久しぶりに街に出てきたこともあり丸善に行ってみた。
最近はサライだとかPenだとか、オッサンのカルチャー雑誌に目が行くようになったんだけど、なんだか最近は神社仏閣ブームなのか?
どの雑誌もそんな特集ばかり。
つーか、たまたまそういう特集の雑誌を集めたコーナーを設けてただけなのかもしれないが。
そこで目に付いた「男の隠れ家」というすごい名前の雑誌。

まあ、以前からこの雑誌の存在は知ってましたが、この特集は良かった。
本気で四国八十八箇所参りがしたくなってしまった・・・
ここ数年神社仏閣が気になって気になって仕方ないんだけど、口の悪い知り合いに言わせれば「死期が迫ってるからだ」なんて言われたり。
ただ、宗教的なことは全く分からないけど、一応作法は守りたいし、何時からか境内では脱帽する癖がついてる。
境内に居ると心が落ち着いて気分がよくなる。
たぶん4年前に世界遺産ツーリングと称して高野山、熊野三大社、伊勢神宮に行ってから特に興味が出てきた気がするなあ。
来月で私も36歳。
そろそろ人生の折り返し地点か?まだ早いか?
などと、一人本屋で考えた(笑)
その本のそばにあった、「池波正太郎が愛した江戸をゆく」の2冊

ストーンさんが池波正太郎好きだよなーと思って見たら、コレが面白い!
ようは池波正太郎ゆかりの東京下町のノスタルジックな散歩ガイドなんだけど、コレ関東出張中に読んでればたぶん休みのたびにコレ持って東京に散歩に行ってた気がする(笑)
池波正太郎の本は読んだことないけど、すげー粋な人だったんだなと興味がわいた。
ついでに司馬遼太郎の「街道をゆく」も最近興味があるんだけど、高校生の頃、図書館で借りた覚えがあるんだけど全く内容を覚えていない(笑)
つーか当時一冊読みきったのかどうかも怪しい(笑)
講習が終わって、久しぶりに街に出てきたこともあり丸善に行ってみた。
最近はサライだとかPenだとか、オッサンのカルチャー雑誌に目が行くようになったんだけど、なんだか最近は神社仏閣ブームなのか?
どの雑誌もそんな特集ばかり。
つーか、たまたまそういう特集の雑誌を集めたコーナーを設けてただけなのかもしれないが。
そこで目に付いた「男の隠れ家」というすごい名前の雑誌。

まあ、以前からこの雑誌の存在は知ってましたが、この特集は良かった。
本気で四国八十八箇所参りがしたくなってしまった・・・
ここ数年神社仏閣が気になって気になって仕方ないんだけど、口の悪い知り合いに言わせれば「死期が迫ってるからだ」なんて言われたり。
ただ、宗教的なことは全く分からないけど、一応作法は守りたいし、何時からか境内では脱帽する癖がついてる。
境内に居ると心が落ち着いて気分がよくなる。
たぶん4年前に世界遺産ツーリングと称して高野山、熊野三大社、伊勢神宮に行ってから特に興味が出てきた気がするなあ。
来月で私も36歳。
そろそろ人生の折り返し地点か?まだ早いか?
などと、一人本屋で考えた(笑)
その本のそばにあった、「池波正太郎が愛した江戸をゆく」の2冊


ストーンさんが池波正太郎好きだよなーと思って見たら、コレが面白い!
ようは池波正太郎ゆかりの東京下町のノスタルジックな散歩ガイドなんだけど、コレ関東出張中に読んでればたぶん休みのたびにコレ持って東京に散歩に行ってた気がする(笑)
池波正太郎の本は読んだことないけど、すげー粋な人だったんだなと興味がわいた。
ついでに司馬遼太郎の「街道をゆく」も最近興味があるんだけど、高校生の頃、図書館で借りた覚えがあるんだけど全く内容を覚えていない(笑)
つーか当時一冊読みきったのかどうかも怪しい(笑)
2011年05月25日
2011年05月24日
しいたけの肉詰め
ぷりぷりの肉厚しいたけ。
肉詰めにしようと思ったんだけど、味付けをチイコさんのリクエストに答え中華風に。
挽肉にネギのみじん切り、生姜、食べるラー油、ガラスープを入れてこねるこねる。
片栗粉をまぶしたしいたけにこねた挽肉を乗せ、胡麻油を熱したフライパンでじっくり弱火で焼く。
火が通ったら、水、醤油、みりん、オイスターソースをフライパンへ。
しいたけに付けた片栗粉でとろみが付くまで弱火で煮込む。
肉を欲張ってのせたので、ハンバーグみたいになったw
肉詰めにしようと思ったんだけど、味付けをチイコさんのリクエストに答え中華風に。
挽肉にネギのみじん切り、生姜、食べるラー油、ガラスープを入れてこねるこねる。
片栗粉をまぶしたしいたけにこねた挽肉を乗せ、胡麻油を熱したフライパンでじっくり弱火で焼く。
火が通ったら、水、醤油、みりん、オイスターソースをフライパンへ。
しいたけに付けた片栗粉でとろみが付くまで弱火で煮込む。
肉を欲張ってのせたので、ハンバーグみたいになったw

2011年05月23日
コヤブソニック2011
今年最初の音楽フェス。
コヤブソニック2011に行って参りました。
吉本の小薮が自分の好きなミュージシャンと仲間の芸人を集めて開催する音楽フェス。
ずっと行きたかったんだけど、今年やっと行くことが出来ました!
私は小薮と音楽の趣味が似てるのか、どの出演者も魅力的!吉本芸人のステージも見れて2度美味しいフェス!
今回は2日目の日曜日だけ行きました。
天気は雨の予報でしたがやはり当日は雨。
豪雨の岡山を抜け、大阪の舞洲に着いたときは雨はやんでました。
んでも開場後にシートを敷いて場所を確保してるうちにまた豪雨・・・

椿鬼奴とRGのバービーボーイズ(笑)から始まり、土砂降りの中のサニーデイサービスは曽我部さんのギターがビシャビシャに濡れたせいで?ノイズが乗ってすげーカッコ良い音になってシビレマシタ。
その後も、スチャダラ、ソウルセット、ハナレグミなど天気も良くなって最高でしたねー
特にソウルセットは良かったなー。

それから昔ゼロックスのCMに出てたヒューマンビートボクサーのAFRAのステージをはじめて見ましたが、ホントすごいね。
マイク一本でこんなに音が出せるなんて・・・
圧巻だったのは、バスドラ、スネア、ベース、メロディ、スクラッチノイズ、さらに歌!まで一人でやった「上を向いて歩こう」。
こころがフルエマシタ。

音楽と笑いが溢れる会場はゆるーく日が暮れてゆき、

とっぷり暮れた夜空の下、ステージにはついにキョンキョンがっ!
可愛い人はいつまでも可愛い。
帰宅に3時間かかるので、私たちはキョンキョンの笑顔を見て帰路につきました。
コヤブソニック初めて行ったけど、適度にユルく、オーディエンスのマナーも良く、音楽と笑いのコラボで飽きることも無くとっても楽しかった!
また行きたいっす!
コヤブソニック2011に行って参りました。
吉本の小薮が自分の好きなミュージシャンと仲間の芸人を集めて開催する音楽フェス。
ずっと行きたかったんだけど、今年やっと行くことが出来ました!
私は小薮と音楽の趣味が似てるのか、どの出演者も魅力的!吉本芸人のステージも見れて2度美味しいフェス!
今回は2日目の日曜日だけ行きました。
天気は雨の予報でしたがやはり当日は雨。
豪雨の岡山を抜け、大阪の舞洲に着いたときは雨はやんでました。
んでも開場後にシートを敷いて場所を確保してるうちにまた豪雨・・・

椿鬼奴とRGのバービーボーイズ(笑)から始まり、土砂降りの中のサニーデイサービスは曽我部さんのギターがビシャビシャに濡れたせいで?ノイズが乗ってすげーカッコ良い音になってシビレマシタ。
その後も、スチャダラ、ソウルセット、ハナレグミなど天気も良くなって最高でしたねー
特にソウルセットは良かったなー。

それから昔ゼロックスのCMに出てたヒューマンビートボクサーのAFRAのステージをはじめて見ましたが、ホントすごいね。
マイク一本でこんなに音が出せるなんて・・・
圧巻だったのは、バスドラ、スネア、ベース、メロディ、スクラッチノイズ、さらに歌!まで一人でやった「上を向いて歩こう」。
こころがフルエマシタ。

音楽と笑いが溢れる会場はゆるーく日が暮れてゆき、

とっぷり暮れた夜空の下、ステージにはついにキョンキョンがっ!
可愛い人はいつまでも可愛い。
帰宅に3時間かかるので、私たちはキョンキョンの笑顔を見て帰路につきました。
コヤブソニック初めて行ったけど、適度にユルく、オーディエンスのマナーも良く、音楽と笑いのコラボで飽きることも無くとっても楽しかった!
また行きたいっす!
2011年05月20日
生肉
昔はスーパーなんぞでは見かけなかったユッケが最近では普通に売ってる。
んでも、例の食中毒事件以来ユッケがスーパーから消えた。
自粛って言うより、単に並べてても売れ残るから入荷してないんだろう。
今日ウチの近所のスーパーに行ってみると、やはりユッケは売ってない。
でも馬刺しは普通に売ってた。
ココで売ってる馬刺しは熊本の「千興ファーム」の鮮馬刺し。
熊本に住んでた時は馬刺しをスーパーで買ってよく食べた。
岡山に戻ってから、時々無性に馬刺しが食いたくなることがあったけど、岡山じゃ馬刺しなんか食えるトコ無いしあっても高いので、このスーパーで馬刺しを売ってるのを発見したときは嬉しかった。
んでも、いつも買うのは閉店間際の半額シールが貼られたもの。
200円ソコソコで馬刺しが食えるなんて幸せです。
今日も半額になった奴を購入。

美味しくいただきました。
んでも、例の食中毒事件以来ユッケがスーパーから消えた。
自粛って言うより、単に並べてても売れ残るから入荷してないんだろう。
今日ウチの近所のスーパーに行ってみると、やはりユッケは売ってない。
でも馬刺しは普通に売ってた。
ココで売ってる馬刺しは熊本の「千興ファーム」の鮮馬刺し。
熊本に住んでた時は馬刺しをスーパーで買ってよく食べた。
岡山に戻ってから、時々無性に馬刺しが食いたくなることがあったけど、岡山じゃ馬刺しなんか食えるトコ無いしあっても高いので、このスーパーで馬刺しを売ってるのを発見したときは嬉しかった。
んでも、いつも買うのは閉店間際の半額シールが貼られたもの。
200円ソコソコで馬刺しが食えるなんて幸せです。
今日も半額になった奴を購入。

美味しくいただきました。
2011年05月13日
土木技術者として
土木技術の専門誌「日経コンストラクション」最新号は震災特集。
たった90ページの冊子で1冊1200円。年24回発行なので到底自分では買えない専門誌。
いつもは上司が購読しているものを読ませてもらってるんだけど、この号ははじめて自分で買った。
地震、津波に耐えた構造物、壊れた構造物。
土木技術者として、とても勉強になり考えさせられた。
そして、今回の地震と津波の規模の大きさを思い知った。
土木技術者は必読です。
ココからはただの人間として。
福島第一原発。
もう、普通では無い状態になっている(いた)事がはっきりしてきたけど、今ココでとやかく言っても所詮にわか評論家。
擁護も批判も控えますが、3月12日に千葉某所の焼肉屋で焼肉食ってるときにニュースで知った水素爆発。
そのとき頭に浮かんだのはRCサクセションの「サマータイムブルース」
そして今はマーヴィン・ゲイの「Mercy Mercy Me」が頭ん中をグルグル。
歌詞和訳↓ 続きを読む
たった90ページの冊子で1冊1200円。年24回発行なので到底自分では買えない専門誌。
いつもは上司が購読しているものを読ませてもらってるんだけど、この号ははじめて自分で買った。
地震、津波に耐えた構造物、壊れた構造物。
土木技術者として、とても勉強になり考えさせられた。
そして、今回の地震と津波の規模の大きさを思い知った。
土木技術者は必読です。
ココからはただの人間として。
福島第一原発。
もう、普通では無い状態になっている(いた)事がはっきりしてきたけど、今ココでとやかく言っても所詮にわか評論家。
擁護も批判も控えますが、3月12日に千葉某所の焼肉屋で焼肉食ってるときにニュースで知った水素爆発。
そのとき頭に浮かんだのはRCサクセションの「サマータイムブルース」
そして今はマーヴィン・ゲイの「Mercy Mercy Me」が頭ん中をグルグル。
歌詞和訳↓ 続きを読む
2011年05月12日
花を愛でる為に
花の苗を植木鉢に植え替えたのだけど、どうにも置くところがない。
仕事で余った胴縁を適当に切って棚を作った。
ステインで色をつけてアンティークな感じに。

材料費0円、夕暮れ迫る中、適当に作った割にうまく出来た。
旦那としての株も上がる(笑)
去年グリーンカーテンとして活躍したアサガオより採取していた種を先週末に植えたんだけど、今週に入って雨雨雨・・・
んでもちゃんと芽が出て一安心。

このまましばらく大きくして根っこを育て、安定したらプランターに植え替えます。
ツイッター始めたら、ブログの更新をしなくなってる人が結構居ますが、その理由がなんとなく分かってきた(笑)
仕事で余った胴縁を適当に切って棚を作った。
ステインで色をつけてアンティークな感じに。

材料費0円、夕暮れ迫る中、適当に作った割にうまく出来た。
旦那としての株も上がる(笑)
去年グリーンカーテンとして活躍したアサガオより採取していた種を先週末に植えたんだけど、今週に入って雨雨雨・・・
んでもちゃんと芽が出て一安心。

このまましばらく大きくして根っこを育て、安定したらプランターに植え替えます。
ツイッター始めたら、ブログの更新をしなくなってる人が結構居ますが、その理由がなんとなく分かってきた(笑)
2011年05月07日
カキアゲ
カキアゲ難しいよねえ。
温度が高すぎるとバラバラになるし、低いとベチャベチャ。
IHレンジは天ぷらモードで適温キープできるから楽にはなったけど。
この日は新たまねぎ、桜海老、島ラッキョウの3種類のカキアゲを作った。
豚バラの天ぷらも。

天ぷらはいつも私の担当。
温度が高すぎるとバラバラになるし、低いとベチャベチャ。
IHレンジは天ぷらモードで適温キープできるから楽にはなったけど。
この日は新たまねぎ、桜海老、島ラッキョウの3種類のカキアゲを作った。
豚バラの天ぷらも。

天ぷらはいつも私の担当。
2011年05月06日
ツイッター?
今更ながらツイッターに登録してみた。
ブログからもつぶやきが見れるようにした。
先日の九重トレッキング中に、ブログ更新を試みたものの超めんどくさくて、挙句にアップできなかったのがきっかけ。
それに単身赴任先で震災を経験して、全く電話が繋がらなく身内に心配かけたので、そういう観点からも
出先で途中経過をポンポン発信できると身内も安心するので・・・
ツイッターやってる方はフォローしてくれると嬉しいです。
まだ何にも分かってませんが(笑)
まあ、探り探りで
ブログからもつぶやきが見れるようにした。
先日の九重トレッキング中に、ブログ更新を試みたものの超めんどくさくて、挙句にアップできなかったのがきっかけ。
それに単身赴任先で震災を経験して、全く電話が繋がらなく身内に心配かけたので、そういう観点からも
出先で途中経過をポンポン発信できると身内も安心するので・・・
ツイッターやってる方はフォローしてくれると嬉しいです。
まだ何にも分かってませんが(笑)
まあ、探り探りで