2011年05月04日
2011GW 九重連山
GW前半、九州の九重連山を歩いてきました。
四国経由で八幡浜からフェリーにて臼杵から九州上陸。
飯田高原長者原まで。
九州は学生の頃走り尽くしているので土地勘ばっちり。
渋滞を覚悟してたものの、案外渋滞知らずで到着。
飯食って昼過ぎから登山開始。
詳しくはGPSログにて
登山に興味なかった学生の頃、山道を歩いてたどり着く「法華院山荘」ってトコの九州最高所の温泉に入りたくて計画を立ててたんだけど、すぐそばの硫黄山が噴火して入山禁止で行けなかった。
今回仇をとった(笑)
坊がつる湿原を見下ろすこの温泉、最高でした。
それから九重連山は火山で出来た山ばかりなので、ちょっと風景が他の山とは違う。
アルプスのように山が稜線でつながってるのではなくて、それぞれの山がぽこぽこ勝手にある感じ。
そのせいか、景色がくるくる変わって歩いていてとても楽しい。
森があり、草原があり、湿原があり、岩があり、荒野があり、火山の噴煙があり・・・
もっともっと歩いていたい。そんな気にさせてくれる山でした。
九州やっぱ最高。

四国経由で八幡浜からフェリーにて臼杵から九州上陸。
飯田高原長者原まで。
九州は学生の頃走り尽くしているので土地勘ばっちり。
渋滞を覚悟してたものの、案外渋滞知らずで到着。
飯食って昼過ぎから登山開始。
詳しくはGPSログにて
登山に興味なかった学生の頃、山道を歩いてたどり着く「法華院山荘」ってトコの九州最高所の温泉に入りたくて計画を立ててたんだけど、すぐそばの硫黄山が噴火して入山禁止で行けなかった。
今回仇をとった(笑)
坊がつる湿原を見下ろすこの温泉、最高でした。
それから九重連山は火山で出来た山ばかりなので、ちょっと風景が他の山とは違う。
アルプスのように山が稜線でつながってるのではなくて、それぞれの山がぽこぽこ勝手にある感じ。
そのせいか、景色がくるくる変わって歩いていてとても楽しい。
森があり、草原があり、湿原があり、岩があり、荒野があり、火山の噴煙があり・・・
もっともっと歩いていたい。そんな気にさせてくれる山でした。
九州やっぱ最高。
2011年05月04日
2010秋 北アルプス涸沢紅葉トレッキング
今更ですが(笑)
昨年10月に行った涸沢紅葉トレッキングのGPSログをUP。
途中ログが消えてますが、2日目の最初の頃はロガーの電源入れ忘れで、3日目の後ろのほうはバッテリー切れです。
初のテン泊による山行。
今まで近場の日帰りばかりだったけど、この山行で最高に面白い遊びを見つけたと思った。
GPSログはココ

次は穂高まで行こう。
昨年10月に行った涸沢紅葉トレッキングのGPSログをUP。
途中ログが消えてますが、2日目の最初の頃はロガーの電源入れ忘れで、3日目の後ろのほうはバッテリー切れです。
初のテン泊による山行。
今まで近場の日帰りばかりだったけど、この山行で最高に面白い遊びを見つけたと思った。
GPSログはココ
次は穂高まで行こう。