ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月30日

車検整備?と謎のブラックボックス

ウチから歩いて2分のホームセンターが閉店しました。
近所に大型ホームセンターが出来て、価格競争とか品揃えに対応できなかったのでしょう。
小さな店でしたし。

実際価格は少し高かったですが、昔から家から歩いていけるのが便利で、バイク弄ったりしてるときにボルトがすぐに欲しい時とかすごく便利でした。

で、閉店間際に閉店セールをしてたのですが、価格が高めと言うこともあり、セール価格と他の大型店舗の平常価格と変わらない・・・・
そんな中でも掘り出し物もあり、無名メーカーの電動インパクトを6000円で買いました。
780円のグラインダーとかもあった。

クラッチが付いて無いので、締め付けにはちょっと怖いですが、足回りとかばらすのには便利なはずだ。

で、早速使用。

車検に備えて、車高調の車高変更。
前後とも1cmのカラーを追加しました。
ショートケースだからフロントの取り外しは簡単だと思ってましたが、やり方が悪いのかやっぱりどうにも出てこなかったので、ロアアームをばらした。
今回は道具も無いし、隠しボルトを外すやり方でやってみた。
結構簡単にばらせるね。アライメントが少し狂っちゃうかな?

んで、ホイールを純正BBSに交換して作業終了。
車高は純正以上?すごく高くなっちまった。
しかし、コレはコレでBBSとの兼ね合いも合って、素晴らしくジェントルな感じであります(笑)
車高とホイールだけでここまで感じが変わるとは。NA深い。


去年の暮れに旧いパソコンを解体してて気づいた。
パソコンの電源って12Vなんだなーーーーーなんかに使えそうだぞ。。。。

久しぶりに半田ごてを出してごそごそ。



この状態のまま、ほったらかして3ヶ月・・・・部屋の中は人外魔境・・・・・

で、重い腰を上げて完成させました。

謎のブラックボックス。
PC電源を制御(と言うほどの物ではないが)して12Vを取り出してます。


100Vのコンセント3つと12V起動用のスイッチ。


12Vシガーライターソケット2つ。


電装品動作確認用12Vワニ口クリップ1つ。


W650の純正ヘッドライトを照明の変わりに照らせるようにしてみた。
んが、レンズカットのせいで実用的でない(笑)

他にも、カーステレオの電源が取れるようにしてある。
いずれアレックスのトヨタ純正オーディオ(MP3対応)をつなげる予定。


コレ作ってみた物の、あまり活躍の舞台は無いのかもっつうのが本音(笑)
いまんとこ100Vのコンセント意外出番なし。  


Posted by mach-555 at 12:01Comments(2)ロドスタ(売却)

2008年03月18日

おは鷲&ラジコン再び・・・・

先日の日曜日は久しぶりにおは鷲へ

前日の夜、真っ暗な中黄砂まみれのロドスタを洗車し、早起きしてとりあえずは王子ヶ岳へ。
FDマサキ氏と落ち合い、朝錬です。
久しぶりに走るとやっぱり怖い。
乗り切れてないと言うか、ロドスタを信用できない感じ。
限界が判らない。
まあ、気持ちよく適当に楽しめたので良いのかな?
楽しければよいか。

ゴミ拾いのおじさんに、スピード出すなと注意されたので、安全運転でおは鷲会場に移動。

最初の頃はあまり車が居ませんでしたが、話をしてるうちに気づいたらいつものごとくヘンな車でいっぱいに。
ポルシェ911GT2(ルック?)、コブラ(レプリカ?)、メッサーシュミット・・・・

だいぶ遅れてエス氏さんがニューマシンのアルファ147GTAにて登場。
155TSと比べるとかなりの戦闘力アップです。が、GTA色がシルバーってのもあって思ったより威圧感ありません。
エス氏さん曰く、「イタリアのカローラ」らしい・・・
職場でもあまり注目されないらしい・・・
147GTA・・・・まさに羊の皮を被った狼か・・・・

それから、鷲スカ常連の方のGT-R・・・・

一度走ってるのをみた事ありますが、間近で見るのは初めて。
思ったよりデカいっすね。
そして、カッコ良い。

特に後姿は・・・・

カッコえー

ある種独特のオーラを感じさせますね。流石に。

オーナーの方は鷲スカでも武闘派の方だそうなので、すでにタイヤがささくれてました(汗)

すげー。すごすぎる。。。。


んで、お昼からはFDマサキ氏に連れられてラジコンサーキットへ。
ワタシは見学ですが、なんかみんなすげー楽しそうなの。
またラジコンやりたいなって思ったので、見学を切り上げて家に帰り埃をかぶったラジコンを引っ張り出してみました。

フロントデフが壊れてたので、オーバーホール。
軽症だったのですぐ直る。

エンジン・・・・
2年ほどかけてないような・・・
燃料を入れてリコイルスターターを5,6回引っ張ると、エンジン始動っ!
あっさりかかりました(笑)

走らせたい衝動に駆られた物の、流石にウチの近所にはGP走らせる場所が無いので我慢しましたが、暇な時に一度走らせてみよう。

とりあえずまともなタイヤを買わないとなー  


Posted by mach-555 at 23:29Comments(6)イベント

2008年03月03日

久しぶりのお休みに

先週末は約一月ぶりの久しぶりのお休み!
一つの大きな仕事のケリがついたので、土日と二連休。

土曜日は広島県東部の鞆の浦に出かけました。
久しぶりにロドスタです。

ちょうどひな祭りのイベント中で、思った以上の観光客で賑わってました。
民家やお店には自分の家の雛人形を観光客用に展示。
中には江戸時代から代々伝わると言う貴重な雛人形も。

観光客の中には着物姿の方もちらほら居られてなんだかとても和みました。

観光客の雑踏を離れ、海に向かうととってもがっしりした力強い石積みの防波堤があります。


コレも江戸時代に作られた防波堤だとか。
この町や船を今でもどっしり波から守っています。

イベント中の賑わいでゆっくり出来なかったので、今度またゆっくりのんびり訪れたいな。


翌日日曜日はのんびりと家で過ごそうと思って寝床に着くと、午前1時メールの着信音で叩き起こされる。

友人のJAZZベーシストの岸君からだ。
「明日倉敷に行きます。また聞きに着てね」



よく分からんので電話してみる。

どうやら日曜日にこれまた友人のJAZZピアニストの阿部ちゃんのツアーライブが倉敷であるのでこちらに向かってるらしい。
関東でのライブ終了後、倉敷に向け高速を爆走中だとか。しかもまだ小田原付近。

タフだ(笑)
間に合うのか(笑)

しかし、仕事が忙しくてこっちでライブがあるなんて全くノーチェックだった。
深夜に阿部ちゃんに無理言ってチケットを確保してもらった。


んで、日曜日。
倉敷国際ホテルでのベーちゃんトリオCD発売記念ライブ。
広い会場に、ご年配の方がたくさん。ワタシと同い年ぐらいの女性のグループが何組か。多分阿部ちゃんの中学の同級生とかなんだろう。

ライブはとてもほんわかしたムードでとっても楽しかったです。
最後に日本の童謡「ふるさと」を演奏したんだけど、ご年配の方々が客席中で熱唱してとても素晴らしかった。
感動した。
どうやら演奏してる三人も泣いてたらしい。

ライブ終了後、打ち上げに参加。
高校卒業以来15年ぶりに再会した顔もあり、とても楽しいひと時を過ごしました。
岸君とは、北海道の旅話で盛り上がる。奴とは今度一緒に山を登らねばなるめー。
夏前に決行って事で計画を進めることにした。

すげー楽しみだ。


ベーちゃんトリオは今日は大阪でライブしてる予定です。
長旅ですが、ライブツアーの成功を心から願う。

be-chan Trio メンバー
阿部篤志(piano)
岸徹至(bass)
小林亮(drums)

三人とも若手(失礼)ながらかなりの実力者達です。
JAZZに縛られず純粋に音楽が大好きな人達なんだろうな。

皆様も機会があれば是非。  


Posted by mach-555 at 20:56Comments(0)ヒトリゴト