2022年10月19日
ジムニーその後
ブログ引っ越しして放置しておりました。
ジムニーのその後ですが、ゴールデンウイーク中にDIYで塗装。

艶消しペンキでハケ塗りです。
子供達にもやらせましたがすぐに飽きてしまい、ご近所の奥様方が興味津々で見物する中適当に塗装。
あいつヤバいことしてるって感じで思われただろう。
リアバンパーはJA11化しました。

ダッシュボード取っ払ってワイパーリンクもやっと交換。
きっちり動くようになって気分は良いですが、苦労の割には見た目も変わらないのでワイパーアームをメッキのものに交換。
それからリアドアのダンパーが抜けていたので、モノタロウの格安ダンパーに交換。
開く力が強くなりすぎました・・・
ステアリングはずっとMOMOの革巻きのポルトティーポを使ってましたが、ずっとウッドにしたかったので中古を探しましたが、なんかこの手のステアリングって価格が高騰してるんですね。
ネオクラブームだからか?驚きです。
メルカリで格安だった傷ありのインディをちょこっと磨いて装着です。

ヘッドライトは以前レイブリックのマルチリフレクターに交換してましたが、樹脂レンズ故コーティングが剥がれてしまってたので、小糸のレンズに交換。
燃料フィルターも交換しました。

色変えるだけでとても可愛い感じになった。
アームのブッシュを交換して乗り心地も良くなり、ガタピシ音もしなくなったのですが、かき消されていたであろう不具合もわかりやすくなってきました。
ハンドルを少し当てると、微かにゴーって音が聞こえるようになりました。ハブベアリングだろう。
乗ってるうちにそれがだんだん大きくなり、カーブでカラカラ音が出るように。
80km/h付近で時々ジャダーが発生するようになったので、その場しのぎで安物のステダン装着して誤魔化しましたが、ある日通勤中に右フロントからキャリキャリと嫌な金属音がし始めたので、もはやこれまで・・・・

レッカーで回送!

送られてきた写真見るとハブベアリング崩壊してました・・・・
フロントのハブベアリングとキングピンベアリング、シール類を交換です。
自分でやろうと思ってたブレーキローターもついでに交換してもらいました。

当たり前ですが、ものすごくハンドリングが良くなりました。
体感的にも精神的にも気分良し。
ブレーキ関連のOHは車検の時かなー
ジムニーのその後ですが、ゴールデンウイーク中にDIYで塗装。

艶消しペンキでハケ塗りです。
子供達にもやらせましたがすぐに飽きてしまい、ご近所の奥様方が興味津々で見物する中適当に塗装。
あいつヤバいことしてるって感じで思われただろう。
リアバンパーはJA11化しました。

ダッシュボード取っ払ってワイパーリンクもやっと交換。
きっちり動くようになって気分は良いですが、苦労の割には見た目も変わらないのでワイパーアームをメッキのものに交換。
それからリアドアのダンパーが抜けていたので、モノタロウの格安ダンパーに交換。
開く力が強くなりすぎました・・・
ステアリングはずっとMOMOの革巻きのポルトティーポを使ってましたが、ずっとウッドにしたかったので中古を探しましたが、なんかこの手のステアリングって価格が高騰してるんですね。
ネオクラブームだからか?驚きです。
メルカリで格安だった傷ありのインディをちょこっと磨いて装着です。
ヘッドライトは以前レイブリックのマルチリフレクターに交換してましたが、樹脂レンズ故コーティングが剥がれてしまってたので、小糸のレンズに交換。
燃料フィルターも交換しました。

色変えるだけでとても可愛い感じになった。
アームのブッシュを交換して乗り心地も良くなり、ガタピシ音もしなくなったのですが、かき消されていたであろう不具合もわかりやすくなってきました。
ハンドルを少し当てると、微かにゴーって音が聞こえるようになりました。ハブベアリングだろう。
乗ってるうちにそれがだんだん大きくなり、カーブでカラカラ音が出るように。
80km/h付近で時々ジャダーが発生するようになったので、その場しのぎで安物のステダン装着して誤魔化しましたが、ある日通勤中に右フロントからキャリキャリと嫌な金属音がし始めたので、もはやこれまで・・・・

レッカーで回送!
送られてきた写真見るとハブベアリング崩壊してました・・・・
フロントのハブベアリングとキングピンベアリング、シール類を交換です。
自分でやろうと思ってたブレーキローターもついでに交換してもらいました。
当たり前ですが、ものすごくハンドリングが良くなりました。
体感的にも精神的にも気分良し。
ブレーキ関連のOHは車検の時かなー