2024年06月14日
リペイント
ボンネットの手塗塗装に気泡を見つけたのが去年の秋ごろ。
ほっておいたらポコポコ剝がれてきました。
ワイヤーブラシで洗車したらボロボロ剥がれました。

オリジナルの塗装が劣化してガサガサだったところが剥離してる。
適当にペーパー掛けただけで塗装したから当たり前か。
良く見りゃハエも留まってるしw

サンダーでオリジナルの塗装も含めて適当に削ってみましたが、めんどくさくなってここまでで妥協。

余ってた塗料で刷毛塗り

泥まみれになったら高圧洗浄機で流す程度でたいして洗車はしてきてませんが、その割にはまあまあ持った方なのかな?
多少白化が進んでるみたいな感じなので微妙に色が合いませんが、気にする人も居なさそうなのでまあエエか。
ほっておいたらポコポコ剝がれてきました。
ワイヤーブラシで洗車したらボロボロ剥がれました。
オリジナルの塗装が劣化してガサガサだったところが剥離してる。
適当にペーパー掛けただけで塗装したから当たり前か。
良く見りゃハエも留まってるしw
サンダーでオリジナルの塗装も含めて適当に削ってみましたが、めんどくさくなってここまでで妥協。
余ってた塗料で刷毛塗り
泥まみれになったら高圧洗浄機で流す程度でたいして洗車はしてきてませんが、その割にはまあまあ持った方なのかな?
多少白化が進んでるみたいな感じなので微妙に色が合いませんが、気にする人も居なさそうなのでまあエエか。
2023年04月24日
イタリアン
先日久しぶりに乗ったv7ですが、あまり調子が良いとは言えず、アイドリングでエンストすることがありました。
そういえばエアクリメンテしたことないよな?
ずっと昔から大して変わっていないエンジンフレームの車体を、無理やりインジェクション化したこのバイクのエアクリは、タンクの下のシリンダー間に無理やり押し込められています。
エアクリ取り出すのに四苦八苦。
ホーンを外して、、、レギュレーター外して、、、ドライバーが入らないところにある4つのタッピングスクリューを外して、、、、
エアクリの蓋外して、、、外れないので、タンクを浮かして知恵の輪状態でやっと外して、、、、
ご対面

なんだこの面倒くささは・・・・・・・
私のv7cafeのすぐ後の型から、エアクリはシート下になってるらしい。
それが普通だろう。
んで、エアクリ。
BMCのエアクリが入ってた。
純正は普通のペーパーフィルターのはずだから、前オーナーが交換してたんだろう。
ちょうど、GSX-Rで使ってたK&Nのメンテキットが余ってたので、こいつでしっかりクリーニング。

どっちも似たようなもんだろ。
染み込ませたオイルはエアーでできるだけ吹き飛ばして車体に戻したんだけど、外す時と同様に面倒くさすぎて参った。
全く見えないところにスゲー労力使ったのだから、調子良くなって欲しいもの。
んでも、次いつ乗るのか・・・
ジムニーが車検だった。
今回車検ついでにエンジンマウントの交換をお願いしたんだけど、それ以外にも追加整備が・・・・

ずっと気になってたオイルの滲みがついに漏れに悪化してたのでいろいろ交換。
ノックセンサーが痛い。部品代が17300円・・・
それからバッテリーも交換
んで、右リアのショックもオイル漏れ。
これはとりあえず清掃して通してもらったがそのうち交換しなきゃ。
勝手にどんどん壊れ始めてきたな。
まだ乗るけど。
そういえばエアクリメンテしたことないよな?
ずっと昔から大して変わっていないエンジンフレームの車体を、無理やりインジェクション化したこのバイクのエアクリは、タンクの下のシリンダー間に無理やり押し込められています。
エアクリ取り出すのに四苦八苦。
ホーンを外して、、、レギュレーター外して、、、ドライバーが入らないところにある4つのタッピングスクリューを外して、、、、
エアクリの蓋外して、、、外れないので、タンクを浮かして知恵の輪状態でやっと外して、、、、
ご対面
なんだこの面倒くささは・・・・・・・
私のv7cafeのすぐ後の型から、エアクリはシート下になってるらしい。
それが普通だろう。
んで、エアクリ。
BMCのエアクリが入ってた。
純正は普通のペーパーフィルターのはずだから、前オーナーが交換してたんだろう。
ちょうど、GSX-Rで使ってたK&Nのメンテキットが余ってたので、こいつでしっかりクリーニング。
どっちも似たようなもんだろ。
染み込ませたオイルはエアーでできるだけ吹き飛ばして車体に戻したんだけど、外す時と同様に面倒くさすぎて参った。
全く見えないところにスゲー労力使ったのだから、調子良くなって欲しいもの。
んでも、次いつ乗るのか・・・
ジムニーが車検だった。
今回車検ついでにエンジンマウントの交換をお願いしたんだけど、それ以外にも追加整備が・・・・
ずっと気になってたオイルの滲みがついに漏れに悪化してたのでいろいろ交換。
ノックセンサーが痛い。部品代が17300円・・・
それからバッテリーも交換
んで、右リアのショックもオイル漏れ。
これはとりあえず清掃して通してもらったがそのうち交換しなきゃ。
勝手にどんどん壊れ始めてきたな。
まだ乗るけど。
2022年10月19日
ジムニーその後
ブログ引っ越しして放置しておりました。
ジムニーのその後ですが、ゴールデンウイーク中にDIYで塗装。

艶消しペンキでハケ塗りです。
子供達にもやらせましたがすぐに飽きてしまい、ご近所の奥様方が興味津々で見物する中適当に塗装。
あいつヤバいことしてるって感じで思われただろう。
リアバンパーはJA11化しました。

ダッシュボード取っ払ってワイパーリンクもやっと交換。
きっちり動くようになって気分は良いですが、苦労の割には見た目も変わらないのでワイパーアームをメッキのものに交換。
それからリアドアのダンパーが抜けていたので、モノタロウの格安ダンパーに交換。
開く力が強くなりすぎました・・・
ステアリングはずっとMOMOの革巻きのポルトティーポを使ってましたが、ずっとウッドにしたかったので中古を探しましたが、なんかこの手のステアリングって価格が高騰してるんですね。
ネオクラブームだからか?驚きです。
メルカリで格安だった傷ありのインディをちょこっと磨いて装着です。

ヘッドライトは以前レイブリックのマルチリフレクターに交換してましたが、樹脂レンズ故コーティングが剥がれてしまってたので、小糸のレンズに交換。
燃料フィルターも交換しました。

色変えるだけでとても可愛い感じになった。
アームのブッシュを交換して乗り心地も良くなり、ガタピシ音もしなくなったのですが、かき消されていたであろう不具合もわかりやすくなってきました。
ハンドルを少し当てると、微かにゴーって音が聞こえるようになりました。ハブベアリングだろう。
乗ってるうちにそれがだんだん大きくなり、カーブでカラカラ音が出るように。
80km/h付近で時々ジャダーが発生するようになったので、その場しのぎで安物のステダン装着して誤魔化しましたが、ある日通勤中に右フロントからキャリキャリと嫌な金属音がし始めたので、もはやこれまで・・・・

レッカーで回送!

送られてきた写真見るとハブベアリング崩壊してました・・・・
フロントのハブベアリングとキングピンベアリング、シール類を交換です。
自分でやろうと思ってたブレーキローターもついでに交換してもらいました。

当たり前ですが、ものすごくハンドリングが良くなりました。
体感的にも精神的にも気分良し。
ブレーキ関連のOHは車検の時かなー
ジムニーのその後ですが、ゴールデンウイーク中にDIYで塗装。

艶消しペンキでハケ塗りです。
子供達にもやらせましたがすぐに飽きてしまい、ご近所の奥様方が興味津々で見物する中適当に塗装。
あいつヤバいことしてるって感じで思われただろう。
リアバンパーはJA11化しました。

ダッシュボード取っ払ってワイパーリンクもやっと交換。
きっちり動くようになって気分は良いですが、苦労の割には見た目も変わらないのでワイパーアームをメッキのものに交換。
それからリアドアのダンパーが抜けていたので、モノタロウの格安ダンパーに交換。
開く力が強くなりすぎました・・・
ステアリングはずっとMOMOの革巻きのポルトティーポを使ってましたが、ずっとウッドにしたかったので中古を探しましたが、なんかこの手のステアリングって価格が高騰してるんですね。
ネオクラブームだからか?驚きです。
メルカリで格安だった傷ありのインディをちょこっと磨いて装着です。
ヘッドライトは以前レイブリックのマルチリフレクターに交換してましたが、樹脂レンズ故コーティングが剥がれてしまってたので、小糸のレンズに交換。
燃料フィルターも交換しました。

色変えるだけでとても可愛い感じになった。
アームのブッシュを交換して乗り心地も良くなり、ガタピシ音もしなくなったのですが、かき消されていたであろう不具合もわかりやすくなってきました。
ハンドルを少し当てると、微かにゴーって音が聞こえるようになりました。ハブベアリングだろう。
乗ってるうちにそれがだんだん大きくなり、カーブでカラカラ音が出るように。
80km/h付近で時々ジャダーが発生するようになったので、その場しのぎで安物のステダン装着して誤魔化しましたが、ある日通勤中に右フロントからキャリキャリと嫌な金属音がし始めたので、もはやこれまで・・・・

レッカーで回送!
送られてきた写真見るとハブベアリング崩壊してました・・・・
フロントのハブベアリングとキングピンベアリング、シール類を交換です。
自分でやろうと思ってたブレーキローターもついでに交換してもらいました。
当たり前ですが、ものすごくハンドリングが良くなりました。
体感的にも精神的にも気分良し。
ブレーキ関連のOHは車検の時かなー
2022年02月19日
ジムニー14万キロ

ウチのジムニーは14万キロを超え、ガタピシギーギーとポンコツな音が激しくなってきました。
ワイパーはガタが出てガラスの外まで動いちゃうし、ボディもガビガビです。
26年落ち?まあ、そんなもんか・・・
カミさんが乗り換えれば?と言ってきたので、久しぶりにMTに乗りたくなりアルトワークスを探しましたが、MTはあまり出回ってなくて高いので探しているうちに興味が失せました^^;
いっそ新車でJB64買おうかと本気で考え出した頃、知人が仕事を辞めて独立した際にプリウスからJB74に乗り換えてウチににやって来ました。
試乗はしませんでしたが、初めて細部をまじまじと観察・・・・
正直新型は欲しくなってしまうので、今までチラ見程度でしっかりリサーチしてなかったんですが、新型すげー。
JA22に乗ってる自分が感じた、JB23の気になるところがほぼ気にならなくなってるじゃん。
トランスファーレバーが復活してたのは知ってましたが、パワーウインドウのスイッチや荷室のフラット化とか良いわー。
インパネもカッコ良いし。
んで、やっぱり欲しくなったんですが、納車待ちはともかくいつでも買えるんだからまあええか感が強くなりました。
というわけで、欲しい車がないのでもうしばらく乗ります。
しかしまあ、ポンコツ感が加速中なのでできるところはリフレッシュです。
クルクルハンドルは運転席側が折れたので、Amazonで買ったアルミの汎用クルクルハンドルを使っていましたが、非常に使い辛いので純正に交換。

後期のグレー色だった(笑)失敗;;;
カチカチのガラスランとウェザーストリップを交換。


運転席ドアだけ錆び始めてる・・・
ドアノブの動きが渋かったので、グリスアップしたら超絶動きが良くなった!
いつも動かす場所だからこんなちょっとしたことだけど満足度高し。
トレーリングアームのホーシング側のブッシュがこんな・・・


数年前からこんな状態。
4つとも全部これ

JB64の納車外しのトレーリングアームとリーディングアームを準備したので、トレーリングアームだけブッシュを打ち替え。
ストーンさんが治具を送ってくれたおかげでとても簡単に打ち替えできました。ありがとうございました!
リーディングアームはそのまま交換。
スタビブッシュもついでに交換。
試乗するとびっくり。めちゃくちゃ乗り心地が良くなった!
ここんとこ現場が遠くて毎日バイパスを爆走してますが、ハンドリングもしっかりして楽ちんです。
燃料フィルターも交換して、あとはワイパーリンクか・・・
ダッシュボード外さないといけないので面倒だな・・・
あとは、エンジンのオイル滲みとブレーキマスター、キャリパーのOHをしたいけど、これは車検の時にでもお願いしよう。
それから気に入っていた純正バンパーですが、経年劣化でだんだんガタつきが大きくなって来たのでついに社外品に交換

クロスメンバー切ろうか悩み中
2018年04月29日
最近のヒトリゴト
大したメンテもせずに乗りっ放しのジムニー 、13万キロ近くなり軽くリフレッシュ。
効果が知りたくて一週間ほど間を開けて一箇所づつ消耗品を交換してみた。
一箇所目 エアクリーナー(マツダ純正部品)
すごく汚れていたけど、交換後変化は感じない。
二箇所目 プラグ(デンソーイリジウムタフ)
一本だけカーボンが溜まってたから、交換の効果が体感できるかと思ったけど、大して変わらず。
三箇所目 プラグコード(NGKの安くて青いやつ)
明らかに回転がスムーズになった!
四箇所目 バッテリー(パナのカオス)
エンジンの掛かりがよくなった気がする(笑)
燃費もたいして変わらないし、回転がスムーズになったから多少振動が減ったかな?程度の体感ですが、気分的にはスッキリ(笑)
あとは燃料フィルターかなー

前日にかなり雨が降ったので出品者が少ないかな?と思いつつ出かけた部品交換会。

案の定、足元も悪く出品者も少なめ。売り物も大したものなし。
RD50に使おうと、中華燃料コックとシングルシートをそれぞれ五百円でゲット。
あと、ベルーガ に使えそうなサイドスタンドも。
最近なんだか雑貨を売る人が多くなった気がする。
v7の純正ウインカー が安っぽくて嫌なので、ちょこっとイメチェンしようとして途中で放置中。

安っぽいのがイヤで交換するつもりが、安さにつられてネットで買ったウインカー ステーがあまりにお粗末だったのがその理由。

久しぶりの安物買いの銭失い。
Wでも使ってた、ポッシュのアルミステーを買おう・・・・
効果が知りたくて一週間ほど間を開けて一箇所づつ消耗品を交換してみた。
一箇所目 エアクリーナー(マツダ純正部品)
すごく汚れていたけど、交換後変化は感じない。
二箇所目 プラグ(デンソーイリジウムタフ)
一本だけカーボンが溜まってたから、交換の効果が体感できるかと思ったけど、大して変わらず。
三箇所目 プラグコード(NGKの安くて青いやつ)
明らかに回転がスムーズになった!
四箇所目 バッテリー(パナのカオス)
エンジンの掛かりがよくなった気がする(笑)
燃費もたいして変わらないし、回転がスムーズになったから多少振動が減ったかな?程度の体感ですが、気分的にはスッキリ(笑)
あとは燃料フィルターかなー

前日にかなり雨が降ったので出品者が少ないかな?と思いつつ出かけた部品交換会。

案の定、足元も悪く出品者も少なめ。売り物も大したものなし。
RD50に使おうと、中華燃料コックとシングルシートをそれぞれ五百円でゲット。
あと、ベルーガ に使えそうなサイドスタンドも。
最近なんだか雑貨を売る人が多くなった気がする。
v7の純正ウインカー が安っぽくて嫌なので、ちょこっとイメチェンしようとして途中で放置中。

安っぽいのがイヤで交換するつもりが、安さにつられてネットで買ったウインカー ステーがあまりにお粗末だったのがその理由。

久しぶりの安物買いの銭失い。
Wでも使ってた、ポッシュのアルミステーを買おう・・・・
2017年05月07日
デスビ
GWは暦通りで土曜も仕事でした。
3連休はご近所さんとBBQをしたものの、下の子が発熱で看病。
今日日曜日は上の子とカミさんが発熱で看病。
んで、何処へも行かず。
昼間皆が寝たすきに、ジムニーのデスビキャップを交換。
ジムニーも11万キロを超えて、アイドリングが時々不安定になってみたり、燃費が少し悪くなってるのでそろそろ寿命だろう。
信号待ちとかでアイドリングが気になって気になって精神衛生上良くない。
以前カプチーノに乗ってた時にも交換したけど、アイドリングが安定して燃費も良くなった、つーか元に戻ったので期待大。
ジムニーはカプチーノと一緒でエンジン縦置きだから、デスビがバルクヘッドに近くて作業がしにくい。
外したデスビキャップの電極は腐食がすごかったので交換して正解。

つーか、オイル滲んでんじゃん・・・
とりあえず今回は洗浄しただけで。
デスビローターも同じく腐食が進んでた。

まあ、当たり前だわな。
明日通勤でどんな具合か楽しみ。快適になってると良いけど。
作業を終えてもまだ皆寝てるようなので、ついでに先日の部品交換会でゲットしたパイオニアの天井吊りスピーカーボックスを設置。

ジムニーはフロントスピーカーが小さいし、騒音がひどいのでラジオの音が聞こえづらいんだけどかなり改善した!
これでバカでかい音でラジオ聞かなくても良いぞ!
3連休はご近所さんとBBQをしたものの、下の子が発熱で看病。
今日日曜日は上の子とカミさんが発熱で看病。
んで、何処へも行かず。
昼間皆が寝たすきに、ジムニーのデスビキャップを交換。
ジムニーも11万キロを超えて、アイドリングが時々不安定になってみたり、燃費が少し悪くなってるのでそろそろ寿命だろう。
信号待ちとかでアイドリングが気になって気になって精神衛生上良くない。
以前カプチーノに乗ってた時にも交換したけど、アイドリングが安定して燃費も良くなった、つーか元に戻ったので期待大。
ジムニーはカプチーノと一緒でエンジン縦置きだから、デスビがバルクヘッドに近くて作業がしにくい。
外したデスビキャップの電極は腐食がすごかったので交換して正解。

つーか、オイル滲んでんじゃん・・・
とりあえず今回は洗浄しただけで。
デスビローターも同じく腐食が進んでた。

まあ、当たり前だわな。
明日通勤でどんな具合か楽しみ。快適になってると良いけど。
作業を終えてもまだ皆寝てるようなので、ついでに先日の部品交換会でゲットしたパイオニアの天井吊りスピーカーボックスを設置。

ジムニーはフロントスピーカーが小さいし、騒音がひどいのでラジオの音が聞こえづらいんだけどかなり改善した!
これでバカでかい音でラジオ聞かなくても良いぞ!
2015年03月29日
フロアトレー
仕事柄、靴が濡れてたり泥がついたりしたまま車を運転することがあるので、トレータイプのフロアマットにしたかったんですが、サイズが合う汎用のトレータイプのフロアマットがなかなか無い。
と思ったら、純正オプションがまだ売ってた!

流石のフィッティング。
で、フロアマット交換中に気づいた新事実。

シート下にサブウーファーがあった(笑)
購入時からフロントスピーカーがそこそこ良いものに交換されてたり、リアにサテライトスピーカーが付いてたり(邪魔なのと不良気味だったので撤去してもらって納車)してたので、前オーナーはオーディオに金かけてたっぽい。
配線処理もプロにしてもらってたのか、フロアマットの下にきちんと綺麗に隠してたので今まで気づかなかった(笑)
と思ったら、純正オプションがまだ売ってた!

流石のフィッティング。
で、フロアマット交換中に気づいた新事実。

シート下にサブウーファーがあった(笑)
購入時からフロントスピーカーがそこそこ良いものに交換されてたり、リアにサテライトスピーカーが付いてたり(邪魔なのと不良気味だったので撤去してもらって納車)してたので、前オーナーはオーディオに金かけてたっぽい。
配線処理もプロにしてもらってたのか、フロアマットの下にきちんと綺麗に隠してたので今まで気づかなかった(笑)
2014年11月29日
林道探索
この時期に珍しく土曜休みになったので、カミサンに1日自由時間をもらった。
バイクで出かけるか、登山に出かけるか考えてたものの、昨夜から雨・・・
なので、雨でも遊べるジムニーで以前から目星をつけていた近所の林道を探索しに行ってみた。
1本目


短いけどすげー景色の良いとこがあって、朝からテンション上がった。
天気も回復してきて快晴。
2本目


峠までは川に沿ってて結構狭くて荒れてるけど、峠を越えてからはフラットダート
3本目
少し遠くに足を延ばす


フラットダートを快適に走った先に採掘場の跡地があって少し遊んだ。
そこからガレたダートをゆっくり進むとさらに規模のでかい採掘場跡発見



さらに奥に進む道もあったけど自制
4本目
目星をつけていた林道を探すも見つからず。
つーか、実際には走ったんだけど、舗装化されてた。
落ち葉がものすごくてめちゃくちゃ滑った・・・
知る人ぞ知る「吉田牧場」の絶品チーズを買って帰りました。

オモロかった!
バイクで出かけるか、登山に出かけるか考えてたものの、昨夜から雨・・・
なので、雨でも遊べるジムニーで以前から目星をつけていた近所の林道を探索しに行ってみた。
1本目


短いけどすげー景色の良いとこがあって、朝からテンション上がった。
天気も回復してきて快晴。
2本目


峠までは川に沿ってて結構狭くて荒れてるけど、峠を越えてからはフラットダート
3本目
少し遠くに足を延ばす


フラットダートを快適に走った先に採掘場の跡地があって少し遊んだ。
そこからガレたダートをゆっくり進むとさらに規模のでかい採掘場跡発見



さらに奥に進む道もあったけど自制
4本目
目星をつけていた林道を探すも見つからず。
つーか、実際には走ったんだけど、舗装化されてた。
落ち葉がものすごくてめちゃくちゃ滑った・・・
知る人ぞ知る「吉田牧場」の絶品チーズを買って帰りました。

オモロかった!
2014年10月30日
足
完全に仕事用の足車の地位を得たジムニー

手に入れてからすぐに、走行中に激しいハンドルのブレが発生して驚いた。
ジムニーの持病と言われてる、キングピンベアリングのガタだろうかとも思ったけど、タイヤが磨り減って終わってたので新品タイヤに交換したらピタリと治まった。
それからすでに8000km走行してるが、一度もブレてない。100km/h超の速度でも皆無。
ただのホイールバランスの狂いだったっぽい。
ネットではキングピンキングピンと言われてるけど、本当にそうなのかと疑いたくなる(笑)
ちなみに、ホイールはwedsの15インチにインチダウンして、ヨコハマのATタイヤにした。
元々の磨り減ったBSのHTタイヤと比べてロードノイズが激減した。
ATタイヤだから煩いかもと思ってたけど嬉しい誤算。
買って1月後にはバイパス走行中にマフラーが爆音を奏でるようになったので、保証にてマフラー新品交換。
床下からの異音発生に伴い、保証にて対応。
センターパネルのイルミ電球が切れてたので、保証にて対応。
トヨタの中古車保証なかなかすごい。
ヘッドライトをマルチリフレクターに交換(ロドスタから移植)
ハンドルをmomoのプロトティーポに交換(ロドスタから移植)
米国から取り寄せたカーゴキャリアを屋根に載せた。
サイドミラーを純正オプションのカリフォルニアミラーに交換。
カングー用に買っていたBluetoothデッキを取り付けた。
昔の四駆ブームの頃によくやっていたように、リアドアにステッカーを貼りまくった(笑)
燃費向上のため、リアドアのスペアタイヤを撤去。
そのお陰かどうか、3速ATのくせにリッター12キロ前後と結構な燃費の良さ。
10キロ走らないんじゃないかと思ってたのでこんだけ走ってくれるととても助かる(笑)
今後ここから変わることは特にないかな・・・
バンパー外す気ないし、リフトアップとかもするつもり無し。
ダンパーが終わっていてフワンフワンするので、お金がたまればショックを交換するかも程度。
ETCぐらいはつけるかな。
買った当時は面白がって河原やダートに入り込んで遊んでみたけど、今現在はそんなことも皆無(笑)
完全に街乗り四駆。
思った通りというかなんというか・・・
現場によってはいつか活躍する日が来るだろう。

手に入れてからすぐに、走行中に激しいハンドルのブレが発生して驚いた。
ジムニーの持病と言われてる、キングピンベアリングのガタだろうかとも思ったけど、タイヤが磨り減って終わってたので新品タイヤに交換したらピタリと治まった。
それからすでに8000km走行してるが、一度もブレてない。100km/h超の速度でも皆無。
ただのホイールバランスの狂いだったっぽい。
ネットではキングピンキングピンと言われてるけど、本当にそうなのかと疑いたくなる(笑)
ちなみに、ホイールはwedsの15インチにインチダウンして、ヨコハマのATタイヤにした。
元々の磨り減ったBSのHTタイヤと比べてロードノイズが激減した。
ATタイヤだから煩いかもと思ってたけど嬉しい誤算。
買って1月後にはバイパス走行中にマフラーが爆音を奏でるようになったので、保証にてマフラー新品交換。
床下からの異音発生に伴い、保証にて対応。
センターパネルのイルミ電球が切れてたので、保証にて対応。
トヨタの中古車保証なかなかすごい。
ヘッドライトをマルチリフレクターに交換(ロドスタから移植)
ハンドルをmomoのプロトティーポに交換(ロドスタから移植)
米国から取り寄せたカーゴキャリアを屋根に載せた。
サイドミラーを純正オプションのカリフォルニアミラーに交換。
カングー用に買っていたBluetoothデッキを取り付けた。
昔の四駆ブームの頃によくやっていたように、リアドアにステッカーを貼りまくった(笑)
燃費向上のため、リアドアのスペアタイヤを撤去。
そのお陰かどうか、3速ATのくせにリッター12キロ前後と結構な燃費の良さ。
10キロ走らないんじゃないかと思ってたのでこんだけ走ってくれるととても助かる(笑)
今後ここから変わることは特にないかな・・・
バンパー外す気ないし、リフトアップとかもするつもり無し。
ダンパーが終わっていてフワンフワンするので、お金がたまればショックを交換するかも程度。
ETCぐらいはつけるかな。
買った当時は面白がって河原やダートに入り込んで遊んでみたけど、今現在はそんなことも皆無(笑)
完全に街乗り四駆。
思った通りというかなんというか・・・
現場によってはいつか活躍する日が来るだろう。
2014年04月26日
ジムニー買うた
今日からGW。
私は今日から5月31日まで一月ちょい休みです。
つーのも、15年勤めた会社を5月末で退社します。
業界の技術者不足って事も有り、自己のスキルアップのため去年の秋頃から決めてました。
細かい事は大人の事情でスルーしてください(笑)
社用車のエブリィも無くなるので、普段の足としてジムニー買いました。

予算の都合もあって一番不人気の初期型JA22です。しかもAT(笑)
平成8年式 83000km フルノーマル。
シルバーはどんな車でも一番嫌いなボディーカラー(笑)
絶対弄りたくなるだろうと思って、物欲を抑える為にパーツが全然リリースされてなくて、あっても高いコレにしました。
数ヶ月ぐらい探してたんだけど消費税増税直後に、たまたまT系ディーラーで客寄せのアウトレットで売られてるのを発見。
問い合わせて試乗させてもらったけど、特に問題無し。
つーか、綺麗。綺麗すぎる。
外見の傷へこみは年式相応でジムニーって事考えても許容範囲だし、下回りも内装もほとんど傷がない。
土禁だったの?って言う感じで年式相応の靴で付けた傷とかがスゴく少ない。
灰皿も使ってなさそうだし、屋根やシートベルトとか見てもヤニ汚れが皆無。
シートレールのグリスにも埃はほとんどたまってない。
バックドアの内装もモノを乗せた事無いのか、ほぼ無傷。
内装クリーニング済みって言う事だけど、18年前の車がここまで綺麗かな?
エンジンもフィラーキャップめくっても中は綺麗だし、普通にオイル管理されてた様子。
ディーラーだから諸費用込みの乗り出しが高いのかなーとか思いながら見積りしてもらったら、諸費用結構安い!
つーか、ディーラーだから逆に明朗会計。
よく分かんない内訳が存在しない。
それから、T系ディーラーの中古車には全部1年のロングラン保証がついてるそうで、内容聞いてみると、錆とか消耗品は無理だけど大体の不具合や故障には対応できるらしい。
こんな古い軽四にも適用されるの?ってしつこく聞いたけど、メーカーや走行距離に関係なく車両価格までの修理までならOKだと。
エンジンブローしたとかタービンブローしたとかATぶっ壊れたとか、ギリギリ修理いけそうとの事。
エアコン効かなくなったとか、電装系がイカレたとかだと余裕で保証修理できるらしい。
どうも定期交換部品以外だったら大丈夫っぽい。
さらに有料で2年延長も出来るって言うんで、保険の為に付けてもらった。
それから12ヶ月点検付きのエンジンオイルリザーブって言うのも安かったので付けた。
車検は他所でしても良いって言うし、ホントかよ?って感じなんだけど、有料延長保証とオイルリザーブ付けても、そこらの中古車販売店の諸費用ぐらいだったから全然OK
ついでに整備付きだったので、法廷12ヶ月点検が実施されて、ベルト類やオイル、バッテリー(ACデルコだった)、リアコンビネーションランプ、フロントブレーキパッドが交換されて納車されました。
タイヤが古くてヒビ割れ始めてるけど、さすがにコレは交換されてませんでした(笑)
他の中古車販売店で、同年式で74000kmの車体も目をつけてたんですが、保証無しで乗り出し価格がさらに10万円も高かったのでやめました。
保証も無いし、1万キロの差が10万円と考えると高かった。
色が黒だったのでこっちが好みでしたが・・・
納車してすぐこいつらを投入。

燃費はともかく、ATでも全然オモロい車ですね。
今回は満足度高いっす!
ちなみにロドスタは未だに買い手が現れません(泣)
来月中に部品を剥ぎ取ろうと思ってます。
部品が入用の方はしばらくお待ちくださいませ・・・・
私は今日から5月31日まで一月ちょい休みです。
つーのも、15年勤めた会社を5月末で退社します。
業界の技術者不足って事も有り、自己のスキルアップのため去年の秋頃から決めてました。
細かい事は大人の事情でスルーしてください(笑)
社用車のエブリィも無くなるので、普段の足としてジムニー買いました。

予算の都合もあって一番不人気の初期型JA22です。しかもAT(笑)
平成8年式 83000km フルノーマル。
シルバーはどんな車でも一番嫌いなボディーカラー(笑)
絶対弄りたくなるだろうと思って、物欲を抑える為にパーツが全然リリースされてなくて、あっても高いコレにしました。
数ヶ月ぐらい探してたんだけど消費税増税直後に、たまたまT系ディーラーで客寄せのアウトレットで売られてるのを発見。
問い合わせて試乗させてもらったけど、特に問題無し。
つーか、綺麗。綺麗すぎる。
外見の傷へこみは年式相応でジムニーって事考えても許容範囲だし、下回りも内装もほとんど傷がない。
土禁だったの?って言う感じで年式相応の靴で付けた傷とかがスゴく少ない。
灰皿も使ってなさそうだし、屋根やシートベルトとか見てもヤニ汚れが皆無。
シートレールのグリスにも埃はほとんどたまってない。
バックドアの内装もモノを乗せた事無いのか、ほぼ無傷。
内装クリーニング済みって言う事だけど、18年前の車がここまで綺麗かな?
エンジンもフィラーキャップめくっても中は綺麗だし、普通にオイル管理されてた様子。
ディーラーだから諸費用込みの乗り出しが高いのかなーとか思いながら見積りしてもらったら、諸費用結構安い!
つーか、ディーラーだから逆に明朗会計。
よく分かんない内訳が存在しない。
それから、T系ディーラーの中古車には全部1年のロングラン保証がついてるそうで、内容聞いてみると、錆とか消耗品は無理だけど大体の不具合や故障には対応できるらしい。
こんな古い軽四にも適用されるの?ってしつこく聞いたけど、メーカーや走行距離に関係なく車両価格までの修理までならOKだと。
エンジンブローしたとかタービンブローしたとかATぶっ壊れたとか、ギリギリ修理いけそうとの事。
エアコン効かなくなったとか、電装系がイカレたとかだと余裕で保証修理できるらしい。
どうも定期交換部品以外だったら大丈夫っぽい。
さらに有料で2年延長も出来るって言うんで、保険の為に付けてもらった。
それから12ヶ月点検付きのエンジンオイルリザーブって言うのも安かったので付けた。
車検は他所でしても良いって言うし、ホントかよ?って感じなんだけど、有料延長保証とオイルリザーブ付けても、そこらの中古車販売店の諸費用ぐらいだったから全然OK
ついでに整備付きだったので、法廷12ヶ月点検が実施されて、ベルト類やオイル、バッテリー(ACデルコだった)、リアコンビネーションランプ、フロントブレーキパッドが交換されて納車されました。
タイヤが古くてヒビ割れ始めてるけど、さすがにコレは交換されてませんでした(笑)
他の中古車販売店で、同年式で74000kmの車体も目をつけてたんですが、保証無しで乗り出し価格がさらに10万円も高かったのでやめました。
保証も無いし、1万キロの差が10万円と考えると高かった。
色が黒だったのでこっちが好みでしたが・・・
納車してすぐこいつらを投入。

燃費はともかく、ATでも全然オモロい車ですね。
今回は満足度高いっす!
ちなみにロドスタは未だに買い手が現れません(泣)
来月中に部品を剥ぎ取ろうと思ってます。
部品が入用の方はしばらくお待ちくださいませ・・・・