2014年10月30日
足
完全に仕事用の足車の地位を得たジムニー

手に入れてからすぐに、走行中に激しいハンドルのブレが発生して驚いた。
ジムニーの持病と言われてる、キングピンベアリングのガタだろうかとも思ったけど、タイヤが磨り減って終わってたので新品タイヤに交換したらピタリと治まった。
それからすでに8000km走行してるが、一度もブレてない。100km/h超の速度でも皆無。
ただのホイールバランスの狂いだったっぽい。
ネットではキングピンキングピンと言われてるけど、本当にそうなのかと疑いたくなる(笑)
ちなみに、ホイールはwedsの15インチにインチダウンして、ヨコハマのATタイヤにした。
元々の磨り減ったBSのHTタイヤと比べてロードノイズが激減した。
ATタイヤだから煩いかもと思ってたけど嬉しい誤算。
買って1月後にはバイパス走行中にマフラーが爆音を奏でるようになったので、保証にてマフラー新品交換。
床下からの異音発生に伴い、保証にて対応。
センターパネルのイルミ電球が切れてたので、保証にて対応。
トヨタの中古車保証なかなかすごい。
ヘッドライトをマルチリフレクターに交換(ロドスタから移植)
ハンドルをmomoのプロトティーポに交換(ロドスタから移植)
米国から取り寄せたカーゴキャリアを屋根に載せた。
サイドミラーを純正オプションのカリフォルニアミラーに交換。
カングー用に買っていたBluetoothデッキを取り付けた。
昔の四駆ブームの頃によくやっていたように、リアドアにステッカーを貼りまくった(笑)
燃費向上のため、リアドアのスペアタイヤを撤去。
そのお陰かどうか、3速ATのくせにリッター12キロ前後と結構な燃費の良さ。
10キロ走らないんじゃないかと思ってたのでこんだけ走ってくれるととても助かる(笑)
今後ここから変わることは特にないかな・・・
バンパー外す気ないし、リフトアップとかもするつもり無し。
ダンパーが終わっていてフワンフワンするので、お金がたまればショックを交換するかも程度。
ETCぐらいはつけるかな。
買った当時は面白がって河原やダートに入り込んで遊んでみたけど、今現在はそんなことも皆無(笑)
完全に街乗り四駆。
思った通りというかなんというか・・・
現場によってはいつか活躍する日が来るだろう。

手に入れてからすぐに、走行中に激しいハンドルのブレが発生して驚いた。
ジムニーの持病と言われてる、キングピンベアリングのガタだろうかとも思ったけど、タイヤが磨り減って終わってたので新品タイヤに交換したらピタリと治まった。
それからすでに8000km走行してるが、一度もブレてない。100km/h超の速度でも皆無。
ただのホイールバランスの狂いだったっぽい。
ネットではキングピンキングピンと言われてるけど、本当にそうなのかと疑いたくなる(笑)
ちなみに、ホイールはwedsの15インチにインチダウンして、ヨコハマのATタイヤにした。
元々の磨り減ったBSのHTタイヤと比べてロードノイズが激減した。
ATタイヤだから煩いかもと思ってたけど嬉しい誤算。
買って1月後にはバイパス走行中にマフラーが爆音を奏でるようになったので、保証にてマフラー新品交換。
床下からの異音発生に伴い、保証にて対応。
センターパネルのイルミ電球が切れてたので、保証にて対応。
トヨタの中古車保証なかなかすごい。
ヘッドライトをマルチリフレクターに交換(ロドスタから移植)
ハンドルをmomoのプロトティーポに交換(ロドスタから移植)
米国から取り寄せたカーゴキャリアを屋根に載せた。
サイドミラーを純正オプションのカリフォルニアミラーに交換。
カングー用に買っていたBluetoothデッキを取り付けた。
昔の四駆ブームの頃によくやっていたように、リアドアにステッカーを貼りまくった(笑)
燃費向上のため、リアドアのスペアタイヤを撤去。
そのお陰かどうか、3速ATのくせにリッター12キロ前後と結構な燃費の良さ。
10キロ走らないんじゃないかと思ってたのでこんだけ走ってくれるととても助かる(笑)
今後ここから変わることは特にないかな・・・
バンパー外す気ないし、リフトアップとかもするつもり無し。
ダンパーが終わっていてフワンフワンするので、お金がたまればショックを交換するかも程度。
ETCぐらいはつけるかな。
買った当時は面白がって河原やダートに入り込んで遊んでみたけど、今現在はそんなことも皆無(笑)
完全に街乗り四駆。
思った通りというかなんというか・・・
現場によってはいつか活躍する日が来るだろう。
Posted by mach-555 at 23:01│Comments(4)
│ジムニー
この記事へのコメント
キングピンベアリング周りはJB23でも逝きます。
洗車が多い人、
泥水や川を走る人、
使い方が荒い人、
激しくバランスが狂ったタイヤホイールで走る人、
元々のスズキの設計が雑なのと、調整用シムが無いので、
製品個体差と使い方の問題が大きい部品です。
Posted by 高橋@works at 2014年11月01日 13:59
キングピンベアリングの不具合って初めて知ったのですが、今までメーカーも大して改良してないんですね
ウチのんはたまたま不具合出てないようなので当たりなのかもしれません。
しかし、ググってみると、キングピンベアリング交換したけど不具合解消せず>タイヤ交換したら解消って人もいるみたいなので、まずはセオリー通りホイールバランスを疑うのが先決じゃないか?って思った次第です。
Posted by mach-555 at 2014年11月03日 07:19
ジムニーのキングピン周りにガタがでると、
驚く振動が出るときとまったく問題が無い時があります。
なので、偶々タイヤを脱着したら止まってる人もいます。
高速道路で振動が突然出て、路肩に止めてゆっくり再
スタートしたらそれから振動が出ないなんてのもザラ。
ホイールバランス、
タイヤに付いた泥や石、
ホイールの装着不良、
ボールジョイントのガタ、
何かをきっかけでキングピンのガタが急激に悪化します。
日々の点検+ベアリングに水は大敵。
まさにセオリー通りに対応する場所。
街乗り車なら15年くらい大丈夫、そんな部品。
ショップが売るシミー対策品は意味無し。
Posted by 高橋@works at 2014年11月03日 21:48
確かに古い車だしいくらかガタは出てるでしょうねー
タイヤ交換後ブレは発生してませんが、何かのきっかけでまた出ないようにしていきたいっす
Posted by mach-555 at 2014年11月04日 21:05