ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月04日

2011GW 九重連山

GW前半、九州の九重連山を歩いてきました。

四国経由で八幡浜からフェリーにて臼杵から九州上陸。
飯田高原長者原まで。
九州は学生の頃走り尽くしているので土地勘ばっちり。

渋滞を覚悟してたものの、案外渋滞知らずで到着。
飯食って昼過ぎから登山開始。

詳しくはGPSログにて

登山に興味なかった学生の頃、山道を歩いてたどり着く「法華院山荘」ってトコの九州最高所の温泉に入りたくて計画を立ててたんだけど、すぐそばの硫黄山が噴火して入山禁止で行けなかった。
今回仇をとった(笑)
坊がつる湿原を見下ろすこの温泉、最高でした。

それから九重連山は火山で出来た山ばかりなので、ちょっと風景が他の山とは違う。
アルプスのように山が稜線でつながってるのではなくて、それぞれの山がぽこぽこ勝手にある感じ。
そのせいか、景色がくるくる変わって歩いていてとても楽しい。
森があり、草原があり、湿原があり、岩があり、荒野があり、火山の噴煙があり・・・

もっともっと歩いていたい。そんな気にさせてくれる山でした。

九州やっぱ最高。
2011GW 九重連山



同じカテゴリー(トレッキング)の記事画像
高清水トレイルスノーシュー
雪山へ
逃避行
点検は大事
新見 剣山 スノーシュー
高松城水攻史蹟トレック
同じカテゴリー(トレッキング)の記事
 高清水トレイルスノーシュー (2025-02-24 15:21)
 雪山へ (2025-02-02 22:00)
 逃避行 (2024-03-11 19:57)
 点検は大事 (2023-03-07 16:12)
 新見 剣山 スノーシュー (2018-02-24 23:47)
 高松城水攻史蹟トレック (2018-01-27 21:33)

この記事へのコメント

登山のログ、地図だと道があまりはっきりわからないので、自分が歩いた軌跡を記録しておけるっていうのはありがたいですな。
っていうか、おもしろい。
私はもっぱらバイクでの軌跡なんですが、ちょっと道に迷った所をあとから見て、「あー、こんなところ走っていたのか。」ニヤニヤして眺めますもの(笑)
Posted by ゆず@実家 at 2011年05月06日 11:36

学生の頃は日本地図を壁に貼って、自分が走った道を赤でなぞってましたよ。
そういえばあの地図どこへやったかなー

航空写真だと微妙に地図とずれてしまってるところがあるから、トレッキングのログは地形図で見るほうがしっくりきます。
航空写真は撮影時期が違うから、下の北アルプスのように雪山になってしまってることもありますしね(笑)
Posted by MASA at 2011年05月06日 16:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2011GW 九重連山
    コメント(2)