ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月16日

無線LAN

新居に無線LANを導入しました。
最初はLDKの片隅に電話とPCをセッティングする予定で計画してたんですが、いざLDKにPCを置くとどうにも部屋の雰囲気にそぐわないのでPCを2階のホールに持っていくことにしました。

ウチは当初から壁の中にLANケーブルを配置していません。
つーのも、将来的に現在の規格のLANがいつまで存在するか分かんないから。
数年たって無用の長物になるのも馬鹿らしいので。

んなわけで、1階に電話とモデム(ルータ機能あり)とアクセスポイントを設置して、2階のPCに無線LANで飛ばすことに必然的になります。

アパートでもチイコさんの家計簿用ノート用にIEEE 802.11gで無線環境を作ってたんですが、せっかくなので将来性のあるIEEE 802.11nを導入。

これを買いました↓

コレガのアウトレットですが、安いっ!
コレガって良いイメージ無いんですが、繋がらなかったら返金しますってキャンペーン対象商品なので?とりあえず買ってみた。
パッケージ汚れってことだけど、全くの新品でパッケージも綺麗。もちろん未開封。
ただの在庫返品品と思います。

設定は最近の無線LANらしく、非常に簡単。
んが、私の場合、子機のインストールに一度失敗したのでプログラムに残骸が残ってしまい最初は認識しなかった。
デバイスマネージャーチェックして気付いたので残骸を削除して復活。
それからウチはルーター機能付きモデムなので、親機のルーター機能をOFFにするんだけど、LAN設定を始めてする人は混乱するかも。
この辺もう少し踏み込んで説明書に書いてあれば、在庫をこんなに安く売ることにはならなかったのかもね、って余計なお世話か(汗)

んで、ウチはADSLの有線LANで下り5Mbpsぐらいしか出ないんだけど、11nにしたおかげか無線LANでもほぼ有線LANと同じ速度が出てるようです。

チイコさんの家計簿ノートの子機は未だに11gなのでもっと遅いです。

11nって最大300Mbpsでしょ?
それってすげーな。
まあ、5Mbpsでも全く不都合を感じてないので問題ないっちゃ無いんだが。


同じカテゴリー(我が家)の記事画像
アサガオ支柱作成
プチ菜園
お披露目1
引越し
同じカテゴリー(我が家)の記事
 アサガオ支柱作成 (2010-05-30 21:25)
 プチ菜園 (2010-05-27 23:04)
 庭を整備した! (2010-05-08 22:58)
 お披露目1 (2010-02-24 22:56)
 引越し (2010-01-25 10:35)

この記事へのコメント

うちはずいぶん前に買った11Gの無線Lanを使用しているのですが、ネットブックを買って、ガンガン無線を使うようになったら、速度の遅さが気になるようになりました。
自宅LAN内でおおきな動画ファイルを転送するとあからさまです。
サーバーにある動画を鑑賞する際もDVDのやや高画質レベルの(15Mbpsくらい)でもたまにコマ落ち・音飛びしますね。HD画質だと・・・話しになりません。
11nだと実測でも有線LANの100BASE-TX並らしいのでネットに繋ぐのはもちろん、将来、ハイスペックな家電が関わってきても大丈夫そうですね。

ちなみにうちは有線LANで1000BASE-TXで構成していますが、100BASE-TXから変えた時のファイル転送の速さはちょっと感動ものでした。でも有線も既に次世代のが(10GBASE-T)最近出てきていますね・・・いったいどこまで行くのですかね。
Posted by ゆず@会社 at 2010年02月17日 18:35

私は動画とかあんまし見ないし、家庭内LANでファイル共有もしてないので、今の速度でもあまり不満はないですが、ストレスが無い分速度が速いに越したことはないですね。
ただ、テクノロジーの進化が速すぎて、時代に乗り遅れてる私にとっては新しいものを導入するのは結構な勇気が要ります。

これからはデジタル回線っつて、ISDNが主流になったころに考えて考えて導入を決意した数年後にアナログ回線でADSLってのが出てきたりするので怖いです(笑)
光に変えられないのもそんなとこです(笑)
Posted by MASA at 2010年02月18日 00:04

>私は動画とかあんまし見ないし
最近のテレビはHDD積んでて録画放送を共有できたり、LANで繋いだPC内のファイルを見れたりとLANは欠かせなくなってきてますので、これからもどんどん一般化が進むと思いますよ。(既にスカパー!HDの録画方法も規格内の外付けHDDにLANで繋ぎ録画する方式です。私は動画を編集したいのでアナログSD画質でキャプチャしてますがね・・・)

>光に変えられないのもそんなとこです
光もこれ以上は当分無いだろうと思っていたら、今では金さえ払えば1ギガ光回線なんてのも選択肢がありますからね。
(実質下り350Mbps、上り100Mbpsぐらい出ているようです・・・すげっす。(-_-))
って、何に使うんだ?って感じだがね。
うちがADSL(12M:実8Mbps)から光(100M:実50〜70Mbps)にした時はたしかに計測サイトで計ると速いけど、普段の閲覧ではあまり実感しませんでしたからね。サーバーが強力なサイトからファイルをダウンロードするときはたしかに爆速だが、そんなのたまにですからね。

やはり一番感動したのは従量制電話回線から繋ぎっぱなしのADSL(当時1.5Mプラン)にした時でしたね。10倍以上の体感速度で安い価格、しかも、定額なのでビクビクしなくても良くなると、喜びがいっぺんに来ましたからね。なつかすぅい〜。
Posted by ゆず@会社 at 2010年02月18日 13:30

>計測サイトで計ると速いけど、普段の閲覧ではあまり実感しませんでしたからね
確かにそこまでの容量を一般人が必要とする場面は今のところあまり無いですもんね。
んでも、思い出すとたった10年程の間にすさまじい進化をしてますな。
すげーと思う反面、ちょっと怖いっす(笑)
Posted by MASA at 2010年02月18日 22:13

>テクノロジーの進化が速すぎて
会社では未だにISDNですよ(笑)。
光にしようかなぁとは思ってんですけど、ビジネスホンなんで電話も変えなきゃダメ?
と思うと、不景気だし躊躇しちゃうんです。
進化に追いつくのには、お金かかるからなぁ。。。つらいっす
Posted by ストーン at 2010年02月19日 17:40

>進化に追いつくのには、お金かかるからなぁ。
ですね(汗)
貧乏人は新型を便利に使いこなすより、もったいないので旧型をどうにか工夫して快適にするか、そもそも自らの進化を止める(笑)ってのに慣れてるから、新型に手を出すのに躊躇してしまいます(笑)

結婚の際に我が家の電化製品系は一度に購入したので、たぶん今後10年以上は我が家の進化は無いねっ(笑)
しかもモデルチェンジ前後の旧型を安くそろえました(汗)
Posted by mach-555 at 2010年02月20日 10:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
無線LAN
    コメント(6)