2010年05月30日
アサガオ支柱作成
2×4材を使ってアサガオの支柱を作りました。

ピンボケで分かりにくいけど、2×4材のフレームに3mmのロープを編みこんでます。
下はプランターを重り代わりに置けるようにしてます。
これをデッキにロープで固定。
これからアサガオがワシャワシャ育ってグリーンカーテンになる予定。
楽しみです。
ピンボケで分かりにくいけど、2×4材のフレームに3mmのロープを編みこんでます。
下はプランターを重り代わりに置けるようにしてます。
これをデッキにロープで固定。
これからアサガオがワシャワシャ育ってグリーンカーテンになる予定。
楽しみです。
Posted by mach-555 at 21:25│Comments(4)
│我が家
この記事へのコメント
>2×4材のフレーム
こういう渋みのあるある色って何を塗るとこうなるの?
ご存知のとおり、最近木工に興味がでているもんで知りたいです。
Posted by ゆず@会社 at 2010年06月03日 12:05
ズバリっ!
ホームセンターで一番安かった水性ペンキの「こげ茶」です(笑)
雨風にさらされる屋外の木製品には「キシラデコール」とかの防虫防腐塗料が木目を生かした着色ができるのでカッコ良いですが、とにかく値段が高い!
ttp://www.xyladecor.jp/home/index.html
覚えてるかどうかわかりませんが、ウチの玄関の柱はこの手の塗装です。
今回は予算の都合もあってペンキっす。
将来作成予定のウッドフェンス類はさらに大量の塗料が必要なので、ちょっと臭いが防虫防腐ソートを使おうかと考えてます。
ttp://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_cat=04&cat=01&middle_cat=03&item_code=17813
キシラデコールが良いのは解ってるけど、なんせ高すぎる・・・
Posted by MASA at 2010年06月03日 21:02
>木目を生かした着色ができるのでカッコ良いですが
>ウチの玄関の柱はこの手の塗装
そう、そういうやつが知りたかった。
リンクを元に勉強すると、ステイン仕上げって言うみたいっすね。
アサヒペンの水性 ガーデン用カラーってやつだと
色の種類もけっこうあるようで良いですね。
たいへん勉強になりますたm(_ _)m
>とにかく値段が高い!
イスとかテーブルみたいな、ちょっとしたオブジェぐらいならいいのだろうけど、フェンスとかウッドデッキとかだと、塗る範囲が広い分、
塗料代だけでもバカにならないよね・・・
Posted by ゆず@会社 at 2010年06月04日 10:25
屋内で使うなら、普通の安いステインで十分だと思いますよ。
ホームセンターに行けば、かなりの種類のステインがあります。
最近は実際に木に塗ったサンプルとかも商品と一緒に展示してあるトコが多いから、そういうの見るだけでも参考になりますよ。
>塗料代だけでもバカにならないよね・・・
ウッドフェンスにキシラデコール塗っちゃうと、塗料だけで5,6万かかりそう(笑)
ホームセンターのプライベートブランドの同等品?でも数万かかりそうなので、昔ながらのクレオソートが安くて良いんだけど、匂いがきついし発癌性とかあるって事で最近は使用が制限されてるので、リンクのクレオソートの代替品にしようと思ってます。
Posted by MASA at 2010年06月04日 12:27