2010年02月14日
フェリー廃止・・・
昨日、岡山県玉野市と香川県高松市を結ぶフェリーが廃止になるニュースが駆け巡りました。
詳しくは↓
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001002130001
チイコさんの実家はフェリー乗り場のそばにあり、高松まで毎日フェリーに乗って仕事に行っていたこともあり大ショックです。
「私のフェリー」と勝手に呼んでいたぐらいです。
私も、学生時代にバイクを手に入れてから、岡山-熊本間を四国経由で移動していたのでかなり利用していましたし、今現在でも公私ともにかなり利用していました。
確かに瀬戸大橋ができてから利用者が減ったものの、それでも24時間ほぼ30分ごとに毎日運航していた路線です。
橋ができる前までは鉄道連絡船として本州と四国間の鉄道の車両も運んでいた航路です。
今年でなんと100年の歴史なんだそうですが、100年目に廃止になるとは・・・・
ETC休日割引の影響が打撃を与えたようです。
2012年の高速道路無料化を想定しての廃止だとか。
ETC休日割引は前政権が社会実験も兼ねて景気対策のために2年限定で始めたこと。
多くの人に喜ばれたようですが、社会実験の結果としてはどうだったのか?
現政権は社会実験の結果をもとに「2012年に高速道路無料化」を謳っているとは思えない。
個人的には休日割引は
・想定以上の車が高速道路に流入したため各地で渋滞
・物流のマヒ
・行楽地は大賑わい
・マイナーな地域は閑古鳥
って感じか?
4車線化が進んでいない地方高速でも渋滞が起きて、インフラ整備の遅れを実感。
社会実験の結果、行楽地には割引の恩恵があったが、インフラ整備も必要って感じじゃないの?
高速道路に関わる仕事の人、日常的に利用する人って少数で、大多数の人は時々利用、あまり利用しないってほうが多いと思う。
そういった大多数の人の声を反映して、少数だけど、高速道路に強くかかわる人の声が届いていないですよね。
社会実験の結果を探ってみようともせずに大多数の意見だけで動いてんじゃないの?
その結果、フェリーが廃止に追い込まれてるんじゃないか。
国民の幸せだとか友愛だとか精神論を堂々と首相が言っているが、宗教じゃないんだから精神論なんかどうでもよいので現実的な事を堂々と言ってもらいたい。
自分の政党のマニフェストにも「事業仕訳」っつーのをすればよいのになあなんて思います。
一つしかないので選べないってのは幸せじゃないです。
状況に応じて自分で考えて選べるほうが幸せです。
詳しくは↓
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001002130001
チイコさんの実家はフェリー乗り場のそばにあり、高松まで毎日フェリーに乗って仕事に行っていたこともあり大ショックです。
「私のフェリー」と勝手に呼んでいたぐらいです。
私も、学生時代にバイクを手に入れてから、岡山-熊本間を四国経由で移動していたのでかなり利用していましたし、今現在でも公私ともにかなり利用していました。
確かに瀬戸大橋ができてから利用者が減ったものの、それでも24時間ほぼ30分ごとに毎日運航していた路線です。
橋ができる前までは鉄道連絡船として本州と四国間の鉄道の車両も運んでいた航路です。
今年でなんと100年の歴史なんだそうですが、100年目に廃止になるとは・・・・
ETC休日割引の影響が打撃を与えたようです。
2012年の高速道路無料化を想定しての廃止だとか。
ETC休日割引は前政権が社会実験も兼ねて景気対策のために2年限定で始めたこと。
多くの人に喜ばれたようですが、社会実験の結果としてはどうだったのか?
現政権は社会実験の結果をもとに「2012年に高速道路無料化」を謳っているとは思えない。
個人的には休日割引は
・想定以上の車が高速道路に流入したため各地で渋滞
・物流のマヒ
・行楽地は大賑わい
・マイナーな地域は閑古鳥
って感じか?
4車線化が進んでいない地方高速でも渋滞が起きて、インフラ整備の遅れを実感。
社会実験の結果、行楽地には割引の恩恵があったが、インフラ整備も必要って感じじゃないの?
高速道路に関わる仕事の人、日常的に利用する人って少数で、大多数の人は時々利用、あまり利用しないってほうが多いと思う。
そういった大多数の人の声を反映して、少数だけど、高速道路に強くかかわる人の声が届いていないですよね。
社会実験の結果を探ってみようともせずに大多数の意見だけで動いてんじゃないの?
その結果、フェリーが廃止に追い込まれてるんじゃないか。
国民の幸せだとか友愛だとか精神論を堂々と首相が言っているが、宗教じゃないんだから精神論なんかどうでもよいので現実的な事を堂々と言ってもらいたい。
自分の政党のマニフェストにも「事業仕訳」っつーのをすればよいのになあなんて思います。
一つしかないので選べないってのは幸せじゃないです。
状況に応じて自分で考えて選べるほうが幸せです。
Posted by mach-555 at 09:28│Comments(3)
│ヒトリゴト
この記事へのコメント
以前、うどんツアーでアイリーさん達と乗ったフェリーってこれだったのかなぁ?
寝不足でよく覚えて無い(^^;
でも、瀬戸内海をフェリーで渡った時は、凄く感動したのを覚えています。
今でも、たまに子供やカミサンに自慢するほど(笑)。
色んな事が変わりつつある昨今。
若い人は、プリウスがカッコ良いんだってさ。。。
私も頭が少し固くなってきたようで、今後適応できるか不安であります(苦笑)。
Posted by ストーン at 2010年02月14日 15:26
まったくもって、同意見です。
Posted by よりやん at 2010年02月14日 19:55
>うどんツアーでアイリーさん達と乗ったフェリーって
多分これだと思いますよ。
>瀬戸内海をフェリーで渡った時は、凄く感動したのを覚えています。
フェリーの旅って楽しいですよね。
海を渡って違う土地に行くって事に私はロマンを感じます。
タラップが開くたびにゾクゾクシマス。
>色んな事が変わりつつある昨今。
時代の流れと言えばそれで済むのかもしれませんが、受け入れ難いって思うのは歳のせいなのか(汗)
>プリウス
この未来の乗り物は最先端の憧れの的って感じではなくって、低燃費、エコカー減税で家計に優しいってイメージなのが情けない気がします。
ブレーキの件で騒ぐオーナーの感覚も良く分からんですが(笑)
>よりやんさん
旅情って無くなっちゃうんですかねぇ
Posted by mach-555 at 2010年02月14日 23:05