ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月09日

リア足回り

今週はなかなか忙しくて弄る暇が全然なかった。
本日カミサンの友人が遊びにきてたので、私はガレージに退避。
久しぶりにゆっくりバイクを弄れました。

RD50のスイングアームはオーソドックスな鉄パイプ。
これをアルミスイングアームにしてみた。
リア足回り
中古のSP武川製モンキー用16cmロングスイングアーム。
ピボットシャフトは10mmでリアアクスルは12mmなのでRDと一緒。
ピボットの幅が少し広いがスペーサーを使えばすんなり付いた。
ハブの幅はスペーサーを使わなくてもドンピシャだった。これはラッキー。
心配してた18インチのホイールもすんなり収まったし、モンキー用だからもう少し太いタイヤも十分入る。

実は左右で少し歪みがあったんだけど、ジャッキとタイダウンでテンションをかけつつバーナーで炙ってやって修正した。
歪んでたのは左右をつなぐアーチの部分だし、まー大丈夫だろ。

ノーマルより2,3cmロングなんでチェーンを買わないと駄目だ。
最近良くあるチャイナの500円ぐらいのチェーンが気になるが大丈夫だろうか?
それと、リアブレーキのトルクロッドもどうにかしないと。




同じカテゴリー(RD50)の記事画像
フロントホイール
パンク
暇つぶし
ダイグラインダー
リアホイールその後
スポーク組み
同じカテゴリー(RD50)の記事
 フロントホイール (2013-08-25 06:00)
 パンク (2013-08-18 23:20)
 暇つぶし (2013-07-21 18:09)
 ダイグラインダー (2013-06-22 22:32)
 リアホイールその後 (2013-05-11 23:14)
 スポーク組み (2013-04-27 21:38)

この記事へのコメント

すごい部品流用術やな。
そういや、昔はRZ250にVFR400だっけ?のプロアームつけたりっていう、けっこう大掛かりなカスタムが流行ってたなぁ。ってのを思い出した。
Posted by ゆず at 2012年12月11日 10:47

モンキーのスイングアーム形状を見てこりゃイケルって思いました。
ピボットのスペーサーも、ガラクタ箱から見つけ出したレカロシートのレールのスペーサーがシンデレラフィットでした。
ホントはスタビ付きスイングアームにしたいんですけどねー

そういえば、高校生の頃ロードライダーって雑誌のカスタム車を見ては興奮してました。
クラスフォーのKZ1000MK?のカスタムが格好良すぎて鼻血が出そうでした(笑)
Posted by MASA at 2012年12月11日 23:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リア足回り
    コメント(2)