2013年04月27日
スポーク組み
明日朝、夜勤明けでそのまま英田で行われる部品交換会に行こうと思ってましたが、上司の御父様が亡くなったので葬式に行くことになりました。
まあ、こればかりは仕方ないっす。
今日は久しぶりにRD弄り。
リアの17インチ化の為にスポークを仮組みしました。

折角なのでアルミリム。
300円で買ったホンダの古いOFF車のリアを流用。
心配してたスポークの長さもバッチリで良い感じ。
OFF車の中古リムなもので、若干歪んでるかもって思ってましたが大丈夫っぽい。
適当に組んで回してみると、上下左右5?ぐらいの振れでした。
本格的な芯出しと振れ取りは時間のある時に落ち着いてやるつもり。
まあ、こればかりは仕方ないっす。
今日は久しぶりにRD弄り。
リアの17インチ化の為にスポークを仮組みしました。

折角なのでアルミリム。
300円で買ったホンダの古いOFF車のリアを流用。
心配してたスポークの長さもバッチリで良い感じ。
OFF車の中古リムなもので、若干歪んでるかもって思ってましたが大丈夫っぽい。
適当に組んで回してみると、上下左右5?ぐらいの振れでした。
本格的な芯出しと振れ取りは時間のある時に落ち着いてやるつもり。
Posted by mach-555 at 21:38│Comments(4)
│RD50
この記事へのコメント
RD50の記事って古いものが多く、今は所有していないとのことであまり情報が得られません。私も今年の2月に親戚から譲り受け、今では通勤で使用しています。キャブの調整やスピードメータワイヤーの交換などでそれなりの費用はかかりましたが、レッドゾーンまでストレスなく回るエンジンは気持ち良いの一言です。お気に入りに登録しましたので、ちょくちょく遊びに来ます。
しかし、エンジンの騒音が大きくて閉口しています。エキゾーストとマフラーのガスケットを交換しても3000回転から6000回転の間くらいで、割れるような排気音が響きます。アイドリングや7000回転以上では気になるほどではないのですが、常用回転域がうるさい。どこかに穴でもあいてるんですかねえ。そんなことありませんか?
Posted by RD50 at 2013年04月28日 08:10
>RD50さん
コメントありがとうございます!
快調に通勤で使われてるのですねー
>常用回転域がうるさい
スミマセン、私、不動のRD50を手に入れてすぐにバラしてカスタムしてるもので、まだ走らせた事無いのです・・・・
何度かエンジンはかけましたが、ブリッピングした程度ですし、まだタコメーターも付けてませんので、このバイクのノーマル状態をよく知らないのが本音です。
レッドゾーンまでストレス無く回るって事なので、詰まってる訳ではなさそうですが、マフラーのグラスウールがオイルで濡れてるってことは無いですかね?
穴が開いて排気漏れが疑われるなら、マフラー周辺をタバコや線香の煙で排気漏れを調べて見ても良いかもしれません。
参考にならずスミマセン・・・
Posted by MASA at 2013年04月28日 21:42
アドバイスありがとうございます。
私の乗っているRDは81年式の様ですので、やはり後期型だと思います。
どちらかというとノーマルで乗りたい方なんですが、RDの部品が出なくなってきているのが悩みです。最近キャブレターを外そうとしたらキャブとエアークリーナを繋ぐパイプに亀裂を入れてしまいました。また走行中にスピードメーターのワイヤー切れ。ワイヤーはあったのですが、パイプは製造中止。エアクリーナーもNTBの汎用です。まさーやんさんの様に現代の車両を使ったモディファイなら性能アップで長く乗れそうですね。
Posted by RD50 at 2013年04月30日 10:06
旧車は部品の欠品がネックですよね。
オリジナルにこだわるならなおさらだと思います。
私のRDは純正のフロントマスターとキャリパーが固着してたので、あっさりTZRのものに変えてしまいました。
純正でダンパーレスのフロントフォークもついでにアップデートできました。
タイヤはこれからハイグリップの17インチを履かせる予定なので、逆にパワー喰われて性能ダウンの恐れありです(笑)
おもちゃ感覚なので何でもアリです(笑)
Posted by MASA at 2013年04月30日 21:31