2013年07月21日
暇つぶし
放置気味のRD50ですが、チマチマと暇を見つけて密かにやっております。
フロントの17インチ化の為に採寸したところ、RD50ノーマルのリアホイールに使われてるスポークが長さ的に丁度良さそう。
なので、少し細いけどお金も賭けられないのでコレを流用。
ピカピカにはならないものの、適当に磨いておきました。
んで、リムは某オフ車のリアのアルミリムを流用ですが、ドラムブレーキ用なのでディスクブレーキのRDのハブにはスポークの取付け角度が全く合わない。
ニップルが当たる部分をエアーダイグラインダーでコリコリ削って角度を変えます。

ダイグラインダーってやっぱエアー食うね。
ウチのコンプレッサーだと1カ所削るたびに動き出してやかましい。
サイレンサーでもつけようか・・・・
36箇所ある穴の12カ所ぐらい削ったので、フロントホイールが組み上がるのはまだ当分先だ(笑)
フロントの17インチ化の為に採寸したところ、RD50ノーマルのリアホイールに使われてるスポークが長さ的に丁度良さそう。
なので、少し細いけどお金も賭けられないのでコレを流用。
ピカピカにはならないものの、適当に磨いておきました。
んで、リムは某オフ車のリアのアルミリムを流用ですが、ドラムブレーキ用なのでディスクブレーキのRDのハブにはスポークの取付け角度が全く合わない。
ニップルが当たる部分をエアーダイグラインダーでコリコリ削って角度を変えます。

ダイグラインダーってやっぱエアー食うね。
ウチのコンプレッサーだと1カ所削るたびに動き出してやかましい。
サイレンサーでもつけようか・・・・
36箇所ある穴の12カ所ぐらい削ったので、フロントホイールが組み上がるのはまだ当分先だ(笑)
Posted by mach-555 at 18:09│Comments(8)
│RD50
この記事へのコメント
リム削るとはなんちゅう恐ろしいことを!ま、50だから大丈夫かな?
Posted by 姫路の松居 at 2013年07月21日 20:17
既に無茶苦茶してるんで、コレくらいは全然大丈夫でしょー
Posted by MASA at 2013年07月21日 21:38
スポーク長さだけでなく角度の概念ってものもあるのか。
シロート見だと、スポークホイールはスポーク長さを変えればある程度融通が利くものかと思ってました。
Posted by ゆず at 2013年07月22日 13:10
ドラムブレーキだとハブがデカい分、スポークは短くなり、かつ、角度が付く感じでした。
せっかく買ったガラクタを生かすべく、現物合わせで色々試しながら楽しんでます(笑)
Posted by MASA at 2013年07月22日 18:06
角度がつく場合、ニップルは真鍮にしましょう。
アルミは信用できません。
Posted by 高橋@works at 2013年07月22日 23:10
フトコロに余裕がないので、純正の鉄ニップルを再使用です。
ただ、スポーク長が微妙なので、長さが合わなかったらまた怪しいタイ製スポークを買おうと思ってますw
Posted by MASA at 2013年07月23日 09:01
先日 興味のある単車って GSX750でした?
こんなん 出てますけど あれ? もっと安かったのに・・・。
エイチ何とかすらっしゅpage16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u51928125
Posted by レヤン at 2013年07月23日 23:00
>レヤンさん
あー、GSX-R750なんですよー
でもコレなんだかすごいっすね。
登録できるんすかね(笑)
Posted by MASA at 2013年07月24日 09:05