2017年07月23日
リハビリ
テールランプのバルブが切れた。

右がもともと付いてたやつで左がME06純正。
もともと付いてたやつは色あせてるし、ゴムも劣化してるので、この際ME06用に変えてやろうと思ったら、ME06はシングル球だった。
なのでDRCのLEDを仕込んだ。

結構無理やりだけど、なんとか収まった。

うちで預かってるCRM250の持ち主である友人Aが、CRMの前はbajaに乗っていた。
私がbajaを買ったことを知り興味津々なので、ちょっと貸して乗せてみた。
まともにバイクに乗るのは10年ぶりぐらいだと。

早朝、近所の水辺のCafeでモーニングを食って、いつものチョイ乗りコースを案内。
最初はおっかなびっくりで体がこわばり怖かったらしいけど、そのうち慣れて普通に乗れてた。
約30kmほどぐるっと回って帰宅。
ウチにたどり着いたら、友人のアライのオフメットのゴムパーツが崩壊して、グローブの指先が加水分解でベトベトになっていた(笑)
この夏、またbajaを貸し出して一緒に往復200km程度のショートツーリングに行ってみようってことにもなった(笑)
バイクに戻ってきてくれるのは嬉しいね。
CRMも動くようにしたいけど、かなり放置期間が長かったので面倒だ・・・・

右がもともと付いてたやつで左がME06純正。
もともと付いてたやつは色あせてるし、ゴムも劣化してるので、この際ME06用に変えてやろうと思ったら、ME06はシングル球だった。
なのでDRCのLEDを仕込んだ。

結構無理やりだけど、なんとか収まった。

うちで預かってるCRM250の持ち主である友人Aが、CRMの前はbajaに乗っていた。
私がbajaを買ったことを知り興味津々なので、ちょっと貸して乗せてみた。
まともにバイクに乗るのは10年ぶりぐらいだと。

早朝、近所の水辺のCafeでモーニングを食って、いつものチョイ乗りコースを案内。
最初はおっかなびっくりで体がこわばり怖かったらしいけど、そのうち慣れて普通に乗れてた。
約30kmほどぐるっと回って帰宅。
ウチにたどり着いたら、友人のアライのオフメットのゴムパーツが崩壊して、グローブの指先が加水分解でベトベトになっていた(笑)
この夏、またbajaを貸し出して一緒に往復200km程度のショートツーリングに行ってみようってことにもなった(笑)
バイクに戻ってきてくれるのは嬉しいね。
CRMも動くようにしたいけど、かなり放置期間が長かったので面倒だ・・・・
Posted by mach-555 at 20:37│Comments(0)
│XLR BAJA