2010年04月17日
またまたタケノコ
今年はほんとにタケノコには恵まれてます。
先日くれたおじさんに「タケノコ美味かったよー」って声をかけると、さらにまた貰ってしまったり、現場のそばの竹藪で見つけて自ら掘り出したり・・・・
旬のものはそのときに味わうのが一番でしょうが、あまりに頻繁に手に入るのでどうにか保存できないかとググッたところ、瓶詰めの方法が紹介されてました。
塩漬けとかは聞いたことあるけど、瓶詰めも出来るんですねえ。
しかもちゃんとできると1年以上保存できるって!
んなわけで、保存用の瓶を買ってきて挑戦。
一本99円でした。開封時にふたを破壊して開けることもあるので、取替え用の蓋も売ってました。
蓋は1個13円。
熱湯消毒した瓶に切ったタケノコをつめて、酢を少し入れた熱湯を注いで鍋でボイルor蒸し器で蒸す。
私はいつものヘルシオで蒸しました。

とりあえず3瓶。
短冊切りにした物、銀杏切りの物、穂先の3種類。
うまくできてんのかな?
ちと不安ですが、時々様子を見ておこう。
今年の冬あたりにこのタケノコで煮物とか出来たら楽しいなあ。
先日くれたおじさんに「タケノコ美味かったよー」って声をかけると、さらにまた貰ってしまったり、現場のそばの竹藪で見つけて自ら掘り出したり・・・・
旬のものはそのときに味わうのが一番でしょうが、あまりに頻繁に手に入るのでどうにか保存できないかとググッたところ、瓶詰めの方法が紹介されてました。
塩漬けとかは聞いたことあるけど、瓶詰めも出来るんですねえ。
しかもちゃんとできると1年以上保存できるって!
んなわけで、保存用の瓶を買ってきて挑戦。
一本99円でした。開封時にふたを破壊して開けることもあるので、取替え用の蓋も売ってました。
蓋は1個13円。
熱湯消毒した瓶に切ったタケノコをつめて、酢を少し入れた熱湯を注いで鍋でボイルor蒸し器で蒸す。
私はいつものヘルシオで蒸しました。

とりあえず3瓶。
短冊切りにした物、銀杏切りの物、穂先の3種類。
うまくできてんのかな?
ちと不安ですが、時々様子を見ておこう。
今年の冬あたりにこのタケノコで煮物とか出来たら楽しいなあ。