2013年03月30日
エンジン始動
今日はガレージのゴミを片付けようと思って、必要なパーツ、不要なパーツ、保留のパーツに分けてたんだけど、ASSYの部品をバラしているうちになぜかバイクを弄っていた(笑)
RDのキャブをバラしてみたら中がピカピカだった。
やっぱり前のオーナーはガソリンを抜いて保管してたみたい。
さすがに千キロちょいしか走ってないので、ほぼ新品に近い感じ。
うれしいような、つまらんような・・・・
手に入れてすぐにエンジンが掛かる事を確認してた。
ただ、キーが無かったので直結して、プラグホールからガソリン直接入れて初爆を確認しただけ。
キャブの中がピカピカだったので、エンジンをかけたい衝動に駆られた・・・
プラグの新品を付けてマフラーを付けてガソリン入れてエンジン始動してみたらあっさり始動。

アイドリングも超安定。
アクセルのツキも良い。
まあ、そんな気はしてたんだけど。
クラッチの切れが良くなかったんだけど、引きしろの少ないTZRのクラッチレバーを使ってたからで、RDのレバーとホルダーに変えると解消。
ギアの入りも全く問題なさそう。
ああ、エンジンかけちまった・・・
エンジンかかっちゃうと、すぐ走れるようにしたくなりそうだったのでずっと我慢してたんだった。
走れるようになったら、飽きてしまう気がしてたんだった。
周りの人達がそうだったから(笑)
そうだ、そうならないためにも、エンジン下ろしてしまおう。
フレームの下回りの錆び落としも出来るし。
シートを薄くして、バックステップ化するつもりですが、この状態だとステップはかなり後ろ&下じゃないとポジションがキツい(笑)

それではちょっとカッコ悪いので、シートは薄くしすぎないようにしないとだめだなー
ステップは他車種のモノを流用する予定だけど、ミニトレとかで良くやってる取り付け方法だとポジションがキツそう。
なんか取り付けベースをフレームに溶接しようかな?
やっぱ一回エンジン下ろそう(笑)
RDのキャブをバラしてみたら中がピカピカだった。
やっぱり前のオーナーはガソリンを抜いて保管してたみたい。
さすがに千キロちょいしか走ってないので、ほぼ新品に近い感じ。
うれしいような、つまらんような・・・・
手に入れてすぐにエンジンが掛かる事を確認してた。
ただ、キーが無かったので直結して、プラグホールからガソリン直接入れて初爆を確認しただけ。
キャブの中がピカピカだったので、エンジンをかけたい衝動に駆られた・・・
プラグの新品を付けてマフラーを付けてガソリン入れてエンジン始動してみたらあっさり始動。

アイドリングも超安定。
アクセルのツキも良い。
まあ、そんな気はしてたんだけど。
クラッチの切れが良くなかったんだけど、引きしろの少ないTZRのクラッチレバーを使ってたからで、RDのレバーとホルダーに変えると解消。
ギアの入りも全く問題なさそう。
ああ、エンジンかけちまった・・・
エンジンかかっちゃうと、すぐ走れるようにしたくなりそうだったのでずっと我慢してたんだった。
走れるようになったら、飽きてしまう気がしてたんだった。
周りの人達がそうだったから(笑)
そうだ、そうならないためにも、エンジン下ろしてしまおう。
フレームの下回りの錆び落としも出来るし。
シートを薄くして、バックステップ化するつもりですが、この状態だとステップはかなり後ろ&下じゃないとポジションがキツい(笑)

それではちょっとカッコ悪いので、シートは薄くしすぎないようにしないとだめだなー
ステップは他車種のモノを流用する予定だけど、ミニトレとかで良くやってる取り付け方法だとポジションがキツそう。
なんか取り付けベースをフレームに溶接しようかな?
やっぱ一回エンジン下ろそう(笑)