2008年01月28日
W650 ツアラー化?
正月休み中に途中やめになっていたバイク弄りを再開。
ツアラー化に向けて、ヘルメットも買ってしまった(汗)

アライのSZ-RAMです。
スポーツするオープンフェイスです。
わたしゃコレ被ってびっくりした。すげー軽いし、全く圧迫感が無い。それなのにしっかりフィット。もちろん安全性もばっちり。
でかいので見た目はやっぱり好きではないですが、ロングツーリング用と割り切りです。
んで、バイク。
ブレーキホースのバンジョーのシールワッシャも手に入れたので、やっとホースを交換しました。
ホース自体の交換はあっという間ですが、やっぱフルードのエア抜きが面倒ですよね。
ワタシはいつも注射器を使います。
注射器でキャリパー側からフルードをマスターシリンダーに送って、それからエア抜きです。
コレだとエアが咬みにくくって、エア抜きが早いような気がする・・・
んが、今回は注射器が壊れました(汗)
んなモンで、オーソドックスにマスターにフルードを注入して送り込みました。
やっぱりエア抜きは一人じゃやりにくいので、チイコさんに手伝わせました。
寒い中ありがとうこざいます。
お礼としてムーヴのオイル交換をしてあげました。
ブレーキホースを取り付けたところで、ハンドルの位置合わせをしていたところハンドルが切れない!
左のスイッチボックスから延びるハーネスがローハンドル仕様のままなので短かった・・・
とりあえずコネクターを外してそのまま試走(笑)
左はウインカーとかホーンのハーネスだから、一応走ることは出来るので・・・
近いうちに延長させなければ。
んで、今回の変更箇所。
ほとんどが部品を変えただけですが(汗)

・純正キャリア改>クラウザーK3、サイドバックサポート取り付け
・リアウインカーをテールランプ横に移設
・リアショック交換>カヤバのKGS325W

・アップハンドル装着>POSHダートトラックバー
・純正アップハンドル仕様のブレーキホース、クラッチワイヤー、スロットルワイヤーに交換

・定番の2001年式以降の純正タックロールシートに交換

・上の画像でもう気づいた人もいると思いますが(笑)、2000年式黒赤タンクに交換っ!
・プラグケーブルを赤のシリコンコードに交換 見た目だけです(笑)

んでこうなりました。
ツアラー化と言いつつ、見た目のカスタムが大半のような気が・・・
やはり、キャリアとパニアがかなりおっさん臭くて浮いてますが、キャリアを外すとなかなかカッコ良いです。
赤黒タンクサイコー(笑)赤黒には大げさな純正エンブレムが良く似合う。
今後細かいところを赤黒化していきたい。
シートのパイピングとかリアサスのバネとか・・・リムも出来れば黒くしたい・・・・
趣味悪いですが(汗)
なんかHOT RODな感じでROCKを感じるんですが・・・・・・・
結局見た目かよっ!!ってオチ
ツアラー化に向けて、ヘルメットも買ってしまった(汗)

アライのSZ-RAMです。
スポーツするオープンフェイスです。
わたしゃコレ被ってびっくりした。すげー軽いし、全く圧迫感が無い。それなのにしっかりフィット。もちろん安全性もばっちり。
でかいので見た目はやっぱり好きではないですが、ロングツーリング用と割り切りです。
んで、バイク。
ブレーキホースのバンジョーのシールワッシャも手に入れたので、やっとホースを交換しました。
ホース自体の交換はあっという間ですが、やっぱフルードのエア抜きが面倒ですよね。
ワタシはいつも注射器を使います。
注射器でキャリパー側からフルードをマスターシリンダーに送って、それからエア抜きです。
コレだとエアが咬みにくくって、エア抜きが早いような気がする・・・
んが、今回は注射器が壊れました(汗)
んなモンで、オーソドックスにマスターにフルードを注入して送り込みました。
やっぱりエア抜きは一人じゃやりにくいので、チイコさんに手伝わせました。
寒い中ありがとうこざいます。
お礼としてムーヴのオイル交換をしてあげました。
ブレーキホースを取り付けたところで、ハンドルの位置合わせをしていたところハンドルが切れない!
左のスイッチボックスから延びるハーネスがローハンドル仕様のままなので短かった・・・
とりあえずコネクターを外してそのまま試走(笑)
左はウインカーとかホーンのハーネスだから、一応走ることは出来るので・・・
近いうちに延長させなければ。
んで、今回の変更箇所。
ほとんどが部品を変えただけですが(汗)

・純正キャリア改>クラウザーK3、サイドバックサポート取り付け
・リアウインカーをテールランプ横に移設
・リアショック交換>カヤバのKGS325W

・アップハンドル装着>POSHダートトラックバー
・純正アップハンドル仕様のブレーキホース、クラッチワイヤー、スロットルワイヤーに交換

・定番の2001年式以降の純正タックロールシートに交換

・上の画像でもう気づいた人もいると思いますが(笑)、2000年式黒赤タンクに交換っ!
・プラグケーブルを赤のシリコンコードに交換 見た目だけです(笑)

んでこうなりました。
ツアラー化と言いつつ、見た目のカスタムが大半のような気が・・・
やはり、キャリアとパニアがかなりおっさん臭くて浮いてますが、キャリアを外すとなかなかカッコ良いです。
赤黒タンクサイコー(笑)赤黒には大げさな純正エンブレムが良く似合う。
今後細かいところを赤黒化していきたい。
シートのパイピングとかリアサスのバネとか・・・リムも出来れば黒くしたい・・・・
趣味悪いですが(汗)
なんかHOT RODな感じでROCKを感じるんですが・・・・・・・
結局見た目かよっ!!ってオチ
2008年01月28日
オレンジペコー LIVE
先週の1月20日 日曜日 のこと・・・
オレンジペコーのニューアルバムのツアーに行きました。
大阪の難波のでかいライブハウスでのライブ。
あっという間に終わってしまったんだけど、じわじわ後から心に響く、なんとも素敵なライブでした。
大阪はずっと冷たい雨だったのですが・・・・
岡山は大雪でした(汗)
駅前の大通りも真っ白で、車が全く居ません。
ノーマルタイヤのアレックスでかなり危険な香りを漂わせながら、帰りました。
オレンジペコーのニューアルバムのツアーに行きました。
大阪の難波のでかいライブハウスでのライブ。
あっという間に終わってしまったんだけど、じわじわ後から心に響く、なんとも素敵なライブでした。
大阪はずっと冷たい雨だったのですが・・・・
岡山は大雪でした(汗)
駅前の大通りも真っ白で、車が全く居ません。
ノーマルタイヤのアレックスでかなり危険な香りを漂わせながら、帰りました。