2009年01月01日
迎春
皆様あけましておめでとうございます。
今年は不況も増して、ますます厳しい世の中になるとは思いますが、我が家は明るくゆるゆると過ごしていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、今年の新年は、いろいろなごたごたを抱えて昨夜で閉園した「倉敷チボリ公園」にて新年を迎えました。
私が子供のころに計画されて、大学時代に建設、開園されたこの公園は、バブル崩壊、不況、政治の煽りを受けて、残念ながら大赤字を抱えたまま11年で幕を閉じてしまいました。
近所(家から歩いて10分)だけど数回しか行ってない気もしますが、ちょっと残念ですね。
しかしまあ、あまりに政治に翻弄された感があります。
ワタシの母は生涯パスポートってのを購入して死ぬまでこの公園に無料で入園できるはずでしたが、それもできなくなりました。
春は満開の花、夏は花火、秋は紅葉、冬はイルミネーションと、規模は小さいもののなかなか素敵な公園でした。
2008年12月31日の大晦日は、チボリ最後のファイナルカウントダウンってことで、盛大にイベントが行われるってことで母と姉貴家族とウチとで出かけてきました。
びっくりするぐらい人であふれていました。
夏に行ったときは全く人気がなかったのに・・・・
市街地にあるので、近所の住人からのクレームででかい花火は今まで自制していたはずですが、新年になったとたんでかい花火がいっぱい上がりました。
チボリの最後の精一杯のアピールだったのだろうか・・・
新年を迎えた後は、チボリの人込みから抜け出して、阿智神社に初もうでに出かけました。
子供神楽が奉納されていて、凛とした正しい日本のお正月でした。
今年も何とか無事新年が迎えられました。
今年も良い年でありますように。
今年は不況も増して、ますます厳しい世の中になるとは思いますが、我が家は明るくゆるゆると過ごしていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、今年の新年は、いろいろなごたごたを抱えて昨夜で閉園した「倉敷チボリ公園」にて新年を迎えました。
私が子供のころに計画されて、大学時代に建設、開園されたこの公園は、バブル崩壊、不況、政治の煽りを受けて、残念ながら大赤字を抱えたまま11年で幕を閉じてしまいました。
近所(家から歩いて10分)だけど数回しか行ってない気もしますが、ちょっと残念ですね。
しかしまあ、あまりに政治に翻弄された感があります。
ワタシの母は生涯パスポートってのを購入して死ぬまでこの公園に無料で入園できるはずでしたが、それもできなくなりました。
春は満開の花、夏は花火、秋は紅葉、冬はイルミネーションと、規模は小さいもののなかなか素敵な公園でした。
2008年12月31日の大晦日は、チボリ最後のファイナルカウントダウンってことで、盛大にイベントが行われるってことで母と姉貴家族とウチとで出かけてきました。
びっくりするぐらい人であふれていました。
夏に行ったときは全く人気がなかったのに・・・・
市街地にあるので、近所の住人からのクレームででかい花火は今まで自制していたはずですが、新年になったとたんでかい花火がいっぱい上がりました。
チボリの最後の精一杯のアピールだったのだろうか・・・
新年を迎えた後は、チボリの人込みから抜け出して、阿智神社に初もうでに出かけました。
子供神楽が奉納されていて、凛とした正しい日本のお正月でした。
今年も何とか無事新年が迎えられました。
今年も良い年でありますように。
