2010年10月13日
準備完了・・・か?
とりあえずパッキングしてみた。
今回は涸沢テン泊ですが、上高地から穂高にかけては山小屋が点在しているので、昼食、晩御飯などの食事は基本的には山小屋で食べる予定。
なので食材、調理道具等を大幅削減。
朝御飯用にカップヌードルリフィルとアルファ米を2食分ほどのみ。
あと、行動食として、ミックスナッツやあられ、ドライフルーツなどを適当に混ぜたオリジナルトレイルミックス、チョコレート、グミなどを携行。
足りない分は山小屋でお金で解決予定(笑)
食材を減らしたおかげで結構コンパクトに。

左:チイコさん
30Lパックに寝袋、マット、着替え、防寒着、食材、水等で10kg弱。
コンプレッションバッグを駆使して30Lパックに無理やり収めた(笑)
右:ワタシ
55Lパックに寝袋、マット、着替え、防寒着、テント、コッフェル、バーナー、水等で約15kg。
デイナのパック自体が重いけど、案外軽くできたかな。
明日仕事終了後、ボチボチ出発です。
予報では日曜日ちょっと天気悪そうですが(汗)、概ね天気はよさそう。
上高地より奥では携帯もたいして繋がらないので、電源はOFF。3日ほど首輪から開放(笑)
楽しみで仕方ない(笑)
今回は涸沢テン泊ですが、上高地から穂高にかけては山小屋が点在しているので、昼食、晩御飯などの食事は基本的には山小屋で食べる予定。
なので食材、調理道具等を大幅削減。
朝御飯用にカップヌードルリフィルとアルファ米を2食分ほどのみ。
あと、行動食として、ミックスナッツやあられ、ドライフルーツなどを適当に混ぜたオリジナルトレイルミックス、チョコレート、グミなどを携行。
足りない分は山小屋でお金で解決予定(笑)
食材を減らしたおかげで結構コンパクトに。
左:チイコさん
30Lパックに寝袋、マット、着替え、防寒着、食材、水等で10kg弱。
コンプレッションバッグを駆使して30Lパックに無理やり収めた(笑)
右:ワタシ
55Lパックに寝袋、マット、着替え、防寒着、テント、コッフェル、バーナー、水等で約15kg。
デイナのパック自体が重いけど、案外軽くできたかな。
明日仕事終了後、ボチボチ出発です。
予報では日曜日ちょっと天気悪そうですが(汗)、概ね天気はよさそう。
上高地より奥では携帯もたいして繋がらないので、電源はOFF。3日ほど首輪から開放(笑)
楽しみで仕方ない(笑)