2008年05月17日
珍しく電脳ネタ(笑)
ゴールデンウイーク前にマザーボードが死んで起動できなくなった7年ものの激安ミニタワーPC。
今となっては復活させるのも馬鹿らしいスペックなので、新規に購入しようといろいろ考えてました。
最初自作しようとパーツを吟味したところ、5,6万円あればソコソコのPCが作れることが判明。
同時に同じぐらいのスペックのモノならショップやメーカー直販のBTOマシンでもほぼ同じ値段ということも判明(汗)
これでは相性云々考えながら自作する意味ってあまり無いな。保証もないし。パソコンが趣味なわけでもないし。
最初拡張性とかメンテを考えてミニタワーの物を考えてたんだけど、よく考えれば前のパソコンも拡張したのはUSB2.0とSCSI(笑)だけだ・・・
今はスリムでもタワーとおなじCPUやHDDだし、何でもかんでもUSBでつなげられる時代だからワタシらのようなライトユーザー(笑)はスリムで十分かもって思ったんだった。
熱でやられるほどハードに使わないしね。
てな訳で買いました。
DELLのinspiron531sです。
ソーテックやマウスコンピューターよりましだろう。ワールドワイドな超大企業だし。
特にメーカーとかあんまりこだわりませんので・・・
CPU:AMD Athlon64X2 5000+
メモリ:2Gデュアルチャンネル
HDD:320G
GPU:ATI RADEON X1300 Pro 256MB
この構成でいろいろ考えて結局OSはWindows Vista HomePremiumにしました。
少し不安でしたがVistaよゆーで動きます。サクサクと。
これに20インチワイド液晶(光沢でWEBカメラまで付いてる)と液晶に取り付けれる邪魔にならないスピーカーとオフィス2007とアクロバットが付いて7万チョイ。
安いと思います。何の不満があろうか。
オフィス2007の使いづらさは最低ですが、会社で導入済みなのでまあそのうち慣れるかと。
ってか、家では使うことは無いのかもね。
旧PCからHDDを摘出してデータを新PCに移しました。
メーラーも旧PCのBecky!がそのまま使えました。データもインポート完了。
今まで使ってた周辺機器とかも全部Vistaに対応してました。
あまりに快適なので少し拍子抜けですわ。
本日、会社の戸棚を片づけてると、プチプチにくるまった3,4年前のNECのノートPCが出てきた。
「修理依頼 起動できない 見積もりお願いします。」
と書かれた紙が貼ってある。

誰のパソコンか聞いてみたら、同僚が1年前まで使っていたパソコンとのこと。
結局修理代が馬鹿みたいに高かった(4,5万?)ので、今後のことも考えて新しいパソコンを買ったとのこと。
故障個所はもう忘れたらしい。
いらないのならくれと言うとあっさりOK
なんでそんな起動できないパソコンがほしいのだと怪訝な顔をされる(笑)
だめもとで電源を入れてみると、確かにOSは起動しない。
んが、電源は入る。
一瞬モニターが明るくなり、HDDが一瞬だけ動く。
CDトレーはボタンを押すと開く。
でも電源が入るだけで画面は真っ暗、うんともすんとも言わない。
今度はF2を押しながら電源を入れてみる。
するとBIOS画面が出るではないかっ!
これは直せそうな気がする・・・・
BIOS設定をちょこちょこいじってみるうちに、
「警告 HDDがなんかエラーを起こしてるので直ちにバックアップを取って交換してください。無視して続行するとHDDが壊れる可能性がある」
みたいな警告メッセージが出てきた。
どうせ壊れてるので無視して続行(笑)
難無くOSが起動しました(笑)
同僚びっくり(笑)
ほんとにもらってもいいの?って聞くと、ちょっと悔しそうにしてました(笑)
確かにHDDに不具合があるっぽいです。
なぜか普通にbootさせると起動しません。
いつ死んでもおかしくない感じではある。
HDD買ってきて交換してみようと思います。
直ればラッキー(笑)
単色液晶の第4世代ipodを愛用してますが、購入後4,5年たってますのでバッテリーが全然持ちません。
4時間でFULL充電なのですが、1時間ほどしか持ちません。
いい加減寿命です。
ヤフオクとか通販で売ってる代替えバッテリー交換キットを買ってみようかなって思い、調べているうちに衝撃の事実を知ってしまいました・・・・
Appleでバッテリー交換サービスを6800円でやってくれます。
まあ、代替えバッテリーキットよりは高いです。少しだけ。
それでも今回Appleでバッテリー交換を依頼しました。
運送会社が引き取りに来てくれるので、そのままipod本体を運ちゃんに渡すだけで事が進みます。
で、本日修理から戻ってきました。
お?

お、おお。。。。

なんと新品になって帰ってきました・・・・
傷だらけだったボディも指紋一つなくツルピカ。
バッテリーはもちろん、HDDも新品のはず・・・・
Appleのバッテリー交換サービスはもれなく新品交換だという衝撃の事実・・・・・
さらに90日保証付き。
どうやらMAC使いには当たり前らしいですが、ワタシ知りませんでした。
びっくらこいた。

この映り込み・・・
さらに5年使います。
今となっては復活させるのも馬鹿らしいスペックなので、新規に購入しようといろいろ考えてました。
最初自作しようとパーツを吟味したところ、5,6万円あればソコソコのPCが作れることが判明。
同時に同じぐらいのスペックのモノならショップやメーカー直販のBTOマシンでもほぼ同じ値段ということも判明(汗)
これでは相性云々考えながら自作する意味ってあまり無いな。保証もないし。パソコンが趣味なわけでもないし。
最初拡張性とかメンテを考えてミニタワーの物を考えてたんだけど、よく考えれば前のパソコンも拡張したのはUSB2.0とSCSI(笑)だけだ・・・
今はスリムでもタワーとおなじCPUやHDDだし、何でもかんでもUSBでつなげられる時代だからワタシらのようなライトユーザー(笑)はスリムで十分かもって思ったんだった。
熱でやられるほどハードに使わないしね。
てな訳で買いました。
DELLのinspiron531sです。
ソーテックやマウスコンピューターよりましだろう。ワールドワイドな超大企業だし。
特にメーカーとかあんまりこだわりませんので・・・
CPU:AMD Athlon64X2 5000+
メモリ:2Gデュアルチャンネル
HDD:320G
GPU:ATI RADEON X1300 Pro 256MB
この構成でいろいろ考えて結局OSはWindows Vista HomePremiumにしました。
少し不安でしたがVistaよゆーで動きます。サクサクと。
これに20インチワイド液晶(光沢でWEBカメラまで付いてる)と液晶に取り付けれる邪魔にならないスピーカーとオフィス2007とアクロバットが付いて7万チョイ。
安いと思います。何の不満があろうか。
オフィス2007の使いづらさは最低ですが、会社で導入済みなのでまあそのうち慣れるかと。
ってか、家では使うことは無いのかもね。
旧PCからHDDを摘出してデータを新PCに移しました。
メーラーも旧PCのBecky!がそのまま使えました。データもインポート完了。
今まで使ってた周辺機器とかも全部Vistaに対応してました。
あまりに快適なので少し拍子抜けですわ。
本日、会社の戸棚を片づけてると、プチプチにくるまった3,4年前のNECのノートPCが出てきた。
「修理依頼 起動できない 見積もりお願いします。」
と書かれた紙が貼ってある。

誰のパソコンか聞いてみたら、同僚が1年前まで使っていたパソコンとのこと。
結局修理代が馬鹿みたいに高かった(4,5万?)ので、今後のことも考えて新しいパソコンを買ったとのこと。
故障個所はもう忘れたらしい。
いらないのならくれと言うとあっさりOK
なんでそんな起動できないパソコンがほしいのだと怪訝な顔をされる(笑)
だめもとで電源を入れてみると、確かにOSは起動しない。
んが、電源は入る。
一瞬モニターが明るくなり、HDDが一瞬だけ動く。
CDトレーはボタンを押すと開く。
でも電源が入るだけで画面は真っ暗、うんともすんとも言わない。
今度はF2を押しながら電源を入れてみる。
するとBIOS画面が出るではないかっ!
これは直せそうな気がする・・・・
BIOS設定をちょこちょこいじってみるうちに、
「警告 HDDがなんかエラーを起こしてるので直ちにバックアップを取って交換してください。無視して続行するとHDDが壊れる可能性がある」
みたいな警告メッセージが出てきた。
どうせ壊れてるので無視して続行(笑)
難無くOSが起動しました(笑)
同僚びっくり(笑)
ほんとにもらってもいいの?って聞くと、ちょっと悔しそうにしてました(笑)
確かにHDDに不具合があるっぽいです。
なぜか普通にbootさせると起動しません。
いつ死んでもおかしくない感じではある。
HDD買ってきて交換してみようと思います。
直ればラッキー(笑)
単色液晶の第4世代ipodを愛用してますが、購入後4,5年たってますのでバッテリーが全然持ちません。
4時間でFULL充電なのですが、1時間ほどしか持ちません。
いい加減寿命です。
ヤフオクとか通販で売ってる代替えバッテリー交換キットを買ってみようかなって思い、調べているうちに衝撃の事実を知ってしまいました・・・・
Appleでバッテリー交換サービスを6800円でやってくれます。
まあ、代替えバッテリーキットよりは高いです。少しだけ。
それでも今回Appleでバッテリー交換を依頼しました。
運送会社が引き取りに来てくれるので、そのままipod本体を運ちゃんに渡すだけで事が進みます。
で、本日修理から戻ってきました。
お?

お、おお。。。。

なんと新品になって帰ってきました・・・・
傷だらけだったボディも指紋一つなくツルピカ。
バッテリーはもちろん、HDDも新品のはず・・・・
Appleのバッテリー交換サービスはもれなく新品交換だという衝撃の事実・・・・・
さらに90日保証付き。
どうやらMAC使いには当たり前らしいですが、ワタシ知りませんでした。
びっくらこいた。

この映り込み・・・
さらに5年使います。
Posted by mach-555 at 01:37│Comments(3)
│ヒトリゴト
この記事へのコメント
今時のPCはええのが結構安く買えますよね。一昔前は安めのやつだと、動きがモッサリしてイライラもんだったけど、今時のはサクッと動きますからね。
私の今のPCはパーツを交換しながら(主にグラフィックカードやメモリ増設)だましだまし使ってきたがええかげん規格が外れて限界です。私も今度買うなら完成品だな。(組むのけっこうめんどくさいもんね。)
ipod、新品が来るのは驚きですね。在庫があるというのも驚きですわ。世界中でいっぱい売れているので、超大量生産できて原価もやすいのだろうなぁ。6800円でも元は取れていそう。(笑)
Posted by ゆず at 2008年05月19日 23:50
電気製品って進化のスピードが速いから、新しいものを追い続けると大変ですよね。
春に出た製品が秋には型落ちになって安くなるし。
安く買おうと思って値段が下がるのを待ち続けて買うタイミングを逃したり(笑)
>ipod
驚きでした(笑)
ワタシのは20Gモデルなので、手持ちのCDだけでも20G越えちゃうので、容量の大きいクラシック買おうか迷ってましたが、やっぱりあの操作感がなじめないのでやめました。
中古で安く第4世代の40Gモデルが手に入れば、また新品にしてもらうんだけどなー
Posted by mach-555 at 2008年05月21日 12:30
お久し振りです。
元気にしていますか?
PCはうちのもかなり古いですね。
でも自分にはこれでいいかなーって思っています。
しかし壊れた時に困るので、その時には考えなければです。
これは単車にも云える事でしょうかねー笑
Posted by KAZ at 2008年06月07日 10:39