ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月20日

世界遺産巡り 国内編

急に行きたくなり近場の世界遺産に出かけました。

姫路城っす。
世界遺産巡り 国内編
通りすがりに眺めたりはしてましたが、小学校の長距離遠足以来久しぶりに姫路城の場内に入りました。

寒いからか、思ったほど観光客はいなくて結構閑散とした感じでした。
んが、世界遺産に登録されたからか、外国の方もちらほら。

姫路城は城主は何度も変わったものの戦乱に巻き込まれたことが無く、幾度かの補修工事(昭和の大修理では全バラ)はあったものの、いまだに建築当時のままの姿で保存されてます。
多くの城は朽ちかけてるか、補修によって鉄筋コンクリート化されてるけど、姫路城はこの規模で木造、土壁、漆喰のまま。
内部に入ると圧巻です。
世界遺産巡り 国内編
大天守内の柱。
26mもあるって。

なんだか見てるとぞくぞくします。
とっても素晴らしいです。

小学生のころに遠足で来たときは、大天守の中に甲冑がずらっと展示されててすげー怖かったけど、無くなってました。
展示品は少なくなってましたねぇ。

世界遺産に登録されて、余計な安全柵や立ち入り禁止の場所とか増えてんのかな?って思ってましたが、昔と変わらず内部は薄暗いままで、滑りやすくて急な階段のままでした。
立ち入り禁止とかも特に増えてなかったな。
お年寄りや体の不自由な方は大変だしちょっと危ないと思いますが、なんだか変わってなくてほっとしましたよ。

姫路城は今年の秋から平成26年まで、大天守の保存修理のため工事に入ります。
すでに準備工に入ってますが、来年からはこうなっちゃうらしいです。
でかいテントの中にすっぽり入ってしまうとか。

大天守の壁画が?ですが、工事期間中はテントの中に入れて工事の様子を見学できるとか。
それはそれで面白そうだ。

ただ、今のままの見学方法では傷むのも早いだろうし、保存修理の後は見学方法が変わっちゃうかもね。
アンコールワットも世界遺産登録後に傷みが激しくなって立ち入り禁止の場所が増えてたし。

かなり久しぶりに遊びに出かけてとっても息抜きになりました。
今年は29日まで仕事確定(会社は26日から休み・・・)なので、あともう少し頑張ります。


同じカテゴリー()の記事画像
卒業旅行
家族で沖縄
別府弾丸旅行
秋キャン
2023盆休み
北陸旅行
同じカテゴリー()の記事
 卒業旅行 (2025-04-02 18:17)
 家族で沖縄 (2024-10-27 19:10)
 別府弾丸旅行 (2023-11-19 21:47)
 秋キャン (2023-10-09 00:09)
 2023盆休み (2023-08-20 16:57)
 北陸旅行 (2023-05-10 00:31)

Posted by mach-555 at 22:16│Comments(6)
この記事へのコメント

 お元気ですか?。
 ご無沙汰しております。

 良いことを教えて貰った。
 次の旅行の候補地にしよう。
Posted by よりやん at 2009年12月20日 23:55

小学校低学年の頃姫路城に行きました。

そしたら天守が大修理だとかで見る事が出来ませんでした。

リベンジを果たしたのはその20年後でした。

それから3回見に行きましたが、

何度見ても素晴らしい建物です。

今、

西大寺の観音院でも金剛組が牛玉所殿の修理中です。

工事見学会に行きましたが普段見る事出来ないところが見えて、

とても面白かった。

姫路城でも見られるのなら是非行くべきですね。

情報ありがとう。
Posted by YATA at 2009年12月21日 03:18

城や神社仏閣って、当時の匠たちの凄さや偉大さが伝わってくるので、好きです。
石垣なんかも好き。


今作ってる東京スカイツリーも興味あるんじゃない?
Posted by ストーン at 2009年12月21日 08:27

>よりやんさん
こちらこそご無沙汰です。
忘年会会えなくて残念でした。
わたし達は元気ですよー

昭和の大修理以降の姿を見れるのはラストチャンスです。
すでに千姫ゆかりの西の丸内部は漆喰の補修工事を開始していました。
ぜひぜひ今のうちに行ってみてくださいませ。

>YATAさん
昭和の大修理を目撃されてるんですね。
色々大修理の際の展示もありましたが、すごい工事だったようです。
来春以降の工事期間中も見学に行ってみたいです。

観音院の修理見学できるんですか?
ちょっと興味ありです。

吉備津神社の改修工事も見学に行きたかったですが、気づいたら終わってました(泣)

>ストーンさん
遠いからなかなか難しいと思いますが、姫路城は一度は行ってみることをお勧めしますよ。
奈良の東大寺と京都の清水寺もお勧めです。

神社仏閣系で私が今一番行ってみたいのは三徳山三佛寺の投入堂っす。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~mitoku/
ここはちょっとすごいよ。

近場だけどなかなか行く機会が無いっす・・・・
Posted by MASA at 2009年12月21日 21:28

よく考えたら日本のお城って海外からみたらすごく異質でもあり、巧みでもあるすごい建物ですよね。私でもすげーなと感じる奈良の東大寺と京都の清水寺、他でかいお寺なんてアンビリーバボーなんでしょうね。
遺跡?がらみでついこないだ、夜中にNHKの流し番組でチベット鉄道の車窓とか風景をボーっとみていたんだがやっぱ荒野をただ走っているだけなんだね。さすがにあきるんだろうな。
Posted by ゆず@会社 at 2009年12月22日 13:08

>荒野をただ走っているだけなんだね
長距離列車の旅は逆にそれが醍醐味でしょうね。
車窓風景が変わらない分、車内で過ごす事に楽しさを各自で見つけ出す「暇」な時間。

日本じゃ目まぐるしく車窓風景が変わっていくからあまりこういった旅はできないでしょうが、長距離フェリーとかの旅に近いでしょうね。

鹿児島-沖縄航路なんてなーんにもないですが、わたし個人的にはすごく楽しかったですよー

私はそんな「暇」な時間が大好きですが、結構少数派なんだと思います(笑)
Posted by mach-555 at 2009年12月22日 18:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
世界遺産巡り 国内編
    コメント(6)