2010年10月08日
涸沢紅葉トレッキング計画
涸沢紅葉トレッキングですが、今月15日~18日を予定しています。
しかし、涸沢の紅葉は一気に進んでいて今が見ごろとか(汗)
この週末の連休はかなりの混雑が予想されるそうです。
んでも、天気悪し・・・
風で葉が落ちないのを祈りつつ、来週末を待ちます。
予定表
14日(木)
仕事の後、深夜割引利用の為21時頃出発。高速を仮眠を取りつつ、タラタラと奥飛騨平湯温泉を目指す。
15日(金)
昼ごろ平湯温泉着。シャトルバスにて上高地へ。
上高地より徳沢へ約2時間の歩行。
徳沢園に宿泊。
16日(土)
横尾経由で涸沢カールへ。
昼ぐらいには着くだろうから、涸沢カール周辺で紅葉を満喫。
涸沢野営場にてテン泊。
17日(日)
のんびり過ごして10時ごろ天候が良ければパノラマ新道にて下山。
途中、屏風の耳に登って、徳沢へ下りる。
上高地の西糸屋山荘に宿泊。
18日(月)
早朝の上高地を満喫。
シャトルバスにて平湯温泉に戻り、温泉に入浴。
余裕があれば飛騨高山観光、せせらぎ街道も走りたい(けど厳しい)
高速を淡々と走り、深夜割引利用の為24時以降にICを下りて帰宅。
より大きな地図で 秋の涸沢 を表示
結局テント泊にしました。
あと一週間。
天気が良いことを祈るのみ!
yahooニュースで今の涸沢の様子が!
絶景だー
一週間後のカールはもうピークを過ぎてるだろうなあ。
Sガレあたりは見ごろかな?
しかし、涸沢の紅葉は一気に進んでいて今が見ごろとか(汗)
この週末の連休はかなりの混雑が予想されるそうです。
んでも、天気悪し・・・
風で葉が落ちないのを祈りつつ、来週末を待ちます。
予定表
14日(木)
仕事の後、深夜割引利用の為21時頃出発。高速を仮眠を取りつつ、タラタラと奥飛騨平湯温泉を目指す。
15日(金)
昼ごろ平湯温泉着。シャトルバスにて上高地へ。
上高地より徳沢へ約2時間の歩行。
徳沢園に宿泊。
16日(土)
横尾経由で涸沢カールへ。
昼ぐらいには着くだろうから、涸沢カール周辺で紅葉を満喫。
涸沢野営場にてテン泊。
17日(日)
のんびり過ごして10時ごろ天候が良ければパノラマ新道にて下山。
途中、屏風の耳に登って、徳沢へ下りる。
上高地の西糸屋山荘に宿泊。
18日(月)
早朝の上高地を満喫。
シャトルバスにて平湯温泉に戻り、温泉に入浴。
余裕があれば飛騨高山観光、せせらぎ街道も走りたい(けど厳しい)
高速を淡々と走り、深夜割引利用の為24時以降にICを下りて帰宅。
より大きな地図で 秋の涸沢 を表示
結局テント泊にしました。
あと一週間。
天気が良いことを祈るのみ!
yahooニュースで今の涸沢の様子が!
絶景だー
一週間後のカールはもうピークを過ぎてるだろうなあ。
Sガレあたりは見ごろかな?
Posted by mach-555 at 16:34│Comments(4)
│トレッキング
この記事へのコメント
>紅葉は一気に進んでいて今が見ごろとか
>yahooニュースで今の涸沢の様子が!
おっと、お山の上はもうこんなに色が変っているんですね。
最近、朝晩は下界の下界でもけっこう寒いですもんね。
私も軽いトレッキングレベルで良いので、上高地に行ってみたいな。
麓の駐車場地帯はもう何十回も通っていはいるんだが(笑)
(安房のトンネルを抜け、平湯→神岡→富山って感じ。)
新穂高のロープウェイも小さい頃に乗ったらしいが記憶にないので、乗ってみたいな。
Posted by ゆず at 2010年10月08日 21:51
そうか、この地域はゆずさんのテリトリーですよね。
安房峠は放浪中に越えましたが、とにかくすごい坂道で驚きました。
当時はトンネルはまだ開通してませんでしたが、今はトンネルであっという間なんですね。なんだか不思議な気分・・・
あの周辺はツーリングには最高ですよね。
あの頃は乗鞍スカイラインもまだ走れたなあ。
またツーリングにも行きたいなあ。
Posted by MASA at 2010年10月08日 23:43
嫁さんがドライブから帰ってきました(笑)
黒部渓谷 乗鞍 白馬 全部絶景
だったそうです。
涸沢がほぼ終わって上高地あたりの時期かと
推測されます。
楽しんできてください。
Posted by 高橋@works at 2010年10月10日 11:23
情報ありがとうございます。
奥様すごいですね、紅葉三昧じゃないですか!
乗鞍もピークのようですねー
ほぼ毎日、北アルプスブロードバンドネットワークのライブ映像を見ているのですが、やはりこの連休がピークのようですね。
涸沢では見上げる紅葉じゃなくて、見下ろす紅葉が楽しめそうです。
ttp://www.northalps.net/nabbn2/index.php?language=ja
横尾山荘のカメラでは屏風岩が少しずつ紅葉が始まってるようなので、横尾〜涸沢間が期待できそう。
しかし、毎日見てると目まぐるしく色が変わって行って面白いです。
Posted by MASA at 2010年10月11日 10:06