2021年08月13日
盆休み2021 前半戦
盆休み前半、去年中止した海水浴キャンプへ
今年こそはと思ってましたが、台風襲来・・・
キャンプは泣く泣く諦めて出かけましたが、台風の野郎が進路を変えて山陰直撃コース;;;
仕方なくイオンで遊んだり、ゴビウスっていう淡水水族館で遊んだり、と何してんだか的な時間を過ごしました。
夜は自炊だったので、島根和牛を買い込んですき焼き。
翌朝台風一過。

周辺を散策。

台風通過直後だからダメだろうなーと思いながら海水浴場に行ってみましたが、やはりクローズ。
項垂れる子供達をなんとかなだめて日御碕へ。
途中、神無月に八百万の神様が上陸する稲佐の浜へ立ち寄りつつ、

日御碕へ

私も子供の頃来たことがありますが、子供たちも螺旋階段をひたすら登って無事登頂。
めちゃくちゃ高いですが、子供達は結構へっちゃらだったので驚いた。
次女は、下に降りたらもう一回登る!なんて言ってましたが、付き合わされるのも大変なので、カキ氷で釣って諦めさせました(笑)
近くの海岸へ

すぐそばの海岸へ行ってみましたが、やはり波が高く波打ち際でビーチコーミング。
アメフラシを見つけて観察したり、綺麗な石や貝殻を拾って楽しかったですが、帰りに長女がぽつりと「ついてないなー」っと呟いているのを聞いて心が痛みました;;;
仕事を挟んで後半戦に突入しましたが、前線の影響で大雨の予報。
昨夜もダムの事前放流絡みで河川巡視に出動しましたが、今夜も出動だろうなー。
チャリ
所々弄りました。


目立つところでフルクラムのホイールに、グッドイヤーのタイヤを履かせてます。
タイヤは単に見た目でグッドイヤーロゴに惹かれて選びましたが、軽さとグリップの良さもさることながら、乗り心地がものすごく良くなった!
多分チェンシンのOEMなんだろうけど!
その後、wiggleで安かったのでホイールも交換したのですが、エントリーグレードとは言え重量減は交換して即実感できました。
上りがすげー楽になったので、乗る度に「おお、すげー」と唸ってます(笑)
ホイール交換ついでにディスクをアルテグラグレードにアップグレード。
後はシートポストをシルバーにしたくてトムソンに変えたり、バーテープをリザードスキンに交換したり。
それからずっとフラペでしたが、ついにビンディングペダルに手を出してしまいました。
気軽だからフラペでいいやと思ってたんですが、アディダスの定番スニーカー「サンバ」をビンディングシューズ化した奴を衝動買いしてしまった。

これを履きたくてビンディングペダル化です。
なんか順番が違う気がしますが;;;
ペダルはクランクブラザーズのキャンディです。

なんかアメリカンブランド多いなー

ほとんど未使用のサイクルトレーナーをメルカリで購入したので、スピードセンサーとケイデンスセンサーで簡易的にバーチャルサイクリングをやってみた。
一番人気のZWIFTは完全CGでユーザー数も世界一。
始めるとコースに他人のアバターが鬱陶しいほどいる(笑)
んで、そこかしこでイベントが行われてる。
へーこれはすごいなーと漕いでいると、無料トライアルの25kmがあっという間に終了(笑)
短すぎるだろ!
凄いのはすごいけど、イマイチよくわからないまま終わってしまった。
月額1500円・・・高い・・・
次に実際の動画で世界中を走れるROUVYをお試し。
こっちは無料期間が半月ほどある。
コースに入ってみると、他の参加者は皆無(笑)
んでも、実際の動画だけあって、ツーリング感がすごい。
新婚旅行で泊まったニュージーランドのホテル前を走るコースや、死ぬまでに行ってみたいアメリカのセドナや、アフリカのルワンダのどこかや(笑)や、スウェーデンのストックホルムのどこかを走ってみたけど、自分にはこっちの方が楽しかった。
他の参加者と交流したりイベントに参加したりとか、ユーザーが少ないからほとんどできないんだろうけど、世界中のどこかを走ってる気分になって良いぞこれ。

↑これはセドナ
チャリにGoProとかつけて撮ってる動画だから、自転車の影とか、ツレのチャリとかも写ってて臨場感もあります。
アフリカのルワンダとか突然スコールが降り出して、慌てて近くのお店に逃げ込んだりとかもしてて笑えた(笑)
店にいる間もずっと漕ぎつつけないと先に進めないし(笑)


月額12ドル
うーん、高い(笑)
どちらもバーチャルとはいえ、走行ログをストラバに共有できたり、スマートトレーナー使えば負荷も自動で連動できたりするから、スマートトレーナー持ってたらもっと面白いだろうけどなー。
もっと安いやつはないものか・・・
今年こそはと思ってましたが、台風襲来・・・
キャンプは泣く泣く諦めて出かけましたが、台風の野郎が進路を変えて山陰直撃コース;;;
仕方なくイオンで遊んだり、ゴビウスっていう淡水水族館で遊んだり、と何してんだか的な時間を過ごしました。
夜は自炊だったので、島根和牛を買い込んですき焼き。
翌朝台風一過。

周辺を散策。

台風通過直後だからダメだろうなーと思いながら海水浴場に行ってみましたが、やはりクローズ。
項垂れる子供達をなんとかなだめて日御碕へ。
途中、神無月に八百万の神様が上陸する稲佐の浜へ立ち寄りつつ、

日御碕へ

私も子供の頃来たことがありますが、子供たちも螺旋階段をひたすら登って無事登頂。
めちゃくちゃ高いですが、子供達は結構へっちゃらだったので驚いた。
次女は、下に降りたらもう一回登る!なんて言ってましたが、付き合わされるのも大変なので、カキ氷で釣って諦めさせました(笑)
近くの海岸へ

すぐそばの海岸へ行ってみましたが、やはり波が高く波打ち際でビーチコーミング。
アメフラシを見つけて観察したり、綺麗な石や貝殻を拾って楽しかったですが、帰りに長女がぽつりと「ついてないなー」っと呟いているのを聞いて心が痛みました;;;
仕事を挟んで後半戦に突入しましたが、前線の影響で大雨の予報。
昨夜もダムの事前放流絡みで河川巡視に出動しましたが、今夜も出動だろうなー。
チャリ
所々弄りました。


目立つところでフルクラムのホイールに、グッドイヤーのタイヤを履かせてます。
タイヤは単に見た目でグッドイヤーロゴに惹かれて選びましたが、軽さとグリップの良さもさることながら、乗り心地がものすごく良くなった!
多分チェンシンのOEMなんだろうけど!
その後、wiggleで安かったのでホイールも交換したのですが、エントリーグレードとは言え重量減は交換して即実感できました。
上りがすげー楽になったので、乗る度に「おお、すげー」と唸ってます(笑)
ホイール交換ついでにディスクをアルテグラグレードにアップグレード。
後はシートポストをシルバーにしたくてトムソンに変えたり、バーテープをリザードスキンに交換したり。
それからずっとフラペでしたが、ついにビンディングペダルに手を出してしまいました。
気軽だからフラペでいいやと思ってたんですが、アディダスの定番スニーカー「サンバ」をビンディングシューズ化した奴を衝動買いしてしまった。

これを履きたくてビンディングペダル化です。
なんか順番が違う気がしますが;;;
ペダルはクランクブラザーズのキャンディです。

なんかアメリカンブランド多いなー

ほとんど未使用のサイクルトレーナーをメルカリで購入したので、スピードセンサーとケイデンスセンサーで簡易的にバーチャルサイクリングをやってみた。
一番人気のZWIFTは完全CGでユーザー数も世界一。
始めるとコースに他人のアバターが鬱陶しいほどいる(笑)
んで、そこかしこでイベントが行われてる。
へーこれはすごいなーと漕いでいると、無料トライアルの25kmがあっという間に終了(笑)
短すぎるだろ!
凄いのはすごいけど、イマイチよくわからないまま終わってしまった。
月額1500円・・・高い・・・
次に実際の動画で世界中を走れるROUVYをお試し。
こっちは無料期間が半月ほどある。
コースに入ってみると、他の参加者は皆無(笑)
んでも、実際の動画だけあって、ツーリング感がすごい。
新婚旅行で泊まったニュージーランドのホテル前を走るコースや、死ぬまでに行ってみたいアメリカのセドナや、アフリカのルワンダのどこかや(笑)や、スウェーデンのストックホルムのどこかを走ってみたけど、自分にはこっちの方が楽しかった。
他の参加者と交流したりイベントに参加したりとか、ユーザーが少ないからほとんどできないんだろうけど、世界中のどこかを走ってる気分になって良いぞこれ。

↑これはセドナ
チャリにGoProとかつけて撮ってる動画だから、自転車の影とか、ツレのチャリとかも写ってて臨場感もあります。
アフリカのルワンダとか突然スコールが降り出して、慌てて近くのお店に逃げ込んだりとかもしてて笑えた(笑)
店にいる間もずっと漕ぎつつけないと先に進めないし(笑)


月額12ドル
うーん、高い(笑)
どちらもバーチャルとはいえ、走行ログをストラバに共有できたり、スマートトレーナー使えば負荷も自動で連動できたりするから、スマートトレーナー持ってたらもっと面白いだろうけどなー。
もっと安いやつはないものか・・・