2020年05月10日
STAY HOMEか
GWは、庭にテント建てたり、庭で昼飯や晩飯食ったりして、アウトドア気分に浸ってみたりしました。
時間はたっぷりあったので、自分の時間も相当できた。
やりたかったけど、まとまった時間ができなかったので放置していたことに着手。

フロントをバラします。
ハイパープロのフロントスプリングに交換です。
コレ、新品なのにアマゾンで4000円ぐらいで投げ売りされてましたw
アマゾンってなぜかたまに価格設定がおかしいとこがある・・・・

ついでにオイルシールも交換です。
いつものように、オイル満タン&ジャッキでオイルシールを押し出しました。

6000キロぐらいしか走っていないので、オイルはきれいなもん。
それから、リアフェンダーを交換してからずっと気になってたフロントフェンダー。

丸鋼を曲げて、カラーを溶接。
木の治具はやっぱり炎上しましたw

切った貼ったでなんとか完成。
適当に色塗ってステンレス フェンダー を取り付けてバイクに取り付け。


おー、良いじゃん。
純正のフェンダーステーは多分、フォークスタビライザーの効果も狙ったような構造なので、変な振動やチャタリングが発生するかもしれないですが、そうなったら何か対策が必要かなー
当分まとまった距離を試走できないから何とも言えませんが・・・・
時間はたっぷりあったので、自分の時間も相当できた。
やりたかったけど、まとまった時間ができなかったので放置していたことに着手。

フロントをバラします。
ハイパープロのフロントスプリングに交換です。
コレ、新品なのにアマゾンで4000円ぐらいで投げ売りされてましたw
アマゾンってなぜかたまに価格設定がおかしいとこがある・・・・

ついでにオイルシールも交換です。
いつものように、オイル満タン&ジャッキでオイルシールを押し出しました。

6000キロぐらいしか走っていないので、オイルはきれいなもん。
それから、リアフェンダーを交換してからずっと気になってたフロントフェンダー。

丸鋼を曲げて、カラーを溶接。
木の治具はやっぱり炎上しましたw

切った貼ったでなんとか完成。
適当に色塗ってステンレス フェンダー を取り付けてバイクに取り付け。


おー、良いじゃん。
純正のフェンダーステーは多分、フォークスタビライザーの効果も狙ったような構造なので、変な振動やチャタリングが発生するかもしれないですが、そうなったら何か対策が必要かなー
当分まとまった距離を試走できないから何とも言えませんが・・・・
2020年04月05日
インカム購入
昨年12月初旬からの久々の激務、後半は新型コロナの影響も受けつつなんとか終了。
毎日毎日いつもの倍以上のスピード感で仕事をしていたので、すでに半年以上は経った気がするタイムマシン感覚に浸っております。
志村も新型コロナにやられてしまい・・・・ウィルソンピケットの"Don't Knock My Love"が脳内をぐるぐるエンドレスでリピートされる日々。

ずっと気になってたSENAの10Uっつーインカムを購入。
ショウエイのJクルーズの中に仕込めるので、外から見たらインカム無いように見えるのが良い。
スマホに繋いでナビやら音楽やらsiriで色々調べたりが主な目的。
スマホはバッグかポケットでも良いかな?とか思ってたけど、やっぱいつでもいじれる方が便利かと思ってスマホホルダーをv7に付けてみた。

極力シンプルにと思って、クランプバーもクラッチホルダーに付けれるやつにしてみたけど、スマホホルダーがめちゃくちゃカッコ悪い!!!

スマホ載せたらさらにカッコ悪い!!!(ちなみに仕事用アンドロイド)
まあ、カッコ悪いのは分かってはいたけど、ここまで違和感バリバリだとは。
便利なんだろうけど、全く趣味では無いハンドル周りになってしまった・・・
ちょっと別の方法を考えねば。
毎日毎日いつもの倍以上のスピード感で仕事をしていたので、すでに半年以上は経った気がするタイムマシン感覚に浸っております。
志村も新型コロナにやられてしまい・・・・ウィルソンピケットの"Don't Knock My Love"が脳内をぐるぐるエンドレスでリピートされる日々。

ずっと気になってたSENAの10Uっつーインカムを購入。
ショウエイのJクルーズの中に仕込めるので、外から見たらインカム無いように見えるのが良い。
スマホに繋いでナビやら音楽やらsiriで色々調べたりが主な目的。
スマホはバッグかポケットでも良いかな?とか思ってたけど、やっぱいつでもいじれる方が便利かと思ってスマホホルダーをv7に付けてみた。

極力シンプルにと思って、クランプバーもクラッチホルダーに付けれるやつにしてみたけど、スマホホルダーがめちゃくちゃカッコ悪い!!!

スマホ載せたらさらにカッコ悪い!!!(ちなみに仕事用アンドロイド)
まあ、カッコ悪いのは分かってはいたけど、ここまで違和感バリバリだとは。
便利なんだろうけど、全く趣味では無いハンドル周りになってしまった・・・
ちょっと別の方法を考えねば。
2020年03月09日
息抜きにバイク弄り
ちょっと時間が取れたので、プチ整備+α
弱ってきてたバッテリーを交換。

安定の台湾ユアサ。
硬化してたプラグコード 。

シリコンコードだけど、見た目が古めかしい「こたつコード」に交換。
イグニッションコイルとの接続部のゴムとかもボロボロだったので、端子ごとウオタニの補修部品に交換。

プラグキャップもレトロなステンのカバー付きにしてみた。
コードもわざとダルダルに。
かなり前にこんなモンも手に入れてたので取り付けてみる。

んで、試走。
色々一度にやったモンだから、どの効果なのかよくわからんが、かなり元気になった。
多分ドーピングの効果が一番なんだろうけど。
あとはコイツか・・・・

漏れてはないけど、そろそろ交換時だろうなー
パーツは揃ってるんだけどなー
面倒だなー
弱ってきてたバッテリーを交換。

安定の台湾ユアサ。
硬化してたプラグコード 。

シリコンコードだけど、見た目が古めかしい「こたつコード」に交換。
イグニッションコイルとの接続部のゴムとかもボロボロだったので、端子ごとウオタニの補修部品に交換。

プラグキャップもレトロなステンのカバー付きにしてみた。
コードもわざとダルダルに。
かなり前にこんなモンも手に入れてたので取り付けてみる。

んで、試走。
色々一度にやったモンだから、どの効果なのかよくわからんが、かなり元気になった。
多分ドーピングの効果が一番なんだろうけど。
あとはコイツか・・・・

漏れてはないけど、そろそろ交換時だろうなー
パーツは揃ってるんだけどなー
面倒だなー
2019年11月18日
天空の湯へ
先週のこと。
時間が作れたので久しぶりにV7でぶらり。
少し薄着で走り出したのを後悔しつつも、信号の無い道を選んで北上。

紅葉にはまだ早いようで。
前々から行きたかった、天空の湯「のとろ温泉」へ到着。

腹減ったのでうどんを食うて、いざ天空の湯へ!
山々を見下ろす最高のロケーションの露天風呂を堪能。
隣のキャンプ場も少し様子を見に行きましたが、この時期は閉鎖中で何かリフレッシュ工事をしているようでした。
んでも、温泉はあるし、林間で居心地良さそうなので、来年はここでキャンプしたいなー。

この日は約200km走りました。
今月車検ですが、この2年間でトータル1000km走ってません・・・・
去年は西日本豪雨災害の復旧とかで忙しかったからなー
時間が作れたので久しぶりにV7でぶらり。
少し薄着で走り出したのを後悔しつつも、信号の無い道を選んで北上。

紅葉にはまだ早いようで。
前々から行きたかった、天空の湯「のとろ温泉」へ到着。

腹減ったのでうどんを食うて、いざ天空の湯へ!
山々を見下ろす最高のロケーションの露天風呂を堪能。
隣のキャンプ場も少し様子を見に行きましたが、この時期は閉鎖中で何かリフレッシュ工事をしているようでした。
んでも、温泉はあるし、林間で居心地良さそうなので、来年はここでキャンプしたいなー。

この日は約200km走りました。
今月車検ですが、この2年間でトータル1000km走ってません・・・・
去年は西日本豪雨災害の復旧とかで忙しかったからなー
2019年09月22日
ビキニ
V7がウチに来てからずーとビキニカウル付けたいなーって思ってた。
大分前にロックハートもどきを手に入れて仮合わせしてみたけどなんか違う。

久しぶりに出してきてもう一度仮合わせしてみたけど、ハンドル、ライト、マスターシリンダーとかの位置関係もめちゃくちゃなので綺麗につけるのめんどくさそう。
つーか、やっぱりというかなんというか、国産旧車風になるな・・・
んで、オスカーのカウルを購入したので仮合わせ。

まんまルマンもどきになってしまうので、購入するまで色々葛藤がありました(笑)
付けてみると結構良い。
白ゲルなので塗装しなきゃなー。タンクに合わせて白にするのがふつーなんだろうけど、黒も良いかも。
先日仕事がらみでフリーハンドペインターのジェットレンチ氏を紹介してもらったので、早速ヘルメットにロゴ入れを依頼。

めっちゃくちゃ良い!
今度また他のものにもレタリングやピンスト入れてもらおう。
カウル塗装したらライン入れてもらおうかなー
大分前にロックハートもどきを手に入れて仮合わせしてみたけどなんか違う。

久しぶりに出してきてもう一度仮合わせしてみたけど、ハンドル、ライト、マスターシリンダーとかの位置関係もめちゃくちゃなので綺麗につけるのめんどくさそう。
つーか、やっぱりというかなんというか、国産旧車風になるな・・・
んで、オスカーのカウルを購入したので仮合わせ。

まんまルマンもどきになってしまうので、購入するまで色々葛藤がありました(笑)
付けてみると結構良い。
白ゲルなので塗装しなきゃなー。タンクに合わせて白にするのがふつーなんだろうけど、黒も良いかも。
先日仕事がらみでフリーハンドペインターのジェットレンチ氏を紹介してもらったので、早速ヘルメットにロゴ入れを依頼。

めっちゃくちゃ良い!
今度また他のものにもレタリングやピンスト入れてもらおう。
カウル塗装したらライン入れてもらおうかなー
2018年10月20日
人生に必要なのは家族と遊び
10月前半はイベントだらけ
毎年の事ですが、結婚記念日、運動会、長女の誕生日が数日おきにやってきます。
んで、結婚記念日は今年は10回目!
毎年何かしら普段買わないような物で日常使えるモノを考えて贈っていましたが、10回目だからいつもよりちょっと良いもの・・・
色々考えて、ペアウオッチにしました。
つーか私、腕時計が苦手でひとつも持ってないんです。
いいかげん良い歳だし、ちょっとかしこまった場所に行く時に時計ぐらいはしとかないとな、なんて思うようになって来たトコ。
かと言って、あまりかっちりしたの買っても使わなくなっちゃいそうだったので、G?SHOCKにした。

500円玉貯金を取り崩して面目を保ちました。
運動会は年長の長女は最後の保育園での運動会。
まさかの台風接近でしたが、なんとか開催できました。
風は強いものの雨も降らず、予想外の真夏日で暑かった・・・・
長女は鼓笛隊で一番人気のツインドラム担当になってカッコ良く演奏できました。

年長さんのトロフィー授与もしっかりできました。
次女はダンスで元気一杯踊っていて父ちゃん目頭が熱くなりました・・・・・
長女の誕生日、毎年リクエストを聞いて何処かに遊びに行くんですが、今年はリクエストは聞かず、なんとディズニーランドに行ってまいりました!
ばあちゃんがスポンサーになってくれて実現しました。
こんな機会は二度とないかも・・・・
2泊3日でランドとシーを満喫。

最終日には浅草に足を伸ばしてばあちゃんも満足。

2日目の夜には千葉のブラザーが911でホテルに乗り付けて暫し逃避行。

色々迷惑かけちゃいましたが、楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございます。
そんなこんなで短期間に物凄くいろんなことがありました。
心は満たされリフレッシュできました!
そうそう、カスタム途中で放置していたV7も仕上げました。

野暮ったいリアフェンダー周辺を軽快にして、ウインカーをCSレプリカに交換。ハンドルを約20mm下げました。
リアフェンダーの加工が手間食いましたが、理想に近くなり満足。
全く速くなったりしてませんけど。
毎年の事ですが、結婚記念日、運動会、長女の誕生日が数日おきにやってきます。
んで、結婚記念日は今年は10回目!
毎年何かしら普段買わないような物で日常使えるモノを考えて贈っていましたが、10回目だからいつもよりちょっと良いもの・・・
色々考えて、ペアウオッチにしました。
つーか私、腕時計が苦手でひとつも持ってないんです。
いいかげん良い歳だし、ちょっとかしこまった場所に行く時に時計ぐらいはしとかないとな、なんて思うようになって来たトコ。
かと言って、あまりかっちりしたの買っても使わなくなっちゃいそうだったので、G?SHOCKにした。

500円玉貯金を取り崩して面目を保ちました。
運動会は年長の長女は最後の保育園での運動会。
まさかの台風接近でしたが、なんとか開催できました。
風は強いものの雨も降らず、予想外の真夏日で暑かった・・・・
長女は鼓笛隊で一番人気のツインドラム担当になってカッコ良く演奏できました。

年長さんのトロフィー授与もしっかりできました。
次女はダンスで元気一杯踊っていて父ちゃん目頭が熱くなりました・・・・・
長女の誕生日、毎年リクエストを聞いて何処かに遊びに行くんですが、今年はリクエストは聞かず、なんとディズニーランドに行ってまいりました!
ばあちゃんがスポンサーになってくれて実現しました。
こんな機会は二度とないかも・・・・
2泊3日でランドとシーを満喫。

最終日には浅草に足を伸ばしてばあちゃんも満足。

2日目の夜には千葉のブラザーが911でホテルに乗り付けて暫し逃避行。

色々迷惑かけちゃいましたが、楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございます。
そんなこんなで短期間に物凄くいろんなことがありました。
心は満たされリフレッシュできました!
そうそう、カスタム途中で放置していたV7も仕上げました。

野暮ったいリアフェンダー周辺を軽快にして、ウインカーをCSレプリカに交換。ハンドルを約20mm下げました。
リアフェンダーの加工が手間食いましたが、理想に近くなり満足。
全く速くなったりしてませんけど。
2018年05月03日
2017年12月04日
スペックだけではわかんない
V7を所有して初めての車検。
このバイクは現物も見ずに遠方の正規ディーラーから買った。
単純に衝動買いです。
で、今回の車検。
通すだけならいつもの近所のバイク屋さんにお願いしようかとも思ってましたが、不具合とは言わないけどチョコチョコとよく分かんないところがあるので、このバイクのことを知るためにも、GUZZIに精通したところに一度見てもらいたいなと思ってた。
幸いなことに中国地方で唯一の取扱店がウチから30分のトコにある。
一見ごく普通のバイク屋さんです。
連絡して伺うと、お店に着くなりファイナルギアオイルが吹いてるし・・・

なんでこのタイミング!今までなんともなかったのに。
オイル入れすぎなのでは、とご主人。
それから色々お話を伺って一気に疑問不安が解消。
やっぱ、長年GUZZIを扱ってる方の知識と経験は間違いないなと感じた。
ネットの情報頼りに素人で判断するのも良くないなと実感。
一度リセットの意味も込めて、おまかせで整備と車検をお願いした。
V7?にも試乗させていただいた。
私のカフェは40馬力で、ピアジオ傘下になって新型エンジンで50馬力になったV7?。
見た目はほとんど一緒だけど、これは違うバイクか?ってぐらい違った。軽くショックを受けた(笑)

まず、ミッションがスコスコ入る。
んで、すごくパワフル。
そして、ツキが良い。良すぎる。
全体的に一気に現代風になってる。
んが、私買う前にコレ試乗してたらV7買ってないかな。
これだったら国産の違うバイクでも良い気がする。
ダルな私の旧V7cafeの方が自分の感性には合ってるな。
そして本日車検上がりで引き取りに。
私のV7には買った時からナイトロンのリアサスがついてるんだけど、セッティングのことでもアドバイスをもらった。
購入した時少し弄ったのみで何もしてなかったんだけど、せっかくのサスなので、色々弄って自分好みにしてみようと思う。

帰りに山を駆ける。
山は見渡す限りのきれいな紅葉。
しかし、もう師走。一気に冬が来るね。
このバイクは現物も見ずに遠方の正規ディーラーから買った。
単純に衝動買いです。
で、今回の車検。
通すだけならいつもの近所のバイク屋さんにお願いしようかとも思ってましたが、不具合とは言わないけどチョコチョコとよく分かんないところがあるので、このバイクのことを知るためにも、GUZZIに精通したところに一度見てもらいたいなと思ってた。
幸いなことに中国地方で唯一の取扱店がウチから30分のトコにある。
一見ごく普通のバイク屋さんです。
連絡して伺うと、お店に着くなりファイナルギアオイルが吹いてるし・・・

なんでこのタイミング!今までなんともなかったのに。
オイル入れすぎなのでは、とご主人。
それから色々お話を伺って一気に疑問不安が解消。
やっぱ、長年GUZZIを扱ってる方の知識と経験は間違いないなと感じた。
ネットの情報頼りに素人で判断するのも良くないなと実感。
一度リセットの意味も込めて、おまかせで整備と車検をお願いした。
V7?にも試乗させていただいた。
私のカフェは40馬力で、ピアジオ傘下になって新型エンジンで50馬力になったV7?。
見た目はほとんど一緒だけど、これは違うバイクか?ってぐらい違った。軽くショックを受けた(笑)

まず、ミッションがスコスコ入る。
んで、すごくパワフル。
そして、ツキが良い。良すぎる。
全体的に一気に現代風になってる。
んが、私買う前にコレ試乗してたらV7買ってないかな。
これだったら国産の違うバイクでも良い気がする。
ダルな私の旧V7cafeの方が自分の感性には合ってるな。
そして本日車検上がりで引き取りに。
私のV7には買った時からナイトロンのリアサスがついてるんだけど、セッティングのことでもアドバイスをもらった。
購入した時少し弄ったのみで何もしてなかったんだけど、せっかくのサスなので、色々弄って自分好みにしてみようと思う。

帰りに山を駆ける。
山は見渡す限りのきれいな紅葉。
しかし、もう師走。一気に冬が来るね。
2017年04月23日
石鎚山ツー
秋吉台ツーが延期になったので、ソロで日帰りツーリングに行ってきた。
約20年ぶりの石鎚スカイラインへ。
当時、石鎚スカイラインの先の瓶ヶ森林道は全線舗装されてなくて走れなかったので、今回はそこを走るのが目的。
高速をガーと走って、しまなみ街道を渡り、山を越えて面河渓へ

20年前と変わらない綺麗さと静けさ。
ここで飯を食って、石鎚スカイラインへ。

GW前とはいえ、通行車両がほとんどいない。
すれ違うバイクはピースサインをしてくれるし!
こんな昭和な文化が残ってんのは四国と北海道ぐらいか・・・
快適なペースでぐんぐん高度を上げて、念願の瓶ヶ森林道へ。
まさに絶景!
つーか、よくこんなとこに道作ったな!
山屋しか見ることができなかったこの景色を普通の人でも見れるようになったのはスゴいけど、山もやる自分にはなんか複雑な気分・・
まあ、とにかく圧倒されて、バイクを停めるタイミングを逃しつつ終点。
時間的に余裕がなかったので、そのまま高速に乗って瀬戸大橋経由で帰宅。
久しぶりにまとまった距離(約450km)走って疲れたけど、とっても爽快だった。
先日アマゾンのタイムセールで安くなったのを発見してポチったGoProもどき(ケースは別途購入)

これで動画撮ってみた。
アマゾンの評判は良いものの、GoProの形した安物中華ドラレコ気味でちょっと萎えた(笑)
まあ、3800円だったから良いか・・・
約20年ぶりの石鎚スカイラインへ。
当時、石鎚スカイラインの先の瓶ヶ森林道は全線舗装されてなくて走れなかったので、今回はそこを走るのが目的。
高速をガーと走って、しまなみ街道を渡り、山を越えて面河渓へ

20年前と変わらない綺麗さと静けさ。
ここで飯を食って、石鎚スカイラインへ。

GW前とはいえ、通行車両がほとんどいない。
すれ違うバイクはピースサインをしてくれるし!
こんな昭和な文化が残ってんのは四国と北海道ぐらいか・・・
快適なペースでぐんぐん高度を上げて、念願の瓶ヶ森林道へ。
まさに絶景!
つーか、よくこんなとこに道作ったな!
山屋しか見ることができなかったこの景色を普通の人でも見れるようになったのはスゴいけど、山もやる自分にはなんか複雑な気分・・
まあ、とにかく圧倒されて、バイクを停めるタイミングを逃しつつ終点。
時間的に余裕がなかったので、そのまま高速に乗って瀬戸大橋経由で帰宅。
久しぶりにまとまった距離(約450km)走って疲れたけど、とっても爽快だった。
先日アマゾンのタイムセールで安くなったのを発見してポチったGoProもどき(ケースは別途購入)

これで動画撮ってみた。
アマゾンの評判は良いものの、GoProの形した安物中華ドラレコ気味でちょっと萎えた(笑)
まあ、3800円だったから良いか・・・
2017年01月27日
ツーリングに向けて
春に山口県まで泊まりでツーリングに行こう!と誘われてて、二つ返事で参加すると伝えたものの、V7には荷物が積めない・・・
んで、年末ぐらいから、ちょこまか部品を揃えて暇を見つけてはキャリア製作。
アストロのセールで自動遮光面を買ったんだけど、おかげで溶接がものすごく楽になった。

大まかには完成して、あとは微調整か。

軽快かつモダンな感じにしたかったので、ヘプコのソフトケースを新調。
ステーは車種不明の中古を加工して、作成したキャリアにボルト留めできるようにした。

W650で使ってたトップケースも付けてみたけど、ちょっと野暮ったいなあ。
軽快感が薄れる。
キャリア作成中にバイクに仮付けして位置決めしてた時に不注意でバイクを倒してしまった・・・
幸いなことにほとんど被害はなかったものの、リトモセレーノのバックステップがグニャリ。

かっこ悪いので、リトモセレーノにステップバーの在庫を確認すると在庫ありだったのでお取り寄せ。

しかし高い・・・・
ちょっと加工して、汎用のステップが付けれないか妄想中・・・・・
それから、買い手を探していたジスペケRは、無事にZ1乗りの知り合いに引き取られていきました。
引き取りの朝、調子を見るために近所を少し乗ってみましたが、調子良くって楽しかった。

別れは何時も少し寂しい。
んで、年末ぐらいから、ちょこまか部品を揃えて暇を見つけてはキャリア製作。
アストロのセールで自動遮光面を買ったんだけど、おかげで溶接がものすごく楽になった。

大まかには完成して、あとは微調整か。

軽快かつモダンな感じにしたかったので、ヘプコのソフトケースを新調。
ステーは車種不明の中古を加工して、作成したキャリアにボルト留めできるようにした。

W650で使ってたトップケースも付けてみたけど、ちょっと野暮ったいなあ。
軽快感が薄れる。
キャリア作成中にバイクに仮付けして位置決めしてた時に不注意でバイクを倒してしまった・・・
幸いなことにほとんど被害はなかったものの、リトモセレーノのバックステップがグニャリ。

かっこ悪いので、リトモセレーノにステップバーの在庫を確認すると在庫ありだったのでお取り寄せ。

しかし高い・・・・
ちょっと加工して、汎用のステップが付けれないか妄想中・・・・・
それから、買い手を探していたジスペケRは、無事にZ1乗りの知り合いに引き取られていきました。
引き取りの朝、調子を見るために近所を少し乗ってみましたが、調子良くって楽しかった。

別れは何時も少し寂しい。