ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月18日

Mountain Hardwear Sprite 1

バックオーダー中だったREIより到着!

色々細々したものを買ったんだけど、その中で一番でかいのがコレ
Mountain HardwearのSprite1っていうソロテント。


そのうちソロテント山行もしてみたいし、ソロでクソ重たいタッドポール持って行きたくないし、ちょうどREIでバーゲンやってて円高って事もあって1万以下で買えるから勢いで購入したんだけど・・・


チイコさんの逆鱗に触れました(汗)

「お前とは一緒に山に行かんって事かっ!ついてくんなって事かっ!」と・・・・


そんなつもりはありません(汗)
ただ、TPOに合わせて道具を選べれるようにしただけなんですが・・・
2人用テントはとりあえずタッドポールで我慢して、吟味に吟味を重ねて納得いく物を買おうと思ってるので・・・


まあ、気を取り直して庭で設営してみた。
インナーを広げて6箇所ペグダウン後、2本のポールをセットすればあっと言う間に立ち上がる。
Mountain Hardwear Sprite 1
Mountain Hardwear Sprite 1
見てのとおりL字型。ちょうど寝転んだら顔の左側に空間が出来る。

んで、フライシートをセット。
Mountain Hardwear Sprite 1
Mountain Hardwear Sprite 1
フックをインナーに引っ掛けてベルトを引っ張るだけでテンションも掛かり超簡単。
フライのドアには窓もついてて中から外の様子も見れる。雨の日とか良いね。
逆に外からも覗けるのか(笑)
その窓もマウンテンハードウエアのナットマークになっててかわいい。

前室は
Mountain Hardwear Sprite 1
こんな感じ。
こりゃ思った以上に広い。
コレだけ広かったら荷物を全部ココに置いて二人でも寝れるんじゃないか?

写真撮ってると、雨がポツポツ。
急いで撤収したけど、設営の簡単さもさることながら、撤収も簡単に素早く出来た。

最近はウルトラライト傾向で、ソロテントだと1キロ切るモノが主流になってるけど、これは1.3キロほど。
その代わりコレだけの前室もあるので居住性は良いと思う。

写真は無いけど、パッキングサイズはでかい。
あちらのメーカーは大抵そうだけど、ポールを別にして収納袋を小さくしてやるだけでパッキングサイズは抑えられるな。


その他にREIで買ったものは
Mountain Hardwear Sprite 1
・アウトドアリサーチのヘリオスサンハット
・SEA TO SUMMITの皿とボウル
・REIのエマージェンシーホイッスル、ナルゲン500ml、ショッピングバック、シュラフ保管用のデカ巾着袋とか

SEA TO SUMMITの皿とボウルはデイキャンプ用に買ってみたんだけど、コレなかなかかわいくて良かった。
国内じゃ蛇腹で畳めるXボウルとかしか売ってない気がするんだけど、この樹脂の奴はコロンとした形で小さな取っ手もついててMSRとかの樹脂のボウルとかよりかわいい。

もう一色グレーがあったんだけど、グレーも買っておきゃよかったなー




同じカテゴリー(ギア)の記事画像
久しぶりの牡蠣BBQ
インソール
幻のガス
ソロテン泊装備
Optimus Terra Weekend HE .95L
The North Faceのタッドポール2種
同じカテゴリー(ギア)の記事
 久しぶりの牡蠣BBQ (2024-04-14 18:59)
 インソール (2012-07-02 22:34)
 幻のガス (2011-08-09 23:34)
 ソロテン泊装備 (2011-07-03 13:29)
 Optimus Terra Weekend HE .95L (2011-06-19 00:00)
 The North Faceのタッドポール2種 (2011-06-15 01:00)

この記事へのコメント

まるで庭にでっかい池があるように見える(笑)。

>ソロテント
まともに見た事が無かったけど、なんか寂しそうというか
それ見て初めてソロテントって怖いかも って思ってしまった(^^;
それで寝ようと思ったら、獣避けの電線張り巡らせたくなる(笑)。
漢の中の漢のギアだなー。

>チイコさんの逆鱗
試しにそれに二人で寝てみたら。
って、すでにやってそうだが(笑)。
Posted by ストーン at 2011年06月18日 16:46

>まるで庭にでっかい池があるように見える(笑)。
お隣の水田が田植えしてます(笑)

>ソロテントって怖いかも って思ってしまった(^^;
私はこりゃ楽しそうだって思いました(笑)
放浪してたときのバス停で野宿とかより数段快適に寝れそうです。
さすがにコレでオートキャンプ場は嫌ですが、山のテン場ってこんなの多いですよ。
つわものになると「ツェルト」や「ビビーサック」な人も居るようです。
検索してみてください(笑)

>試しにそれに二人で寝てみたら。
その前に一人で庭で寝てみようと思ってます。
家に入れてもらえないので仕方なく・・・(嘘〕
Posted by MASA at 2011年06月18日 21:10

>「ツェルト」や「ビビーサック」

浅田次郎のプリズンホテルって小説を読んだ時、天才登山家が登場するんですけど、
ツェルトにくるまって木にぶら下がって寝たり・・・とか出てくるんですけど、
恐ろしい世界です(笑)。
そこまで行くと、もう素人じゃないんでしょうが。
野口健の七大陸制覇までにも似たような話がありました。


>その前に一人で庭で寝てみようと思ってます
家だと野良犬とかきそうで逆に怖いんだよね(笑)。
以前、庭でテント泊しようと思ったが、道路に面してるわ、自販機あるはで、
断念。
MASA君の庭のロケは良いねぇ。
Posted by ストーン at 2011年06月18日 21:29

>ツェルトにくるまって木にぶら下がって寝たり
一日で登れないようなクライミングとかだと絶壁に「ポータレッジ」っつーやつをアンカーで絶壁にぶら下げて寝るみたい。
もう、正気の沙汰とは思えません(笑)

>道路に面してるわ、自販機あるはで、断念。
放浪してたときもそうでしたが、野宿で一番怖いのは動物でももののけでも無く「人の気配」です。
何で人が近くにいるんだ?とか、なんでこっちに近づくんだ?とか結構怖い。

ヘンなトコでテントで寝てると、普通の人は気味悪がってテントに近づかないんですが、ガキと警察は近づいてきます。
放浪中よく警察に夜中職質されました(笑)
夜中にテントを叩かれるとマジでビビる(笑)
Posted by mach-555 at 2011年06月19日 00:14

>絶壁に「ポータレッジ」っつーやつをアンカーで絶壁にぶら下げて寝るみたい。
おお、これ↓ね
ttp://gigazine.net/news/20110604_dangerous_place_to_camp/
あの人達は寝るのも命がけなんですね(^_^;)
しかし、山男グッズがどんどん増えていってますね。
私の会社の先輩(軽い雪山登山もする人)と話が合いそう。
私はいつも先輩の話しについていけませんが。
Posted by ゆず@会社 at 2011年06月20日 13:11

>山男グッズがどんどん増えていってますね。
ネタにしてないだけで一応それなりの道具はすでに大体そろってます(笑)
山道具ははっきり言って新しければ新しいほど機能性が良いので、買い替えってのがホントのトコです。

名古屋近辺に住んでると、北アルプスへのアクセスが良さそうなので、登山人口が多い気がします。
名古屋駅前とかに登山用品店結構ありますし。

正直羨ましいです。
Posted by MASA at 2011年06月20日 22:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Mountain Hardwear Sprite 1
    コメント(6)