2013年10月27日
しまなみツーリング
今までしまなみ海道は何回も通ってるんだけど、島に下りた事は無かった。
つーか、橋が出来る前はフェリーで向島とか生口島とかには行った事あるんだけど。
大三島に大山祗神社っていう、かなり由緒ある神社があるんだけど、ずっとそこに行ってみたかった。
その神社の宝物館には源義経や頼朝の鎧が保存されているらしい。
それらは国宝なんだけど、国宝、重文指定されている武具の8割近くがこの神社にあるそうだ。
ホントかよ?って感じですが(笑)、行ってこの目で見てみよう。
高速を走りつないで約100キロ。
インターを下りるとそこはすでに目的地の大三島。

橋のおかげで案外近い。
海沿いをトコトコスローペースで走る。
橋が出来たせいか、道も良く、天気も良いしで超爽快

そして目的地の大山祗神社。

素晴らしい神社でした。
宝物館は撮影禁止なので写真は無いけど、ホント凄かった。
興味無いのにやってくるバスツアーの団体客が鬱陶しかったけど、じっくり見れて満足っす。
御朱印とヘルメット用のちっこい御守りを頂きました。

ヘルメット用の御守りの説明によると、昔武士がかぶっていた兜の中央には穴があって、そこは「かんやどり」って呼ばれる神聖なところだったそうです。
この御守りは、現代の戦場とも呼べる各種職場や自転車、バイクで身を守る為のヘルメットの中にお祀りできるように・・・との事です。
早速ヘルメットの内側に貼付けました。
この神社の向かいに、「大漁」っていう海鮮丼を380円で食べさせてくれる有名な食事処があるんですが、日曜と言う事もあり、もの凄い行列(笑)
少し移動して今治B級グルメの焼豚玉子飯食おうと道の駅に行くも、ココも凄い人。
どうやらしまなみ海道でサイクリングイベントが行われてるようで、どこへ行ってもレーパン履いたオッサンがウジャウジャ(笑)
最初に通った海沿いの気持ちよい道はたまたまそのルートから外れてたようで、この後ずっと大量のロードレーサーに捕まって思うように進めません。
生口島に渡ると益々ロードレーサー軍団が増えてきました。
完全にこちらが邪魔者扱いです(笑)
あまりにチャリが多くて駐車もままならないので、生口島から橋がかかってる高根島に渡ってみた。
みかん畑しかないような小さな島ですが、外周道路を走っていると突如凄く間口の狭いトンネルが。
対向車が来ない事を祈りつつトンネルに入るととてつもなくワイルドな素堀のトンネルだった。

この後、フェリー使って島を巡りながら帰ろうと思ってたんだけど、チャリの多さに参ったのと急に寒くなって来たのでサクっと高速使って帰りました。
ちょっと早いかもと思ったけど、この前買ったウインタージャケット着て行って正解でした。
家に帰ると先日ポチったインナーニープロテクターが届いていた。
ツーリング行く前に届けば良いのに(笑)

今回数年前に買ったまま忘れていたSLIKのクランプヘッドが発掘されたので使ってみた。

コンデジ載せて走行動画とか撮ってみたけど、まあまあかなー?
10分おきにインターバル撮影とかしてみたら面白そうって思って買ってみたんだけど、正直ハンドルに付けるとカメラの存在が目障りだった。
もうちょっと良い場所無いもんかなー
それから、バッテリーヤバい。
そろそろ取り替えた方が良いかも。
手放し運転するとハンドルがぶれる。
前はこんな事無かった気がするけど、ホイールバランスが狂ったか偏摩耗か空気圧か・・・・
フォークもなんかギシギシ言うし、微妙にオイル漏れてるっぽい。
15年乗りっぱなしだから、面倒だけどいい加減OHしようか・・・・
つーか、橋が出来る前はフェリーで向島とか生口島とかには行った事あるんだけど。
大三島に大山祗神社っていう、かなり由緒ある神社があるんだけど、ずっとそこに行ってみたかった。
その神社の宝物館には源義経や頼朝の鎧が保存されているらしい。
それらは国宝なんだけど、国宝、重文指定されている武具の8割近くがこの神社にあるそうだ。
ホントかよ?って感じですが(笑)、行ってこの目で見てみよう。
高速を走りつないで約100キロ。
インターを下りるとそこはすでに目的地の大三島。

橋のおかげで案外近い。
海沿いをトコトコスローペースで走る。
橋が出来たせいか、道も良く、天気も良いしで超爽快

そして目的地の大山祗神社。

素晴らしい神社でした。
宝物館は撮影禁止なので写真は無いけど、ホント凄かった。
興味無いのにやってくるバスツアーの団体客が鬱陶しかったけど、じっくり見れて満足っす。
御朱印とヘルメット用のちっこい御守りを頂きました。

ヘルメット用の御守りの説明によると、昔武士がかぶっていた兜の中央には穴があって、そこは「かんやどり」って呼ばれる神聖なところだったそうです。
この御守りは、現代の戦場とも呼べる各種職場や自転車、バイクで身を守る為のヘルメットの中にお祀りできるように・・・との事です。
早速ヘルメットの内側に貼付けました。
この神社の向かいに、「大漁」っていう海鮮丼を380円で食べさせてくれる有名な食事処があるんですが、日曜と言う事もあり、もの凄い行列(笑)
少し移動して今治B級グルメの焼豚玉子飯食おうと道の駅に行くも、ココも凄い人。
どうやらしまなみ海道でサイクリングイベントが行われてるようで、どこへ行ってもレーパン履いたオッサンがウジャウジャ(笑)
最初に通った海沿いの気持ちよい道はたまたまそのルートから外れてたようで、この後ずっと大量のロードレーサーに捕まって思うように進めません。
生口島に渡ると益々ロードレーサー軍団が増えてきました。
完全にこちらが邪魔者扱いです(笑)
あまりにチャリが多くて駐車もままならないので、生口島から橋がかかってる高根島に渡ってみた。
みかん畑しかないような小さな島ですが、外周道路を走っていると突如凄く間口の狭いトンネルが。
対向車が来ない事を祈りつつトンネルに入るととてつもなくワイルドな素堀のトンネルだった。

この後、フェリー使って島を巡りながら帰ろうと思ってたんだけど、チャリの多さに参ったのと急に寒くなって来たのでサクっと高速使って帰りました。
ちょっと早いかもと思ったけど、この前買ったウインタージャケット着て行って正解でした。
家に帰ると先日ポチったインナーニープロテクターが届いていた。
ツーリング行く前に届けば良いのに(笑)

今回数年前に買ったまま忘れていたSLIKのクランプヘッドが発掘されたので使ってみた。

コンデジ載せて走行動画とか撮ってみたけど、まあまあかなー?
10分おきにインターバル撮影とかしてみたら面白そうって思って買ってみたんだけど、正直ハンドルに付けるとカメラの存在が目障りだった。
もうちょっと良い場所無いもんかなー
それから、バッテリーヤバい。
そろそろ取り替えた方が良いかも。
手放し運転するとハンドルがぶれる。
前はこんな事無かった気がするけど、ホイールバランスが狂ったか偏摩耗か空気圧か・・・・
フォークもなんかギシギシ言うし、微妙にオイル漏れてるっぽい。
15年乗りっぱなしだから、面倒だけどいい加減OHしようか・・・・
Posted by mach-555 at 23:24│Comments(11)
│ツーリング
この記事へのコメント
>ヘルメット用の御守り
温故知新、カッコ良いじゃん!
>バッテリーヤバい
私のもやばかったので、先週購入。
なんか、最近のちゃんとしたバッテリー高い気がした。
ついでに、先週近くの修理工場でW650の車検取って、
昨日甥っ子とプチツーリングしてきた。
一気に寒くなってきたね、ってもうすぐ11月だもんなー。
Posted by ストーン at 2013年10月28日 08:26
こんにちは。ご無沙汰です!
ニープロテクターって、サポーターのように付けるんですか?
ツーリングの度にライディングパンツ履くのはたいそうやし、外付けのニーパッドはどうも格好悪いなあと思ってたんですが、これなら簡単かなと思って…。
来シーズンの復活へ向け、着々と準備中です!
Posted by えべっさん at 2013年10月28日 12:54
ストーンさん
>ヘルメット用の御守り
チャリの人にも好評らしく、みなさんがっつり買っていかれてました(笑)
ワタシも完全に守りに入ったようです(笑)
>バッテリー
ちなみにどこのバッテリーにしたんですか?
数年前バッテリー値上げしたみたいで、確かに高いですね。
最近台湾ユアサのバッテリーを安く売ってるのを良く目にしますが、アレ買ってみようかなーなんて思ってます。
えべっさん
お久しぶりです!
とても心配してましたが、無事退院されたようで何よりです。
ブログも拝見しましたが、あれだけの装備でも結構な怪我をされたようで、自分自身の無防備さに血の気が引きました・・・
なわけで、このニープロテクターを買ってみたわけですが、ご察しのとおりサポーターのように付けます。
上側にマジックテープのゴムベルトがあるので補助的に止めるようになってるんですが、ワタシ痩せてる?のでサポーターほど締め付ける感じではなく、どちらかというとユルユルです・・・
なわけでずり落ちそうなのが心配で安心感にはつながってない気が(笑)
>来シーズンの復活に向け
復活願ってます!
また一緒に走りましょう!
Posted by MASA at 2013年10月28日 14:31
>バッテリー
台湾ユアサっすよ。送料込みで6000円以下位のヤツ。
ACデルコにしようと思ったら、今は高くて買えませんでした(笑)。
2年前1980円のバッテリーに交換したんだけど、1年程で汗をかき出して
最近ちょっと液漏れしてたので、充電せずに買い替えました。
Posted by ストーン at 2013年10月28日 17:40
ACデルコ高くなりましたよね。
ワタシも台湾ユアサにしてみよう。
GSX-Rもよく分からん中華MFバッテリー積んでて、放電が多い感じであまり良くないので、こっちも交換してやる予定。
しかし、1980円って安いですね(笑)
Posted by MASA at 2013年10月28日 22:41
お、久々のW650ねた。
>ウインタージャケット着て行って正解でした。
毎週のように来た台風が去ったら急に寒くなったよね。
まぁ、これが平年並みの気候なんだろうけど。
山の方はそろそろ紅葉が始まるのかな。
>バッテリー
うちのバッテリー、もう8年くらい使ってるわ・・・
トリクル充電+のび〜太(笑)の効果すごいかも。
Posted by ゆず at 2013年10月28日 22:43
天気も良かったので昼間はポカポカして、バイク下りるとTシャツでも良かったです。
なので、ウインタージャケットの下はTシャツで過ごしました。
この時期は服装に悩みますねー
>8年くらい
8年って長いですねー
んでも、ゆずさんは結構乗ってますもんね。
やっぱ乗らないと劣化が早い気がする。
ウチのトリクル充電器も最近なんか作動状態が怪しいし。
Posted by MASA at 2013年10月29日 08:07
今の季節、
しまなみに自転車以外で行くのは間違いです(笑)
だんだんと冬になり始め遠景が綺麗に見えて、
なお且つ天気が良ければ寒くもない。
自転車観光は10月と11月前半が勝負なのです。
温かい目で見てくださいませ。
Posted by 高橋@works at 2013年10月30日 17:30
この日はコレが開催されてたみたいですね
ttp://www.onomichi-matsuri.jp/cycle/
チームで参加されてるロードレーサーの方が多かったようで、集団で走り慣れてるっぽくてマナーも良かったですよ。
ただ、完全に島のキャパ越えてました(笑)
ペースメーカーなのかなんか分かりませんが、伴走してるっぽいスタッフのバイクとか誘導の人が・・・
Posted by MASA at 2013年10月30日 19:35
なんの遊びでもそうですが、集団は駄目ですね。
数はほどほどでないと継続出来ません。
四国だと、平均年齢60歳のハーレー軍団が巡るお遍路の旅(笑)
高年齢旧車軍団のうどん屋巡りの方がマシだと感じる錯覚。
Posted by 高橋@works at 2013年10月30日 21:25
ワタシはバイクだからまだ良かったですが、レンタサイクルで観光してた人達は走るシケイン状態になってて気の毒でした・・・
Posted by MASA at 2013年10月31日 00:00