2011年09月11日
コンクリート表面強化材
ガレージの土間コン打設後、約一月が経過しました。
普通に施工してると28日で目標強度が発現されてるはず。
見た感じ、極端な乾燥収縮もないしヘアクラックも入ってないので、良いコンクリートが打ててると思います。
一月経った事だし、床の塗装に取り掛かろうと思っていたのですが、この一月ずっと何色にしようか考えてたんですが、決まらない(笑)
色で失敗するのも嫌だし、かといって無難な緑とかはチイコさんに却下されたし・・・
なわけで、コンクリート強化材を塗布することにしました。
コレだとコンクリートそのままだし、埃も立ちにくくなるし良さそうだ。そして何よりも施工が簡単。
ホームセンターとかで売ってるアサヒペンのコレにしようかとも思いましたが、光沢のある感じに仕上がるのはどうかなと思い、塗布したかどうかも分かりづらいらしい「シリケートハードナー」って言う強化材にしました。
付き合いのある建設資材商社の知り合いに値段を聞いてみたら18リッター売りで高かったので、楽天で8リッター購入。

こんなもんまで売ってるんだねえ。
で、本日日が暮れる前に施工。
ジョロでコンクリート土間にまいて、ペンキ塗りのローラーで塗りまくる。
どんどん沁みこんで乾いていくので、いくらあっても足りない感じがしたので、適当なところで済ます(笑)
塗装と違ってムラとか気にせずかなりの適当さ。
30分くらいで全体に塗ることができた(たぶん)
こんな感じ。

こういう仕上げだとは知っていたが、全く塗る前と変わってない気がする(笑)
が、塗ってからだんだん反応するらしいし、使いこんでくうちにつやが出るらしい。
んでも頻繁に車が出入りするような状況じゃないのでたいして変わんないだろうな。
ただ、バイアルス移動時のタイヤマークが着きにくくなった。
床の施工が終わったので、やっと車をガレージに納めたり、棚を置いたりできるな。
んが、残業が激しいので帰って何もできないのがつらいトコ。
ロドスタも一度洗車してからガレージに納めたいので、当分先か・・・
しばらくこの状態で放置だな。
普通に施工してると28日で目標強度が発現されてるはず。
見た感じ、極端な乾燥収縮もないしヘアクラックも入ってないので、良いコンクリートが打ててると思います。
一月経った事だし、床の塗装に取り掛かろうと思っていたのですが、この一月ずっと何色にしようか考えてたんですが、決まらない(笑)
色で失敗するのも嫌だし、かといって無難な緑とかはチイコさんに却下されたし・・・
なわけで、コンクリート強化材を塗布することにしました。
コレだとコンクリートそのままだし、埃も立ちにくくなるし良さそうだ。そして何よりも施工が簡単。
ホームセンターとかで売ってるアサヒペンのコレにしようかとも思いましたが、光沢のある感じに仕上がるのはどうかなと思い、塗布したかどうかも分かりづらいらしい「シリケートハードナー」って言う強化材にしました。
付き合いのある建設資材商社の知り合いに値段を聞いてみたら18リッター売りで高かったので、楽天で8リッター購入。

こんなもんまで売ってるんだねえ。
で、本日日が暮れる前に施工。
ジョロでコンクリート土間にまいて、ペンキ塗りのローラーで塗りまくる。
どんどん沁みこんで乾いていくので、いくらあっても足りない感じがしたので、適当なところで済ます(笑)
塗装と違ってムラとか気にせずかなりの適当さ。
30分くらいで全体に塗ることができた(たぶん)
こんな感じ。

こういう仕上げだとは知っていたが、全く塗る前と変わってない気がする(笑)
が、塗ってからだんだん反応するらしいし、使いこんでくうちにつやが出るらしい。
んでも頻繁に車が出入りするような状況じゃないのでたいして変わんないだろうな。
ただ、バイアルス移動時のタイヤマークが着きにくくなった。
床の施工が終わったので、やっと車をガレージに納めたり、棚を置いたりできるな。
んが、残業が激しいので帰って何もできないのがつらいトコ。
ロドスタも一度洗車してからガレージに納めたいので、当分先か・・・
しばらくこの状態で放置だな。
