ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月06日

短時間作業の積み重ね

転職のバタバタも落ち着き、帰宅後のチョットした時間を見つけてはジスペケ弄り。

リア周りがギコギコ言って動きが悪いので分解清掃。
脚立とタイダウンで吊り下げる。
短時間作業の積み重ね
ゲロゲロの汚さだったけど、マジックリン攻撃でピカピカにした。

リンクやショックのベアリングは全部清掃してグリスアップ。
ダストシールも全部新品交換。
ショックの下のピロが固着してたので無理矢理動かして固着を取ってみたところ、
短時間作業の積み重ね
傷だらけでガタもある。
このピロは単品で部品が出ない。
汎用品で探せばイケルはずだけど、調べるのも面倒なのでモリブデングリスてんこ盛りでごまかした。

チェーンもガビガビだったので交換します。
純正は532っていう変なサイズで今は滅多に流通してないので、フリクションの低減も兼ねてサイズダウンします。
普通は1サイズダウンの530とかにするみたいだけど、私はさらにサイズダウンして520にしてみます。
一昔前の250ccサイズだけど、最近のMOTOGPとかはこのサイズらしいし、RKのチェーンにも空冷油冷は1200ccまで対応って謳われてるので大丈夫なはず。
短時間作業の積み重ね
スプロケは昔バイアルスのスプロケをオクった時に出品者が間違えて送って来た「バンディッド250純正」を使います。
GSX-R1100ハブにボルトオン。純正47丁に対してバンディッドは49丁です。
フリクション低減+加速重視で怖ええ事にならなきゃ良いが(笑)
フロントのスプロケは「ZZR250用AFAM」を流用。
チェーンはRKのブラックスケールで渋めにいきます。

それから、右ステッププレートにクラックが入ってた!
短時間作業の積み重ね
ので、GSX-R750の純正に交換。
ゴム付きの1100のステップと違って750のんはオールアルミステップなのでカッコ良い。

リアブレーキはとりあえず清掃と揉み出しだけしてみたけど、イマイチ動きが今ひとつ。
エア抜きしようとニップル緩めると、乳化して白濁したフルードが出て来た・・・
OHすれば良いのだろうけど、とりあえずフルード交換してみて様子を見ようと思う。
パッドピンぐらいは交換しとこうかな?

短時間作業の積み重ね
リアサスの動きは格段に良くなった。

ムスメが寝付いた後の2、30分だけの作業だけど、案外はかどるなー
メインのリア周りは大体形になったから、そろそろフロント周りの作業を始めよう。

それから、ずっと欲しかった集塵機を手に入れた。
短時間作業の積み重ね
結構うるさいので夜中には使えないからまだほとんど使ってないけど、こまめに掃除してガレージの埃っぽさを解消したい。


同じカテゴリー(GSX-R1100(売却))の記事画像
ツーリングに向けて
for saleかな
脳内北海道ツーリング
悶々
シルバーウイーク
盆休み
同じカテゴリー(GSX-R1100(売却))の記事
 ツーリングに向けて (2017-01-27 23:23)
 for saleかな (2016-11-07 00:00)
 脳内北海道ツーリング (2016-05-03 12:28)
 悶々 (2016-03-17 16:51)
 シルバーウイーク (2015-09-25 23:03)
 盆休み (2015-08-22 00:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
短時間作業の積み重ね
    コメント(0)